「アフラ」の検索結果

10,000件以上


sud-africain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]南アフリカ(共和国)の.━[名]((S~‐A~))南アフリカ(共和国)の人.

フランス‐ご【フランス語】

デジタル大辞泉
ロマンス諸語の一。フランスのほか、ベルギー南部・スイス西部・カナダのケベック州などで話されている。鼻母音は特徴的。

7月10日

367日誕生日大事典
[記念日]納豆の日[誕生日]恒統親王 | 聖聡 | 存如 | ジャン カルヴァン | 今村正員 | 溝口重雄 | アフラ ベイン | エヴドキヤ | ロジャー コーツ | …

アフガン語 あふがんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
→パシュトー語

雨降山 あふりさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

あしあふう【アシア風】

改訂新版 世界大百科事典

しゅう‐あふ〔シウ‐〕【周亜夫】

デジタル大辞泉
[?~前143]中国、前漢の武将。沛はい(江蘇省)の人。周勃の子。匈奴きょうどとの戦いで功績をあげ、景帝の時、呉楚七国の乱を鎮圧して丞相となっ…

安波村あふあむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部国頭村安波村[現]国頭村安波(あは)安田(あだ)村の南西に位置し、東は太平洋に臨む。アファとよぶ。東流する安波(あは)川…

クネーネ くねーね Mazisi Kunene (1930― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国、ズールー・ランド出身の詩人。ナタール大学とロンドン大学東洋アフリカ研究所でズールー詩を研究後、アパルトヘイト反対運動に加…

afghan, ane /afɡɑ̃, an/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アフガニスタン Afghanistan の.Afghan, ane[名] アフガニスタン人.

超平面 ちょうへいめん hyperplane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
n 次元アフィン空間の n- 1次元部分空間を,超平面と呼ぶ。3次元アフィン空間の2次元部分アフィン空間を普通の空間の「平面」と呼ぶことから,一般…

キャピュシーヌ Capucine

20世紀西洋人名事典
1932.1.6 - 1990.3.17 フランスの女優。 トゥーロン生まれ。 本名Germaine Lefebvre。 高校卒業後、ファッション・モデルとなり映画デビューは1949…

G. ル・ロア Gabriel-Victor-Eugéne Le Roy

20世紀西洋人名事典
1836 - 1907 フランスの小説家。 アフリカで従軍後、1860年郷里であるドルドーニュ県のモンチニャックの税務官を務める。その傍ら、郷土史の考証学…

ナクル Nakuru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケニア南西部の町。リフトバレー州の州都。ナイロビの北西約 150km,ナクル湖北岸に位置。植民地時代はヨーロッパ人居住者が多かった。周辺で産する…

通貨ブロック つうかブロック currency block

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
域内貿易を促進し,域内通貨の相互安定をはかるため,決済通貨を同一のものとする地域をいう。通貨ブロックには1国内で複数の通貨ブロックが存在する…

フラー Fuller, Richard Buckminster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.7.12. マサチューセッツ,ミルトン[没]1983.7.1. ロサンゼルスアメリカの発明家,建築家,技術家,詩人,思想家。ハーバード大学中退。第1…

フライ Frey, Adolf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1855.2.18. アーラウ近郊キュッティゲン[没]1920.2.12. チューリヒスイスの作家,文学史家。 1898~1910年チューリヒ大学教授。標準ドイツ語とス…

マフラ Mafra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル西岸,リスボン県の町。リスボンの北西約 29kmにあり,大西洋に面する。ジョアン5世によって 1717~35年に建設された南北 244m,東西 213m…

フライ Christopher Fry 生没年:1907-2005

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの劇作家。本名はハリスHarrisで,母方の姓を筆名にしている。教師や俳優を経て劇作家となり,キリスト教の信仰を根底においた,華麗な修辞…

フライ(fry)

デジタル大辞泉
肉・魚などの材料に小麦粉・とき卵・パン粉の順につけて衣とし、油で揚げた料理。洋風の揚げ物。「海老えびフライ」

フラグ(flag/〈オランダ〉vlag)

デジタル大辞泉
《「フラッグ」とも》1 旗。2 コンピューターのプログラムで、現在の状態や、設定した条件が成立したかどうかを表す変数。3 映画や小説などで、後…

フライ

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
frito魚のフライ|peixe fritoフライにする|fritar

