「アクバル」の検索結果

10,000件以上


おめ【御目】 が 明((あ))く

精選版 日本国語大辞典
⇒め(目)が明く

塩飽諸島 しあくしょとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

悪徳商法 あくとくしょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消費者に対して組織的,反復的に行なわれる商取引で,違法または不当な利益を得る商法。悪質商法ともいう。手口は,会場に集めた人々を興奮状態にし…

あくがれ‐あり・く【憧歩】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「ありく」は、歩きまわる意 ) なにかに心ひかれて、あちこち歩きまわる。ふらふらと浮かれまわる。[初出の実例]「今日…

あくしょう‐どころ(アクシャウ‥)【悪性所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊里など遊蕩する場所。悪所。[初出の実例]「世間のぎりをかいても、かねかって悪しゃう所のはらひして」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(172…

あくたがわ(あくたがは)【芥川】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大阪府高槻市の中央部を流れる淀川の支流。また、その近辺の地名。明神ケ岳付近に源を発する。「伊勢物語」で男が女(二条の后をモデルとする…

悪性貧血 (あくせいひんけつ)

改訂新版 世界大百科事典
→貧血

悪性貧血 あくせいひんけつ pernicious anemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビタミン B12 の欠乏により,正常な赤血球がつくられなくなって起る貧血。ビタミン B12 が発見されるまでは,経過がきわめて悪性で治療困難であった…

はあくはんしゃ【把握反射】

改訂新版 世界大百科事典

ぜんあくをしるき【善悪を知る木】

改訂新版 世界大百科事典

あくせるのしろ【《アクセルの城》】

改訂新版 世界大百科事典

あくたぽぷり【《アクタ・ポプリ》】

改訂新版 世界大百科事典

あくてぃぶそなー【アクティブソナー】

改訂新版 世界大百科事典

赤井悪右衛門 (あかい-あくえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒荻野直正(おぎの-なおまさ)

あくせいりんぱしゅ【悪性リンパ腫 Malignant Lymphoma】

家庭医学館
[どんな病気か]  リンパ組織は、感染などからからだを守る、重要なはたらきをしています。  悪性リンパ腫は、このリンパ組織を構成するリンパ節…

【白堊】はくあ・はくあく

普及版 字通
白土。白壁。〔呂覧、察微〕治亂存をして、高山と深谿との(ごと)く、白堊と漆のくならしめば、則ち智を用ふる無く、愚と雖(いへど)もほ可なり、治亂…

芥川あくたがわ

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市芥川北摂山地北東部の山間小盆地、京都市西京(にしきよう)区外畑(とのはた)付近に源を発する。出灰(いずりは)川とよばれ、中畑…

飽ノ浦村あくのうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市飽ノ浦村[現]長崎市飽の浦町・秋月町(あきづきまち)・入船町(いりふねまち)・塩浜町(しおはままち)瀬(せ)ノ脇(わき)村の…

あくあらんぐ【アクアラング】

改訂新版 世界大百科事典

あくせいじゅうもうじょうひしゅ【悪性絨毛上皮腫】

改訂新版 世界大百科事典

いあく【帷幄】 の 臣((しん))

精選版 日本国語大辞典
主君のそばにいて、はかりごとをめぐらす臣。参謀。[初出の実例]「藤堂高虎は家康、秀忠の帷幄(ヰアク)の臣だ」(出典:露命(1954)〈中山義秀〉一〇)

あくせい‐ひんけつ【悪性貧血】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ビタミンB12欠乏による慢性の重症貧血。梅毒・妊娠・裂頭条虫の寄生、胃腸管手術後遺症のために、ビタミンB12や葉酸が欠乏して起こる続…

あくはつ‐とほ【握髪吐哺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 周公が賢者の訪問を受けたときは、洗髪の途中でもたびたびその髪を手に握ったまま出て会い、また、いったん口に入れた食べ物でもそれを…

あくうち‐がみ【灰汁打紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あくうち(灰汁打)[初出の実例]「みつから精選して、さて灰(アク)うち紙のつややかなるにみつから浄書し」(出典:俳諧・新花摘(1784…

あくがれ‐い・ず(‥いづ)【憧出】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 何となく心ひかれて出かける。あてもなくさまよい出る。[初出の実例]「いと思ひかけぬさまに、なごりなくあくがれいでぬ…

クラス・アクション くらすあくしょん class action

日本大百科全書(ニッポニカ)
集団訴訟あるいは集合代表訴訟と訳される。欠陥商品により多数の消費者が損害を被ったとして、企業を相手方として損害賠償請求をする場合、消費者1人…

