「アフラ」の検索結果

10,000件以上


フラスコモ

百科事典マイペディア
フラスモとも。車軸藻類シャジクモ科フラスコモ属の淡水藻の総称。各地の湖,池,水田などに生育。日本には約40種が知られる。体はスギナ状で,細胞…

フライング

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「フライングスタート」の略 )① 陸上競技、競泳などで、出発合図員の号砲が鳴る前にスタートをすること。〔陸上競技の研究(1921)〕② …

アウストラロピテクス(〈ラテン〉Australopithecus)

デジタル大辞泉
《南の猿の意》約400万年から100万年前にかけて生息していた初期の人類。1924年、南アフリカでR=ダートにより発見された。頭蓋とうがいの容量はゴリ…

ジョフラン

367日誕生日大事典
生年月日:1699年1月2日フランスの名流1777年没

フラメンコ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [スペイン語] flamenco ) スペインのアンダルシア地方に伝わる民族舞曲カンテ‐フラメンコおよび舞踊バイレ‐フラメンコの総称。舞踊は、…

サヘル[北アフリカ] サヘル[きたアフリカ] Sahel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部,ベジャイア港を河口にもつスーマーム川流域から,チュニジア東部の沿岸平野までを含めた地方をさす。地中海性気候に恵まれ,雨…

ハートビル法 はーとびるほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
バリアフリーを促進する法律「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」(平成6年法律第44号)の通称。1994年(…

ラ・グーマ La Guma, Alex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.2.20. 南アフリカ連邦,ケープタウン[没]1985.10.11. キューバ,ハバナ南アフリカ共和国の小説家。ケープタウンの第6地区の生まれで,アパ…

なんア‐せんそう〔‐センサウ〕【南ア戦争】

デジタル大辞泉
1899~1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植…

afrikaner/afrikaander

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アフリカーナー(南ア共和国のオランダ系白人)の.━[名]((A~))アフリカーナー.

Af・ri・kaans, [afrikáːns]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-/ ) アフリカーンス語(オランダ語方言に基づく南アフリカ共和国の公用語).

ルドルフ湖 るどるふこ Lake Rudolf

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ東部、ケニア北部のアフリカ大地溝帯中にあるトゥルカナ湖の別称。[編集部][参照項目] | トゥルカナ湖

ケープ植民地 ケープしょくみんち Cape Colony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1910年南アフリカ連邦に統合される以前の旧イギリス領植民地名。南アフリカ共和国のかつてのケープ州は,この植民地の領域をその行政領域として継承…

ネフライト

百科事典マイペディア
→軟玉

フラダンス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フライパン

食器・調理器具がわかる辞典
焼き物・炒め物・揚げ物などに使う、長い柄の付いた、浅くて底が平らな丸い鍋。材質は、鉄・ステンレス・アルミニウムなど。焦げつき防止のため、内…

オフ‐ライン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] off line ) コンピュータの入出力装置などが、中央の演算装置と直結していない状態。また、そのようなシステム。⇔オン‐ライン

フライデー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Friday ) 金曜日。[初出の実例]「フライデイ 金曜日」(出典:改暦弁(1873)〈福沢諭吉〉ウヰキの名)

フラッター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] flutter )① 音響機器で、再生の際に出てくる音のひずみ。② 気流の影響により翼がはばたくこと。

フランカー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] flanker ) ラグビーで、フォワード第三列目の両端の二人のプレーヤー。

フランソア

367日誕生日大事典
生年月日:1817年6月27日ドイツの女流作家1893年没

バタフライ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] butterfly )① 蝶(ちょう)。ちょうちょう。② ( 泳ぐ体形が蝶のはばたきに似るところから ) 泳法の一つ。かき終わった両腕をそろ…

フランドル

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒フランデレン

フランス映画 (フランスえいが)

改訂新版 世界大百科事典
目次  パテー映画時代とフィルム・ダール  ルイ・フイヤードと連続活劇  フランス印象派と映画芸術運動  亡命ロシア人とアルバトロス映画 …

フランキー堺 フランキーサカイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優,ジャズ・ドラマー 肩書大阪芸術大学教授 本名堺 正俊 生年月日昭和4年 2月13日 出生地鹿児島県 鹿児島市 学歴麻布中(旧制)卒 慶応義塾大学…

フランス‐りょうり(‥レウリ)【フランス料理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 フランス風の料理。西洋料理の代表的なもの。〔朝野新聞‐明治一一年(1878)一〇月二五日〕

フラニ王国 (フラニおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀に西アフリカのナイジェリア北部一帯に領域を拡大,繁栄したイスラム神政国家。フルベ族Fulbe(フラニ族Fulani)はニジェール川やセネガル川の…

フランケン朝 フランケンちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フランス憲法 フランスけんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスにおける近代的意味での憲法は,1791年の憲法に始り,現行の第五共和政憲法にいたるまでの約1世紀半の間に 10の憲法が制定されている。共和…

sparto2

伊和中辞典 2版
[名](男)〘植〙エスパルト, アフリカハネガヤ(南ヨーロッパおよび北アフリカ原産);エスパルトの繊維.

apartheid /apartεd/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨アフリカーンス語⸩ アパルトヘイト:南アフリカ共和国の有色人種隔離政策.1991年に廃止.

