ウィーンのしゃにくさいのどうけ〔‐のシヤニクサイのダウケ〕【ウィーンの謝肉祭の道化】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Faschingsschwank aus Wien》シューマンのピアノ曲集。全5曲。1839年頃作曲。「幻想的情景」という副題を持つ。ウィーン滞在時の…
神の下の国
- 知恵蔵
- 2002年6月26日、サンフランシスコの連邦控訴裁判所の下した、公立学校での「星条旗への忠誠の誓い」を違憲とする判決は、たちまち全米に大きな波紋を…
しゅのいのり‐の‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【主の祈りの教会】
- デジタル大辞泉
- 《Church of the Pater Noster》パレスチナ地方の古都エルサレム東部のオリーブ山にある教会。イエス=キリストが弟子たちに神への祈りを教えたとい…
フレミング‐の‐ひだりてのほうそく〔‐ひだりてのハフソク〕【フレミングの左手の法則】
- デジタル大辞泉
- ⇒フレミングの法則
アインシュタインの光化学の式【Einstein's photochemical equation】
- 法則の辞典
- アインシュタインの光化学当量の法則*を参照.
アインシュタインの場の方程式【Einstein's field equation,Einstein's law of gravitation】
- 法則の辞典
- アインシュタインのテンソルEij(=Rij-(1/2)(&scriptg;ijR-2Λ),Rij はリッチテンソル,R はスカラー曲率,&scriptg;ij は計量テンソル,Λ は…
ウォルターの対比の法則【Walter's law of correlation】
- 法則の辞典
- ヴァルターの岩相対比の法則*を参照.
トリチェリの流出の法則【Torricelli's law of effusion】
- 法則の辞典
- 溶液中の液体が器壁の孔から流出するとき,その速度は,粘性が無視できるときには,液面の高さから自由落下させた物体の,孔の位置における速度に等…
ニュートンのレンズの公式【Newton's lens formula】
- 法則の辞典
- ニュートンの方程式*の項を参照.
パンペリーの褶曲の法則【Pumpelly's rule】
- 法則の辞典
- 小褶曲の褶曲軸や軸面は,これを伴う大褶曲の軸や軸面と平衡になる.
ラウスの慣性の法則【Routh's law of inertia】
- 法則の辞典
- 物体の対称軸の回りの慣性モーメント I は で与えられる.ここで M は物体の質量,a,b は互いに垂直な他の主軸の長さの半分,d は形状によって定ま…
なでしこのわかば‐の‐いろ【×撫子の若葉の色】
- デジタル大辞泉
- 襲かさねの色目の名。表は蘇芳すおう、裏は青。
眠りの森の美女【ねむりのもりのびじょ】
- 百科事典マイペディア
- →眠れる森の美女
チベットの死者の書【チベットのししゃのしょ】
- 百科事典マイペディア
- →バルド・トエ・ドル
密林の謎の王国
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エドガー・ライス・バロウズの冒険小説(1932)。原題《The Land of Hidden Men》。
ナイルのほとりの物語
- デジタル大辞泉プラス
- 長岡良子による漫画作品。トト神の神官ラーモセを語り部に、ナイルのほとりを舞台とした逸話を描いたシリーズ連作。史実に基づく作品もあるが、オリ…
真珠の首飾りの女
- デジタル大辞泉プラス
- オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1662-1665)。原題《Vrouw met parel ketting》。左方の窓辺から光が入る部屋で、女性が真珠の首飾り…
子供の死の歌
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家グスタフ・マーラーの歌曲集『亡き子をしのぶ歌』の別邦題。
駒場の七つの迷宮
- デジタル大辞泉プラス
- 小森健太朗の長編ミステリー。2000年刊行。
坂の上の雲
- デジタル大辞泉プラス
- 司馬遼太郎の長編小説。代表作のひとつ。1969年~1972年刊行。秋山好古・真之兄弟と正岡子規を主人公に据え、近代日本の勃興と日露戦争を描く。2009…
こどものこころのびょうき【子どもの心の病気】
- 家庭医学館
- ●子どもの心の病気の特徴 一口に子どもの心の病気といっても、精神発達遅滞(せいしんはったつちたい)や自閉症(じへいしょう)などの発達障害か…
こいのさいごのしゅだん【《恋の最後の手段》】
- 改訂新版 世界大百科事典
みっつのうみのしょうひん【《三つの海の小品》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふたつのくにのれきし【《二つの国の歴史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
おうきゅうのはなびのおんがく【《王宮の花火の音楽》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しのいえのきろく【《死の家の記録》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅのみちのちしき【《主の道の知識》】
- 改訂新版 世界大百科事典
がっしょうのなかのこえ【《合唱の中の声》】
- 改訂新版 世界大百科事典
かみのしのしんがく【神の死の神学】
- 改訂新版 世界大百科事典