口腔悪習慣 こうくうあくしゅうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
歯の位置、咬合(こうごう)(かみ合せ)関係、あるいはあご・顔面の成長に悪影響を及ぼすような習癖の総称。指の吸引(指しゃぶり)、ゴム乳首の長期…

五悪趣 ごあくしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

善か悪か ぜんか あくか

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治32.1(東京・真砂座)

ダアクの操り だあくのあやつり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治34.10(大阪・中座)

へあくりっぱー【ヘアクリッパー】

改訂新版 世界大百科事典

アクアポリス あくあぽりす aquapolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
「海上都市」の意。aqua(water=水)+polis(city=都市)に由来。実際には1975年(昭和50)7月~1976年1月の沖縄国際海洋博覧会にシンボルとして…

アクアラング あくあらんぐ aqualung

日本大百科全書(ニッポニカ)
高圧の圧縮空気を携帯して潜水を行う機械の商品名。一般的にはスキューバとよんでいる。[編集部][参照項目] | スキューバ

握髪吐哺

四字熟語を知る辞典
賢者を求める気持ちの強いこと。賢者の到来の折、待たせることなくすぐ会うこと。すぐれた人材を迎え入れるのに熱心であることのたとえ。 [解説] 「…

一握の砂 いちあくのすな

旺文社日本史事典 三訂版
明治後期,石川啄木の歌集1910年刊。世評高く,啄木の歌人としての地位を確立した。発想の契機を日常生活に求め,率直に生活感情を表現した点,短歌…

【握管】あくかん(くわん)

普及版 字通
筆をもってしるす。南朝宋・謝霊運〔山居の賦〕伊(こ)れ昔齠(てうしん)(幼時)、實に斯を愛す。紙を(と)りて管を握り、性に會しにず。字通「握」の…

【帳幄】ちよう(ちやう)あく

普及版 字通
帷帳。陣幕。〔後漢書、臧洪伝〕に登り兵に臨み、人の旗鼓をるに、帳幄を瞻(せんばう)し、故友の旋に感ず。弦を撫し矢を搦(と)り、涕の面を(おほ)ふ…

インアクティブウィンドウ

ASCII.jpデジタル用語辞典
マルチウィンドウ環境で、背面に表示されていて、作業できないウィンドウのこと。逆に、前面に表示して作業できるウィンドウは、アクティブウィンド…

セイモア・クレイ

ASCII.jpデジタル用語辞典
世界最速のコンピューターを開発することに注力した人物。「スーパーコンピューターの父」と呼ばれる。1957年、スーパーコンピューターを作るために…

in, [ín]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[形] 〘単複同形〙 流行の,アクティブな.los restaurantes más in|今話題のレストラン.la moda más in de Barcelona|バル…

ブリット

デジタル大辞泉プラス
1968年製作のアメリカ映画。原題《Bullitt》。スティーブ・マックィーン主演の刑事アクション。監督:ピーター・イエーツ、共演:ジャクリーン・ビセ…

スバル インプレッサ WRX STI

日本の自動車技術240選
スバル インプレッサに,より走行性能を高めたモデル STiシリーズとして,2000年10月に追加された.インタークーラーやエアインテークの大…

ブァイラワ Bhairawa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ネパール南東部,タライ地方にある村。ブトバル地区の事実上の行政中心地。ブトバル南西約 3kmに位置する。人口約2万。

なばりあくとう【名張悪党】

改訂新版 世界大百科事典

悪性絨毛上皮腫 あくせいじゅうもうじょうひしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アクセルの城 あくせるのしろ Axel's Castle

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの評論家E・ウィルソンの評論集。1931年刊。副題「1870年より1930年にいたる想像文学の研究」が示すとおり、イェーツ、バレリー、T・S・エリ…

トマス・アクィナス とますあくぃなす Thomas Aquinas (1225―1274)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世のスコラ神学者。[稲垣良典 2015年1月20日]生涯と著作南イタリアのナポリに近い、ローマ教皇領とフリードリヒ2世領の境界に位置するロッカセ…

あくしょ‐がね【悪所金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊里などで使う金。遊蕩費。あくしょうがね。[初出の実例]「悪所銀(アクショカネ)かす人絶て京も淋しき事」(出典:浮世草子・好色二代男…

あくたがわじょう【芥川城】

日本の城がわかる事典
大阪府高槻市大字原にあった山城(やまじろ)。戦国時代に三好氏の畿内進出の拠点となった城。芥川城は、室町幕府の管領細川高国(たかくに)が西国勢と…

あくたいおん【アクタイオン】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android