「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


ヘーカニジ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本…

パヴェ・フリーナ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市、白バラ洋菓子店が製造・販売する銘菓。発酵バターを練りこんだスポンジ生地でクーベルチュールチョコレートをサンドした洋菓子。ホワ…

ヨナバルファイタースリー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡与那原町を中心に活動するローカルヒーロー。2003年登場。町の観光PRを目的に、商工会の青年部員が制作。与那原の平和と環境を守るため…

ヒラヤーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。粉を水または出汁で溶き、少量の野菜を混ぜて、フライパンで平らに伸ばして焼く。韓国料理のチヂミに似た、お好み焼き風の軽食。…

読谷山ミンサー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村(よみたんそん)を中心に生産される先染めの紋織物。竹串を用いて縦糸を浮かせて紋柄を織りだすことから「グーシ(串)花織」とも…

久米島の渓流・湿地

事典 日本の地域遺産
(沖縄県島尻郡久米島町)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。渓流及びその周辺の湿地、森林、キクザトサワヘビ(日本唯一の淡水生ヘビ)の生息地。…

比企 能達 ヒキ ヨシサト

20世紀日本人名事典
昭和期の内科医学者 元・国立がんセンター総長;日本大学名誉教授。 生年明治26(1893)年9月22日 没年昭和43(1968)年10月17日 出生地神奈川県 学歴〔…

にほん‐やっきょくほう〔‐ヤクキヨクハウ〕【日本薬局方】

デジタル大辞泉
日本国内で重要な医薬品について、その性状および品質の適正をはかるため、品質・純度・強度の基準を定めた公定書。薬事・食品衛生審議会の助言のも…

かびら‐わん【川平湾】

デジタル大辞泉
沖縄県八重山諸島の石垣島西部にある湾。散在する小島と珊瑚礁さんごしょうの海に囲まれ、島内で最も美しい入り江として名高い。南岸には黒真珠の養…

日本全国郡区分人口表にほんぜんこくぐんくぶんじんこうひよう

日本歴史地名大系
内務省戸籍局編 明治一三年 明治一二年一月一日調の人口調査書。沖縄県は首里・那覇・泊村・久米村ほか、五二間切・島の村数・男数・女数・男女合数…

ぐんよう‐じぬし〔‐ヂぬし〕【軍用地主】

デジタル大辞泉
在日米軍の基地や施設として使用されている土地の所有者。沖縄県に集中している。戦中戦後に土地を接収され、現在は日本政府と賃貸借契約を締結し、…

ウカライリチー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ウカラ(おから)を空炒りしたものに、茹でて千切りにした豚の三枚肉、干ししいたけやニンジンの千切りなどを加えて炒め、出汁、…

真境名安興 (まじきな-あんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1933 明治-昭和時代前期の沖縄研究者。尚泰(しょうたい)王28年5月20日生まれ。琉球新報記者,沖縄県庁勤務などをへて,大正14年県立沖縄図書館…

うちゅうせいさく‐いいんかい〔ウチウセイサクヰヰンクワイ〕【宇宙政策委員会】

デジタル大辞泉
内閣府に設置された審議会の一。内閣総理大臣の諮問に応じて、宇宙開発・宇宙利用に関する重要政策や経費の見積もり方針などの重要事項について調査…

マリユドゥの滝

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、西表島にある滝。「マリユドの滝」ともする。浦内川上流に位置する2段の滝で、丸い滝壺が特徴。名称は同島の方言で“丸い淀み”を意味し、この…

新川鼻(あらかわばな)東小島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡与那国町、与那国島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する…

馬鼻崎(うまばなざき)南西小島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡与那国町、与那国島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する…

ジーマミー豆腐

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ピーナツの絞り汁に芋くず(芋の澱粉)を加えて裏ごしし、粘り気が出るまで加熱してから冷やし固めたもの。食感はごま豆腐に似る…

内原 英郎 ウチハラ エイロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・石垣市長 生年月日大正10年7月22日 出生地沖縄県 学歴陸軍獣医学校〔昭和19年〕卒 経歴石垣市助役を経て、昭和49年から市長に3選。平成2年…

尚泰 しょうたい

旺文社日本史事典 三訂版
1843〜1901最後の琉球国王1872年に琉球藩が置かれると琉球藩王とされ,華族に列せられた。'79年の沖縄県設置(琉球処分)により,首里城の明け渡しと…

うちゅうかいはつ‐いいんかい〔ウチウカイハツヰヰンクワイ〕【宇宙開発委員会】

デジタル大辞泉
宇宙開発に関する施策を総合的に行った審議機関。昭和43年(1968)に総理府に設置。平成13年(2001)からは文部科学省の審議会となる。宇宙政策委員…

さいてい‐ちんぎん【最低賃金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最低賃金法によって保障された最低額の賃金。最低賃金審議会の調査審議にもとづいてきめるのが通例。[初出の実例]「最低賃銀の制定は勿論…

平良辰雄 (たいら-たつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1969 昭和時代後期の政治家。明治25年4月6日生まれ。米軍占領下の沖縄で,昭和25年本土復帰を公約に沖縄群島政府知事に当選,同年沖縄社会大衆…

北欧閣僚理事会

知恵蔵
北欧(ノルディック地域)の5カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)及び3つの自治地域(デンマークのフェロー諸島及…

綱島 正興 ツナシマ セイコウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治23年3月12日 出生地長崎県 学歴東京帝国大学独法科〔大正6年〕卒 経歴大正6年東京で弁護士を開業、鉱山労働運動…

