トルーマン−ドクトリン Truman Doctrine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1947年3月,アメリカのトルーマン大統領が共産主義の侵略のおそれのある国々(当初はトルコとギリシア)を援助することを宣言した外交方針従来の孤…
amérindien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アメリカ・インディアンの.━[名]((A~))アメリカ・インディアン.
軍事援助 (ぐんじえんじょ) military assistance
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一国が他国の軍事力を強化し,補充するために武器,装備,関連施設,訓練あるいは財政的支援を供与すること。ただし広義の軍事援助には,戦時その他…
高木八尺 (たかぎやさか) 生没年:1889-1984(明治22-昭和59)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ研究の先駆者。英学者神田乃武の次男。学習院,一高を経て東大法学部を卒業。その間,新渡戸稲造の薫陶を受け,また内村鑑三の門下に入る。…
排日移民法 (はいにちいみんほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 20世紀初め日本移民を制限したアメリカの一連の法律。とくに1924年に成立した割当移民法を指す(ただし,カナダ,オーストラリアのほか,ラテン・ア…
デトロイト美術研究所 デトロイトびじゅつけんきゅうじょ Detroit Institute of Arts, Detroit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,デトロイト市にある美術館,美術研究所。 1885年市民団体により設立され,88年開館。 1919年デトロイト市の行政下におかれて現名称となっ…
オースティン Stephen Fuller Austin 生没年:1793-1836
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国,テキサス州の創立者。1821年メキシコ領テキサスを訪れ,300世帯分のアメリカ人入植者の開拓地を確保し,34年までに約750世帯のアメ…
日米科学技術協力協定 にちべいかがくぎじゅつきょうりょくきょうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1988年に日米間で締結された宇宙開発,生命科学,基礎物理などの分野での技術協力を定めた協定。日米間の外交問題として注目を浴びたのは,前年の東…
ポーランド農民 ポーランドのうみん The Polish Peasant in Europe and America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの社会学者 W.I.トマスとポーランド出身の F.W.ズナニエツキが共同で実証研究した報告書 (5巻,1918~20) 。ポーランド農民がアメリカに移住…
peau-rouge
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((複))~x-~s [形]アメリカ先住民の.━[名]((P~‐R~))アメリカ先住民.
amérindien, enne /amerε̃djε̃, en/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アメリカ先住民の.Amérindien, enne[名] アメリカ先住民.
レオンチエフの逆説【レオンチエフのぎゃくせつ】
- 百科事典マイペディア
- 貿易理論においてヘクシャー=オリーン命題に対して,アメリカの経済学者W.レオンチエフが提起した逆説。アメリカのような資本に恵まれた国が,国際経…
ブレトン・ウッズ体制 ブレトン・ウッズたいせい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1944年のブレトン・ウッズ協定にもとづく国際経済システム。固定相場制,自由貿易維持を目的とし,IMF・国際復興開発銀行に具体化された。貿易は著し…
ウェブスター Noah Webster 生没年:1758-1843
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの辞書編集者,教科書著作者,法律家,ジャーナリスト。コネティカット州ハートフォードの生れ。イェール大学学生時代,独立戦争に自らも参…
irrespiràbile
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 呼吸できない. [反]respirabile 2 息が詰まりそうな, 気詰まりな Qui c'è un'aria ~.|ここにいると息が詰まりそうだ. irrespirabilità irr…
ペーパージャム【paper jam】
- IT用語がわかる辞典
- 紙詰まり。プリンターやコピー機の内部に紙が詰まり、正常に動作しなくなること。◇略して「ジャム」ともいう。
織田純一郎 おだじゅんいちろう (1851―1919)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 翻訳家、批評家。京都で若松備前守永福(びぜんのかみながとみ)の次男として生まれた。幼名甲(幸)之助。諱(いみな)は正義。幼くして丹羽正庸(にわま…
ペンシルベニア大学 (ペンシルベニアだいがく) University of Pennsylvania
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアにある私立大学。アイビー・リーグの一つ。1740年設立の慈善学校をもとに,B.フランクリンの援助を…
アメリカ預託証券 アメリカよたくしょうけん American Depositary Receipts;ADR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカにおいて外国株式を代替して売買される証券。外国株式の預託を受けたアメリカの受託銀行が,それと見返りにアメリカ国内で発行する。外国株…
楊潔【ち】【ようけつち】
- 百科事典マイペディア
- 中国の外交官。上海市出身。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに学ぶ。1983年より駐米大使館勤務。98年,外交部副部長。01年,駐米全権大使。0…
カンザスシティ・ロイヤルズ
- デジタル大辞泉プラス
- 《Kansas City Royals》MLB(メジャーリーグ・ベースボール)加盟のプロ野球チーム。略称はKC。アメリカンリーグ中地区に所属。創設年は1969年。同年…
ストーニーポイント Stony Point
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨーク市の都心から北方約 60kmにある町。ハドソン川下流西岸に面し,アメリカ独立戦争中,砦をめぐってイギリス軍とアメリカ…
アメリケーヌ【américaine(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- フランス料理で、アメリカ風の料理に用いる言葉。代表的なものとして「ソース・アメリケーヌ(アメリカンソース)」があり、「オマール・ア・ラメリ…
国際通貨問題 こくさいつうかもんだい international financial issues
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀後半から20世紀初頭の第一次世界大戦に至るまでは、いわゆる国際通貨問題はほとんど起こらなかった。この期間は国際金本位制が確立していた時…
なわ‐づまり(なは‥)【縄詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、検地帳記載の反別が実際の面積を上回っている場合をいう。縄延(なわのび)に対していう。〔地方凡例録(1794)〕
