「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


すえつくりべ【陶部】

改訂新版 世界大百科事典

こうぶ【項部】

改訂新版 世界大百科事典

じくぶ【軸部】

改訂新版 世界大百科事典

代表部 だいひょうぶ permanent mission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際機関ないし会議外交の発達に伴い,その機関または会議場の所在する場所に常駐するようになった政府代表の事務所。相手国に対する代表の常駐する…

再現部 さいげんぶ recapitulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音楽用語。ソナタ形式において,提示部,展開部に続く第3の主要部分。提示部の主題と素材がほぼ忠実に主調で再現される。3部形式,ロンド形式でも同…

事業部 じぎょうぶ division

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事業部制の組織を構成する一つの単位。企業の経営活動が仕事の統一性を保ったまま分化した例で,たとえば経営活動を地域的に分ける場合とか,製品の…

品部 ともべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制の雑色人。「しなべ」とも読む。大化前代の職業部は,改新後解放されて公民となったが,その一部は令制下において,品部として官庁に所属した。…

きょう‐わらわべ(キャウわらはべ)【京童部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都市中の口さがない無頼の者たち。きょうわらわ。きょうわらべ。きょうわらんべ。きょうわろう。[初出の実例]「ばくち、京わらはべ、数…

かいぶ(クヮイブ)【回部】

精選版 日本国語大辞典
中国清代に、イスラム教徒トルコ族の住んだ天山南路地方の名称。天山北路の準部に対応する呼称で、光緒八年(一八八二)両部を合わせて新疆省とした…

かき‐べ【民部・部曲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化前代において臣(おみ)、連(むらじ)、伴造(とものみやつこ)、国造(くにのみやつこ)、村首(すぐり)等の豪族が大和政権に貢納奉仕するこ…

けい‐ぶ【頸部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 頭部と胴部をつないでいる部分。くびの部分。また、ものとものとをつなぐ細くなっている部分。[初出の実例]「ことに不思議なるは同人の頸…

家部 やかべ

旺文社日本史事典 三訂版
古代,豪族の家内奴隷664年の天智天皇の甲子 (かつし) の宣によって,民部 (かきべ) とともに諸豪族に所有を認められた部民。それまで国家が未掌握で…

チャハル部 チャハルぶ Chakhar

旺文社世界史事典 三訂版
明代の内モンゴルの部名明代の半ばごろ,元朝の子孫のダヤン=ハンが内モンゴルを統一したとき,チャハル万戸として成立したのが始まり。のち他部に…

吏部 りぶ

旺文社世界史事典 三訂版
官吏の選任を担当する中国の行政機関三国時代の魏以来この名称で清までの歴代王朝におかれ,隋・唐以降は六部の筆頭機関となった。唐代では初め科挙…

たいぶ 退部

小学館 和伊中辞典 2版
¶テニス部を退部する|lasciare il [dime̱ttersi dal] ci̱rcolo del tennis

てんぶ 転部

小学館 和伊中辞典 2版
⇒転科

にぶ 二部

小学館 和伊中辞典 2版
1 (2つの部分)due parti(女)[複];(2巻)due volumi(男)[複];(映画・ドラマなどで2部構成のもの)due puntate(女)[複] ¶全2部の|in due parti …

ご‐ぶ【五部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 五つの部類。② 仏語。密教で、主として金剛界の諸尊を五種に分類したもの。如来部(仏部)・金剛部・宝部(摩尼部)・蓮華部・羯磨(かつ…

こんごう‐ぶ(コンガウ‥)【金剛部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。胎蔵界の三部の一つ、および金剛界の五部の一つ。如来の金剛堅固な智のはたらきを表わすもので、五智のうち、大円鏡智の徳にあたり…

やか‐つ‐べ【宅部】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「つ」は「の」の意の古い格助詞 ) 上代の家人。奴婢(ぬひ)。

やかん‐ぶ【夜間部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高校、大学などの課程で昼間開かれる部門に対して、夕方から夜にかけて開かれる部門をいう。二部と称されることも多い。夜学部。[初出の…

しゅのう‐ぶ(シュナウ‥)【首脳部・主脳部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主要な部分。団体などの中心となって活動する人達。幹部。首脳。[初出の実例]「半島山脈の主峰カンキポット山は、敗軍の首脳部によって『…