アルバート ノーラン Albert Nolan

20世紀西洋人名事典
1934 - 南アフリカのドミニコ会士,聖書学者。 ドミニコ会管区長。 1954年にドミニコ会に入会し、南アフリカとローマで哲学、神学を学ぶ。その後、…

フランジ‐つぎて【フランジ継手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( フランジは[英語] flange ) 軸や管などを接続する部品。軸または管の端に鍔(つば)のように取りつけるもので締結用のボルト穴をあけてあ…

フランス‐ししゅう(‥シシウ)【フランス刺繍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多くの色糸を用いて刺す欧風刺繍の総称。技法はさまざまで、服飾、室内装飾などに広く用いる。[初出の実例]「鏡にフランス刺繍のしてある…

ニウアフォオウ‐とう〔‐タウ〕【ニウアフォオウ島】

デジタル大辞泉
《Niuafo'ou》トンガ王国最北端のニウアス諸島の火山島。島の中央部に大きなカルデラ湖がある。たびたび大噴火を起こしており、1946年の噴火の際に全…

南アフリカ労働組合会議 みなみアフリカろうどうくみあいかいぎ Congress of South African Trade Unions; COSATU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国最大の労働組合連合。構成員の主体は黒人。 1985年 12月結成。 1979年の「ウィーハン委員会報告」の勧告により,南アフリカ共和国の…

ブレイテン ブレイテンバッハ Breyten Breytenbach

20世紀西洋人名事典
1939 - 南アフリカの詩人,画家。 白人系で美術をケープ・タウン大学で学んだが中退。ヨーロッパを転々とした後、ベトナム人女性と1961年結婚し、画…

コナクリ こなくり Conakry

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ギニアの首都。大西洋に突き出したカルーム半島先端のトンボ島にあるが、半島とは埋め立てられた道路で結ばれている。人口109万1483(19…

新生南アフリカ復興開発計画

知恵蔵
マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…

RDP

知恵蔵
マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…

ソシエテ・ジェネラル Société générale

改訂新版 世界大百科事典
フランスの預金銀行。クレディ・リヨネ,商工信用銀行,パリ国民銀行(パリ割引銀行の後身)とともにフランス四大預金銀行と呼ばれる。本店パリ。186…

フライ‐がえし〔‐がへし〕【フライ返し】

デジタル大辞泉
《「フライかえし」とも》フライパンなどで加熱中の食材を裏返したり、炒め物をかき混ぜたりする調理器具。ターナー。

エフ‐ラム【FRAM】[ferroelectric RAM]

デジタル大辞泉
《ferroelectric RAM》⇒強誘電体メモリー

フランス(France)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ西部、大西洋と地中海に面する国。正称、フランス共和国。首都パリ。平野もしくは丘陵地が多く、工業のほか果樹栽培などの農業が盛ん。前2…

フラック ふらっく Roberta Flack (1937― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのポピュラー歌手、ピアノ奏者。生年は1939年説もある。ノース・カロライナ州アッシュビル生まれ。4歳からピアノを弾く。15歳で高校を卒業す…

フランク(César Franck) ふらんく César Franck (1822―1890)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの作曲家、オルガン奏者。フランス語圏のべルギー人の父、ドイツ人の母をもつ。生地リエージュ(ベルギー)の音楽院に学び、9歳でソルフェー…

フランク(Il'ya Mihaylovich Frank) ふらんく Илья Михайлович Франк/Il'ya Mihaylovich Frank (1908―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の物理学者。数学教授の息子としてレニングラード(サンクト・ペテルブルグ)に生まれる。モスクワ大学のバビロフSergei I. Vavilov(1891―1951…

フランス(国) ふらんす France

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ大陸西部にある共和国。正称はフランス共和国République Française。面積59万9090平方キロメートル、人口6018万5831(1999年センサス)、6…

ふらっく【フラック,Martin】

改訂新版 世界大百科事典

まふらー【マフラー】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android