マンドリンのおとのはくぶつかん 【マンドリンの音の博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛知県名古屋市にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。マンドリンに関する専門博物館。マンドリン演奏家南谷(なんや)博一が開設・運営。日本初のマン…
赤毛のエリークルのサガ あかげのエリークルのサガ Eiríks saga Rauða
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイスランドの短編のサガ。 1000年頃のグリーンランド,ウィーンランド (北アメリカ) への遠征,植民を記録しているので有名。
ながれのはいごのとし【《流れの背後の都市》】
- 改訂新版 世界大百科事典
血の河の戦い ちのかわのたたかい Battle of Blood River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1838年12月16日に南アフリカのバファロー川(ムジニャチ川)の支流ンコメ川で行なわれた,ズールー族と白人開拓民ボーア人の戦い。1837~38年,家族…
たつの市の要覧 たつのしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:210.87平方キロメートル(太子町との境界は一部未定)総人口:7万4316人(男:3万5918人、女:3万8398人)世帯数:2万7757戸※『令和2年国勢調…
進歩のための同盟 しんぽのためのどうめい Alliance for Progress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の J.ケネディ大統領の提唱で,1961年8月に米州機構経済社会理事会で採択されたラテンアメリカ経済社会の発展のための 10ヵ年計画 (→…
ステュンファロスの森の鳥 ステュンファロスのもりのとり Stymphalos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話のヘラクレス伝説に出てくる鳥の大群。アルカディアのステュンファロス湖付近の密林に住みつき,周辺の畑の作物を荒していたとも,また…
正規の簿記の原則 せいきのぼきのげんそく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の企業会計原則の一般原則の一つ。企業の財政状態ならびに経営成績について真実の報告を提供するために,記録すべきすべての取引を客観的かつ証…
ニュートンの運動の法則 ニュートンのうんどうのほうそく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
そよ風の贈りもの
- デジタル大辞泉プラス
- ①アメリカの女性シンガー、ホイットニー・ヒューストンのファースト・アルバム、「ホイットニー・ヒューストン」の邦題。1985年発表。全米アルバムチ…
太陽の黄金(きん)の林檎
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家レイ・ブラッドベリのSF短編集(1953)。原題《The Golden Apples of the Sun》。
さん【三】 の 間((ま))の水((みず))
- 精選版 日本国語大辞典
- 宇治川にかかる宇治橋の西詰めから三番目の橋脚の間の所でくんだ水。茶の湯の水として茶人の間で尊重された。[初出の実例]「宇治はしさゆる三の間の…
権利のための闘争 けんりのためのとうそう Der Kampf ums Recht
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの法学者イェーリングの著書。講演を一般読者向けに補訂し出版(1891)したもので、人間にとって法とは何かを、著者独自の史観により、文学的…
こ【子】 の 道((みち))の闇((やみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- =こ(子)故(ゆえ)の闇(やみ)[初出の実例]「この道のやみを思やるにも、をのこは、いとしも、親の心を乱さずやあらむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃…
昭和の森のクリ
- 事典・日本の観光資源
- (北海道江別市)「森の巨人たち百選」指定の観光名所。
井波の木彫りの音
- 事典・日本の観光資源
- (富山県南砺市)「残したい日本の音風景100選」指定の観光名所。
川越の時の鐘
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県川越市)「残したい日本の音風景100選」指定の観光名所。
おもちゃの兵隊のマーチ
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家、イェッセルによる行進曲。オペレッタ「おもちゃの兵隊の観兵式」のひとつ。日本では日本テレビ系列で放映されている料理番組「キユ…
夏の終りのハーモニー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。男性シンガーソングライター井上陽水と、日本のバンド、安全地帯の共演作。1986年発売。作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二。
真夏の夜の夢〔クラシック〕
- デジタル大辞泉プラス
- ①ドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンの管弦楽曲(1842)。原題《Ein Sommernachtstraum》。シェークスピアの同名の戯曲の付随音楽として…
穴の谷(あなんたん)の霊水
- デジタル大辞泉プラス
- 富山県中新川郡上市町、黒川地区の丘陵地にある湧水。万病に効くとの言い伝えがあり、全国から観光客が集まる。1985年、環境庁により名水百選のひと…