だいしゅ‐ぶ【大衆部】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 仏滅後一〇〇年に起こったという教団分裂で成立した、改革派の集団の称。のち、これがさらに九派に分かれたという。⇔上座部。[ 2 ]…

にぶ‐べ【壬生部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒みぶべ(壬生部)

へ‐きり【部切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 しきりをすること。仕切り。くぎり。へだて。また、船などの内部をしきる板。[初出の実例]「Feqiriuo(ヘキリヲ)スル」(出典:日葡辞書(1…

へ‐き・る【部切】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「へぎる」とも ) 隔てを設けて小さな部分に分ける。くぎる。[初出の実例]「Feqiri, u, itta(ヘキル)」(出典:日葡辞書…

ふみひと‐べ【史部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制前、大和政権の書記官。ほとんど渡来人系の氏族で占められ、家柄が固定していた。ふんひとべ。〔令義解(718)〕

ふるい‐ぶ(ふるひ‥)【篩部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しぶ(篩部)

部属 bùshǔ

中日辞典 第3版
[名]部下.

干部 gànbù

中日辞典 第3版
[名]幹部.1 党・政府機関・軍隊などの行政管理スタッフ;(特に)指導メンバー.机关jīguān~/官庁の役人.2 (広く)…

丁部 dīngbù

中日辞典 第3版
[名]<書>集部.(古典書籍を経・史・子・集の四部に分類したうちの)第四部.

交通部 Jiāotōngbù

中日辞典 第3版
[名](中国国務院の)交通省.▶日本の国土交通省に相当.

声部 shēngbù

中日辞典 第3版
[名]<音楽>(声楽・器楽の)一つの声部,パート.女低音~/アルト声部.

腕部 わんぶ

日中辞典 第3版
〈動物〉(海盘车的)辐肋(hǎipánchē de)fúlèi.

【工部】こうぶ

普及版 字通
営造の官。字通「工」の項目を見る。

【甲部】こうぶ

普及版 字通
経部。字通「甲」の項目を見る。

下腹部 かふくぶ

日中辞典 第3版
小腹xiǎofù;小肚子xiǎodùzi;阴部yīnbù.⇒『関連記事』人体

【州部】しゆうぶ

普及版 字通
郡部。字通「州」の項目を見る。

すいろ‐ぶ【水路部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水路の測量、海象の観測を行ない、その成果を海図、潮汐表、水路誌、航空図などの図誌の形で公表するとともに、船舶交通の安全のため必要…

そけい‐ぶ【鼠蹊部・鼠径部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 下腹部のうち足に接する部分。臍部(さいぶ)の下に接する範囲を恥骨部といい、その両側の三角形状の範囲をさす。腹部と足の境にある浅い皮…

せん‐ぶ【千部】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 経典が千組そろっていること。また、千冊。[初出の実例]「ふ門寺に千部の経供養するにおはして」(出典:蜻蛉日記(974頃)付載家…

部 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ブ・ホウ[字訓] わける・ぶわけ・むれ・すべる・さかい[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は(はい)。に剖判(ほうはん)・剖分の意がある。〔…

民政部 Mínzhèngbù

中日辞典 第3版
[名]<政治>民政部.▶日本の総務省に相当.

军部 jūnbù

中日辞典 第3版
[名]軍部.軍の指揮(指導)部.

阴部 yīnbù

中日辞典 第3版
[名]<生理学>陰部;(特に)外陰部.

頸部 けいぶ

日中辞典 第3版
1〔体の〕颈部jǐngbù.2〔細いつなぎ目〕狭窄的接连处xiázhǎi de jiēliánchù.

てんぶ【転部】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a change of departments [clubs]法学部から経済学部へ転部するtransfer [change] from the department of law to that of economics柔道部から弓道…

ぜんとう(ぶ)【前頭(部)】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔頭の前の部分〕the front (of the head), the forehead;〔医学用語〕the sinciput前頭骨the frontal bone前頭葉the frontal lobe

部里くさかべのさと

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国揖保郡部里「播磨国風土記」にみえる里。「和名抄」には記載されない。風土記によると地名は人の姓によるという。同地の居住者が日下…

礼部(れいぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。国家の典礼を統轄し,教育,科挙,外国との交際などの業務をも兼ねた。現在の日本の文部科学省お…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android