「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


フカヌシー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡渡嘉敷村、ウン島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本…

ヘーカニジ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本…

パヴェ・フリーナ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市、白バラ洋菓子店が製造・販売する銘菓。発酵バターを練りこんだスポンジ生地でクーベルチュールチョコレートをサンドした洋菓子。ホワ…

ヨナバルファイタースリー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡与那原町を中心に活動するローカルヒーロー。2003年登場。町の観光PRを目的に、商工会の青年部員が制作。与那原の平和と環境を守るため…

ヒラヤーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。粉を水または出汁で溶き、少量の野菜を混ぜて、フライパンで平らに伸ばして焼く。韓国料理のチヂミに似た、お好み焼き風の軽食。…

読谷山ミンサー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村(よみたんそん)を中心に生産される先染めの紋織物。竹串を用いて縦糸を浮かせて紋柄を織りだすことから「グーシ(串)花織」とも…

久米島の渓流・湿地

事典 日本の地域遺産
(沖縄県島尻郡久米島町)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。渓流及びその周辺の湿地、森林、キクザトサワヘビ(日本唯一の淡水生ヘビ)の生息地。…

知花昌一 (ちばな-しょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の平和運動家。昭和23年5月11日生まれ。沖縄大在学中は自治会長として大学闘争,沖縄復帰運動を指導。昭和57年郷里に「平和…

仲原善忠 なかはらぜんちゅう (1890―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄研究者。とくにオモロ研究者として知られる。明治23年7月15日、沖縄県久米(くめ)島に生まれる。沖縄県師範学校、広島高等師範学校に学んだのち教…

ざんぱ‐みさき【残波岬】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄本島中部にある岬。中頭なかがみ郡読谷よみたん村に属し、東シナ海に突出する。北側に高さ約30メートルの琉球りゅうきゅう石灰岩からな…

国頭 くにがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部,石川地峡近くの読谷岳(よみたんだけ。201m)以北,全島の 3分の2を占める地域。中心は名護市。山原(やんばる)と呼ばれ,ほと…

琉球新報児童文学賞

デジタル大辞泉プラス
日本の文学賞のひとつ。1988年、琉球新報社(本社:沖縄県那覇市)が「琉球新報」の創刊95年を記念して創設。短編児童小説・創作昔ばなしの2部門があ…

ASBJ

知恵蔵
日本初の民間かつ独立の会計基準設定主体として2001年7月に設立された財務会計基準機構(FASF:Financial Accounting Standards Foundation)の中核的機…

おきなわワールド

デジタル大辞泉プラス
沖縄県南城市にあるレジャー施設。1972年4月オープン。園内には沖縄の自然・文化・民芸品などを紹介するさまざまな施設があり、勇壮なエイサーのショ…

最低賃金法 さいていちんぎんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 34年法律 137号。一般水準より賃金が低い労働者の労働条件向上と生活の安定をはかるため業種,職業または地域に応じてその賃金の最低額を保障す…

企業会計基準委員会

知恵蔵
日本初の民間かつ独立の会計基準設定主体として2001年7月に設立された財務会計基準機構(FASF:Financial Accounting Standards Foundation)の中核的機…

いんさつひょうじゅん‐じたい〔インサツヘウジユン‐〕【印刷標準字体】

デジタル大辞泉
国語審議会が作成した「表外漢字字体表」(平成12年(2000)答申)に掲載されている1022字の表外字の字体。[補説]同表は、印刷物などでの字体選択の…

しゃかい‐かいはつ(シャクヮイ‥)【社会開発】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生産第一主義の経済開発を改めて、国民の生活環境の向上をはかる総合策。国連の一九六一年の世界社会情勢報告の中で用いられた語。日本で…

石垣港

デジタル大辞泉プラス
沖縄県にある港。八重山群島の石垣島の南端に位置する。1972年5月、沖縄の本土復帰に伴い復帰。港湾管理者は、石垣市。日本最南端の重要港湾(1972年…

南風原[町]【はえばる】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南部にある島尻郡の町。那覇市南東隣の農村地帯で,サトウキビ,野菜を栽培するほか琉球絣(がすり)を産する。琉球王府時代はその直轄…

酪農振興法【らくのうしんこうほう】

百科事典マイペディア
酪農の振興により牛乳・乳製品の安定的な供給を図るための法律(1954年)。酪農適地における酪農経営近代化計画の農水大臣・都道府県知事・市町村長…

のうぎょうしんこうちいき【農業振興地域】

改訂新版 世界大百科事典

石狩〔振興局〕 いしかり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中西部に設置された北海道の総合出先機関。1948年制定の北海道支庁設置条例に基づき,石狩支庁として設立。2009年制定の北海道総合振興局及び…

山村振興法【さんそんしんこうほう】

百科事典マイペディア
山村振興の計画作成と事業の円滑化により,その経済力の培養と住民の福祉の向上を図ることを目的とする法律(1965年公布)。この法律によって振興山…

日高振興局 ひだかしんこうきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道庁の出先機関で、2010年(平成22)に、それまでの日高支庁を改称・改組して設置された。組織体制および機能は地方自治法第155条に定める支庁と…

そうごう‐しんこうきょく〔ソウガフ‐〕【総合振興局】

デジタル大辞泉
北海道の行政区画の一。振興局とともに道庁の出先機関として道内の各地域に置かれる。平成22年(2010)4月、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関…

あつきこいうた【熱き恋唄】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。3年熟成の古酒。貯蔵には樽を使用。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%。販売元の「沖縄県酒造協同組合」は昭和51年(1976)県下46酒…