フラノ

小学館 和伊中辞典 2版
〘織〙flanella(女)

フラン フラン furan

化学辞典 第2版
C4H4O(68.07).マツの木から得られるタール中に存在する.フルフラールを酸化すると得られる2-フランカルボン酸を,加熱脱炭酸すると得られる.クロ…

ふら‐つき

デジタル大辞泉
ふらつくこと。ふらふらと揺れること。「ハンドルのふらつきを防ぐ」

フランスの要覧 ふらんす

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式国名:フランス共和国英語名:French Republic首都:パリ面積:55万1500平方キロメートル(2006年)人口:6135.3万人(2006年)人口密度:111人/…

サフラン さふらん saffron [学] Crocus sativus L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の多年草。地中海東部地域を原産とするが、ヨーロッパ中南部(とくにスペイン、フランス)、イラン、日本西部において…

トフラー とふらー Alvin Toffler (1928―2016)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの未来学者。ニューヨークに生まれる。1949年ニューヨーク大学卒業後、中西部工業地帯で溶接工として働く。このとき労働組合関係の雑誌に健…

フラップ ふらっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→高揚力装置

孵卵器 ふらんき incubator

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥類の卵を入れて人工的に孵化させる装置をいう。一般に利用されている孵卵器は鶏卵用のものである。中国やエジプトでは2000年以上も前から原始的な…

かふらー【カフラー】

改訂新版 世界大百科事典

めれふら【メレ・フラ】

改訂新版 世界大百科事典

ふらぱふ【フラ・パフ】

改訂新版 世界大百科事典

ふらんく【フランク,T.】

改訂新版 世界大百科事典

フラット[flat]

音楽用語ダス
記譜された音を半音下げることを指示する変化記号(b)のこと。調号や臨時記号として使われる。例えば鍵盤楽器では、シの前にフラットがついていると…

孑孒

小学館 和西辞典
larva f. de mosquito

富良野市ふらのし

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁富良野市面積:六〇〇・八三平方キロ昭和四一年(一九六六)五月、空知郡富良野町と山部(やまべ)町が合併、市制施行して成立。上…

エス‐エー‐ディー‐シー【SADC】[Southern African Development Community]

デジタル大辞泉
《Southern African Development Community》南部アフリカ開発共同体。アフリカ南部16か国で構成する経済共同体。1980年南部アフリカ開発調整会議(S…

カラード(colored)

デジタル大辞泉
1 有色人種。特に黒人。2 南アフリカ共和国で、オランダ移民とアフリカ人などとの混血の人々。

afroamericano

伊和中辞典 2版
[形](アフリカ系)アメリカ黒人の. [名](男)[(女) -a](アフリカ系)アメリカ黒人.

黒人奴隷 こくじんどれい

旺文社世界史事典 三訂版
近代ヨーロッパ諸国がアメリカ・西インド諸島の植民地経営のためにアフリカから連れてきた黒人15世紀以降のラテンアメリカ開発に際し,スペイン人は…

中央アフリカ連邦 ちゅうおうアフリカれんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フランダン

367日誕生日大事典
生年月日:1889年4月12日フランスの首相兼外相1958年没

フラッパー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( [英語] flapper ) おてんばであるさま。はすっぱであるさま。また、そういう娘。[初出の実例]「あの自惚れのフラッパアが見事…

フランソワ

精選版 日本国語大辞典
( François I ) 一世。フランス国王(在位一五一五‐四七)。イタリア戦争およびカール五世との神聖ローマ皇帝帝位争いに力を注いだ。また文学・芸術…

フラション

百科事典マイペディア
フランスの労働運動家。鉱山労働者出身。1926年フランス共産党中央委員。1936年フランス労働総同盟(CGT)書記。第2次大戦中は対独抵抗運動を指導,…

フラダンス

百科事典マイペディア
→フラ

ラ‐フランス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] La France ) 西洋ナシの一品種。フランス原産。果汁に富み、果肉はやわらかく、特有の芳香がある。

しろあふりか【白アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

第二次世界大戦 だいにじせかいたいせん World War Ⅱ

旺文社世界史事典 三訂版
1939年9月1日から1945年8月15日まで,日本・ドイツ・イタリアの枢軸国とアメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国を中心とする連合国が戦った世…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android