出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…濃縮される過程で,湖水中の成分は一般にHCO3,CO3,SO4,Clの順に変化していく。湖水はアルカリ性を示すことが多く,アフリカ東部ケニアのナクル湖はpH12で世界一の強アルカリ性の湖である。塩湖の湖底堆積物はCa,Mg,Naなどの塩からなり,古くから有用な鉱物として利用されてきた(死海など)。…
…リフト・バレー州の州都でもある。近くのナクル湖はかつてフラミンゴの大群生地であったが,湖水の汚染によって現在はすまなくなった。20世紀初頭の鉄道建設により,ヨーロッパ人の入植地として出現した都市である。…
※「ナクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...