島ぜんぶでおーきな祭

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で毎年開催される映画祭。第1回開催は2009年3月。旧称「沖縄国際映画祭」。2015年の第7回より、現名称に改称。「Laugh & Peace」をテーマに、…

奥里将建 (おくざと-しょうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1963 昭和時代の国語学者。明治21年5月18日生まれ。約30年間,沖縄,神戸で教師をつとめる。日本上代語から琉球方言まで研究領域をひろげ,「院…

平良 良松 タイラ リョウショウ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家,政治家 元・那覇市長。 生年明治40(1907)年11月12日 没年平成2(1990)年3月19日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔年〕沖縄県立一中卒 …

労働省 ろうどうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働に関する行政を主管した国の行政機関。国家行政組織法および労働省設置法による。労働者の福祉と職業の確保とをはかり,もって経済の興隆と国民…

和田豊治

朝日日本歴史人物事典
没年:大正13.3.4(1924) 生年:文久1.11.18(1861.12.19) 明治大正期の実業家。豊前国下毛郡(大分県)中津町生まれ。中津藩士和田薫六と幸の長男。慶応…

宮城島〔沖縄県うるま市〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市、沖縄本島の与勝半島沖にある平安座島(へんざじま)の北東に位置する島。面積約5.55平方キロメートル。桃原(とうばる)橋で結ばれた平…

琉球大学 りゅうきゅうだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学法人。 1950年にアメリカ施政下の沖縄における唯一の総合大学として,首里城跡に創設された。 1966年琉球政府立大学となり,1972年沖縄の日…

ヤマビワソウ やまびわそう / 山枇杷草 [学] Rhynchotechum discolor (Maxim.) B.L.Burtt

日本大百科全書(ニッポニカ)
イワタバコ科(APG分類:イワタバコ科)の常緑低木。茎は高さ30~50センチメートル。葉は茎の上部に集まって互生し、倒披針(とうひしん)形である。8…

ジンタ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町、沖縄美(ちゅ)ら海水族館で飼育されているジンベエザメのオス。同水族館は世界で初めてジンベエザメの飼育を成功させ、同個体は…

八重山カズラ[葉茎菜類] やえやまかずら

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。主に島尻郡八重瀬町・豊見城市などで生産されている。甘藷の一種だが、芋が育ちにくく葉野菜に近い。雑炊な…

なは【那覇】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄島南西部の市。県庁所在地。琉球王都の首里しゅりの外港として発展。第二次大戦後は、昭和47年(1972)の沖縄返還までアメリカ軍政の中…

山川泰邦 (やまかわ-やすくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1991 昭和時代後期の官吏,政治家。明治41年8月8日生まれ。戦後,琉球警察学校長,那覇警察署長,琉球政府社会局長をつとめ,昭和33年琉球政府立法…

島 正広 シマ マサヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 肩書演劇集団うちなー芝居“演”代表 出身地沖縄県 うるま市具志川 経歴沖縄俳優協会会長を務めた島正太郎の長男。演劇集団うちなー芝居“演”…

伊良波 尹吉 イラハ インキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の沖縄演劇俳優,沖縄歌劇作家 生年明治19(1886)年9月9日 没年昭和26(1951)年8月25日 出生地沖縄県与那原 経歴農家に生まれ、15歳の時…

鳩離(はとばなり)島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島北部の船浦港から北北東へ約1.8kmに位置する無人島。3つの小島からなる。地元では「ぱとぅばなり」「ぱとぅまれー」な…

儀保(ぎぼ)まんじゅう

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市の名物菓子。小麦粉を発酵させた生地の中に小豆餡を入れた蒸し饅頭。表面に大きく「の」の字が赤書きされている。「のーまんじゅう」「…

ネオパーク オキナワ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市にあるレジャー施設。1992年12月オープン。正称「名護自然動植物公園」。自然に近いかたちで亜熱帯の動植物を飼育・栽培・展示しており…

今帰仁ミャークニー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の民謡。宮古島の民謡が今帰仁(なきじん)村に移入、潤色されたものとされる。「ミャーク」は宮古を指す。『本部(もとぶ)ミャークニー』『今帰…

おお‐ごまだら〔おほ‐〕【大胡=麻=斑=蝶】

デジタル大辞泉
マダラチョウ科のチョウ。日本産マダラチョウでは最大。翅はねは白地に黒い斑があり、幅が広く、ゆるやかに飛ぶ。沖縄県で普通にみられる。幼虫の食…

レモンケーキ

デジタル大辞泉プラス
焼き菓子の一種。スポンジ生地を焼きあげたレモン型のケーキをレモン風味のホワイトチョコでコーティングしたもの。沖縄県では旧盆や清明祭などのお…

仲吉良新 (なかよし-りょうしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931-1991 昭和後期-平成時代の労働運動家。昭和6年8月18日生まれ。沖縄県出身。戦時中,熊本へ疎開中に家族6人が沖縄戦で死亡。昭和33年から琉球政…

松岡政保 (まつおか-せいほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1989 昭和時代の政治家。明治30年9月18日生まれ。15歳で渡米し,トライ-ステート工大を卒業。沖縄民政府工務部長などをつとめ,昭和39年琉球政…

宮古島在番記みやこじまざいばんき

日本歴史地名大系
島尻家 宮古島旧記類の一。白川氏上地与人恵賛が先例として活用するため、乾隆四五年蔵元所蔵の諸記録を基に整理した記録。その後一八九五年まで書…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android