はな‐づまり【鼻詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鼻孔がふさがって空気がよく通らないこと。[初出の実例]「鼻詰りのやうな声と違って、いかにも冴え冴えとした声の持主で」(出典:Wee(19…
さや‐づまり【鞘詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 刀が錆(さ)びて鞘から抜けなくなること。[初出の実例]「今更になど宝剣のさやづまり 及ばずながら油ぬらばや」(出典:俳諧・誹諧之連歌…
ホイットニー Eli Whitney
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1765〜1825アメリカの発明家1793年綿繰り機を発明。これにより,品質がよく価格の安い綿花が大量に生産されるようになり,アメリカの産業革命の先駆…
ネルソン Nelson, Thomas, Jr.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738.12.26. バージニア,ヨークタウン[没]1789.1.4. バージニア,ハノーバーアメリカの商人,政治家。アメリカ独立宣言署名者の一人。 1775~77…
ねんとう‐きょうしょ(‥ケウショ)【年頭教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] the State of the Union Message の訳語 ) アメリカで、年のはじめにあたり、大統領から議会に発する政治上の意見、勧告を…
カワガラス科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。カワガラス属のみで構成される。アフリカ、ユーラシア、北アメリカ、南アメリカに分布。川に生息し、水底を歩行して水生昆虫を捕…
ベンジャミン フリードマン Benjamin M. Friedman
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経済学者 ハーバード大学経済学部教授国籍米国生年月日1944年出生地ケンタッキー州専門金融政策, 経済政策, マクロ経済学学歴ハーバード大…
マウンテン・カー【Mountain Cur】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の中型犬。アメリカ中西部の開拓者が連れてきた犬の子孫である。牧畜犬や番犬として使われている。短毛短尾でがっしりした体格で…
カザリドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。カザリドリ属・ズグロカザリドリ属・スズドリ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。雄は色鮮やかな冠羽や飾り羽をもつ。
キリハシ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キツツキ目の科。キリハシ属・オオキリハシ属・ミツユビキリハシ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。美しい金属光沢の羽をもつ種が…
ジアリドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ジアリドリ属・ヒメジアリドリ属・モリジアリドリ属などを含む。かつてアリドリ科に分類された。中央アメリカ、南アメリカに分布。
日米貿易協定 にちべいぼうえききょうてい Trade Agreement between Japan and the United States of America
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本とアメリカの政府間の自由貿易協定(FTA)。物の関税の撤廃・引下げを柱とし、2019年(令和1)9月に合意、2020年1月に発効した。日本がアメリカ…
輸出自主規制【ゆしゅつじしゅきせい】
- 百科事典マイペディア
- 輸出国が,一般には輸入国の要求に応じて輸出量を自主的に規制すること。特に日本はアメリカ向けに繊維・鉄鋼・カラーテレビ・自動車などで輸出自主…
フェアバンク John King Fairbank 費正清
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1907~91アメリカの中国研究者。中国研究の草分けとして知られ,第二次世界大戦後のアメリカの対中国政策やアジア認識にも多大な影響を与えた。また…
ウィリアムズ William Carlos Williams 生没年:1883-1963
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの詩人。小児科の開業医だったが,そのかたわら詩,小説,戯曲,評論の各分野に筆を染め,数多くの作品を残した。ニュージャージー州のラザ…
ボルカー Volcker, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1927.9.5. ニュージャージー,ケープメイ[没]2019.12.8. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国のエコノミスト,銀行家。フルネーム Paul Ad…
トルーマン Truman, David B.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.6.1. イリノイ,エバンストン[没]2003.8.28. フロリダ,サラソータ第2次世界大戦後のアメリカ政治学界の代表的政治学者の一人。コロンビア…
べいご【米語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- アメリカ合衆国で使われている英語。17世紀にアメリカに移住したイギリス人の英語が新世界の共通語となって以後、アメリカの独立をへて合衆国の歩み…
ジョン・ホープ フランクリン John Hope Franklin
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - 米国の歴史家。 シカゴ大学教授,アメリカ歴史学協会会長。 オクラホマ州レンティスビル生まれ。 フィンクス大の学生時代に歴史研究に興味を…
ビアード Beard, Charles A(ustin)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874.11.27. インディアナ,ナイツタウン近郊[没]1948.9.1. コネティカット,ニューヘーブンアメリカ合衆国の歴史学者,政治学者。1898年デ・ポ…
ジョン・F・ケネディ国際空港
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、ニューヨーク市にある空港。ジョン・F・ケネディ空港ともする。名称は第35代アメリカ大統領の名から。旧称アイドルワイルド空港。略称JFK。
ボンベイ【Bombay】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の短毛の猫の品種。セミコビー・タイプ。バーミーズとアメリカン・ショートヘアを交配したもの。漆黒の被毛と茶色の瞳が特徴であ…
デンプシー でんぷしー Jack Dempsey (1895―1983)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのプロボクサー。元世界ヘビー級チャンピオン。コロラド州マナッサの貧しい農夫の子として生まれる。子供のころからけんかが強く、16歳ごろ…
新興市場地域
- 知恵蔵
- 必ずしも地理的な概念ではなく、成長可能性を秘めた地域といった意味。NIESとして注目を集めた諸国に続いて、1980年代に急成長したASEAN諸国や中国沿…
パナマ Panamá
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アメリカ,南アメリカの接合部の地峡にある共和国。スペイン植民地時代には,本国とペルー副王領をつなぐ交通上の重要地域だった。植民地時代末期…