国頭郡くにがみぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部国頭郡一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号、沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県…

沖縄戦跡国定公園【おきなわせんせきこくていこうえん】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南端にある国定公園。1972年指定。糸満市摩文仁(まぶに)を中心に,東風平(こちんだ)町と具志頭村の一部(2町村とも現・八重瀬町)お…

南風原〔町〕 はえばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部,那覇市の東に接する町。1980年町制。町名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名による。サトウキビや野菜の栽培,酪農が行な…

奈良原繁 ならはらしげる (1834―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第8代の沖縄県知事。天保(てんぽう)5年5月23日薩摩(さつま)藩士の子に生まれる。幼名を三次(さんじ)、のち喜八郎、幸五郎(こうごろう)などと名のった…

芥川 武 アクタガワ タケシ

20世紀日本人名事典
昭和期の冶金学者 東京大学工学部教授。 生年大正1(1912)年11月22日 没年昭和33(1958)年6月26日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工学部冶金学科…

国頭 くにがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部,石川地峡近くの読谷岳(よみたんだけ。201m)以北,全島の 3分の2を占める地域。中心は名護市。山原(やんばる)と呼ばれ,ほと…

御仮屋跡うかいやあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市那覇西村御仮屋跡[現]那覇市西二丁目西(にし)村の南部に位置。薩摩鹿児島藩の在番奉行所(薩摩藩在番奉行所)のことで、西村と東…

おきなわせんせき‐こくていこうえん(おきなはコクテイコウヱン)【沖縄戦跡国定公園】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県、沖縄本島南部にある国定公園。糸満市、具志頭(ぐしかみ)村にまたがる。第二次大戦中の沖縄戦最大の激戦および終焉の地。健児之塔、平和祈念…

あつきこいうた【熱き恋唄】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。3年熟成の古酒。貯蔵には樽を使用。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%。販売元の「沖縄県酒造協同組合」は昭和51年(1976)県下46酒…

島ぜんぶでおーきな祭

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で毎年開催される映画祭。第1回開催は2009年3月。旧称「沖縄国際映画祭」。2015年の第7回より、現名称に改称。「Laugh & Peace」をテーマに、…

奥里将建 (おくざと-しょうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1963 昭和時代の国語学者。明治21年5月18日生まれ。約30年間,沖縄,神戸で教師をつとめる。日本上代語から琉球方言まで研究領域をひろげ,「院…

比嘉 澄子 ヒガ スミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 肩書松含流家元 生年月日大正11年 10月30日 出身地沖縄県 那覇市上之蔵 学歴天妃尋常高小卒 経歴沖縄芸能の巨匠・新垣松含の三女に…

奈良原繁

朝日日本歴史人物事典
没年:大正7.8.13(1918) 生年:天保5.5.23(1834.6.29) 幕末明治期の地方行政官僚,政治家。鹿児島城下高麗町に生まれる。幼名三次,長じて喜八郎,幸五…

園原 咲也 ソノハラ サクヤ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の植物研究家 生年明治18(1885)年8月26日 没年昭和56(1981)年7月4日 出身地長野県 学歴〔年〕木曽山林学校卒 経歴大正元年から沖縄県…

下村 寿一 シモムラ ジュイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育行政家 生年明治17(1884)年7月31日 没年昭和40(1965)年1月9日 出生地京都府 学歴〔年〕東京帝大法科大学政治学科〔明治43年〕…

福岡 義登 フクオカ ヨシト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書三次市長,元・衆院議員(社会党) 生年月日大正12年5月18日 出身地広島県三次市 学歴十日市高小卒 国鉄技能者養成所〔昭和15年〕卒 経歴旧国鉄に…

安里 彦紀 アサト ヒコノリ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 沖縄女子短期大学名誉教授。 生年明治39(1906)年4月16日 没年平成2(1990)年11月16日 出身地沖縄県首里平良町 学歴〔年〕沖縄師範卒…

伊是名島〔島名〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名(いぜな)村の主島。沖縄本島北端の辺土(へど)岬から西方約30キロメートルに位置する。面積約14.16平方キロメートル。琉球王国第2…

古宇利島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡今帰仁村(なきじんそん)北東に位置する島。「こうりじま」と読む。古宇利大橋により矢我地島を経由して、本島と陸路で結ばれる。山のな…

さあたあ‐あんだぎい

デジタル大辞泉
《多く「サーターアンダギー」と書く。「さあたあ」は砂糖、「あんだぎい」は揚げ物の意》小麦粉に砂糖・卵・ふくらし粉などをまぜた生地を球状にし…

桃林寺

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島南部にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は南海山。1611年の開山。本尊は観音菩薩。1786年に建てられた権現堂は県内最古の木造建…

東小島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、石垣島産の銘柄牛肉。石垣市川平(かびら)のきたうち牧場で肥育される黒毛和種の雌。出荷月齢が40ヶ月以上のものは「石垣島きたうち牧場プレ…

ウチャヌク

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。旧暦1月4日に行われる伝統行事、ヒヌカンウンケー(火の神迎え)の際に、火の神に供えてから食する餅。大・中・小3つの餅を重ねた…

司法制度改革【しほうせいどかいかく】

百科事典マイペディア
裁判制度,司法サービス,法曹養成制度など司法制度全般についての改革。司法制度改革審議会設置法に基づき1999年に内閣に各界有識者・専門家による…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android