すべて 

「形式科学」の検索結果

10,000件以上


遺伝学

栄養・生化学辞典
 親から子,すなわち世代間で,形質,遺伝子などが伝えられる現象を研究対象とする科学の一分野.実質的には遺伝子が世代間で伝えられる現象に関す…

ゴナン ごなん Jules Gonin (1870―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの眼科学者。ローザンヌ大学眼科学教授。網膜剥離(はくり)の研究者として知られ、とくにその裂孔を閉鎖する治療法の開拓者として有名である。1…

ららら科學の子

デジタル大辞泉プラス
矢作俊彦の長編小説。2003年刊行。2004年、第17回三島由紀夫賞受賞。同年、第1回本屋大賞にて10位入賞。

オルガノン organon

改訂新版 世界大百科事典
〈道具〉〈手段〉〈器官〉を表すギリシア語であるが,現代の各国語では〈科学の方法,道具〉という意味をもつ。このような意味の特殊化は,アリスト…

かざん‐がく〔クワザン‐〕【火山学】

デジタル大辞泉
火山とそれに伴う地質現象を研究する地球科学の一分野。地質学、岩石学、地球物理学などを含む学際的な研究領域であり、火山防災という社会科学的な…

新あたらしい酒さけを古ふるい革袋かわぶくろに入いれる

デジタル大辞泉
《新約聖書「マタイによる福音書」第9章から》新しい内容を古い形式に盛り込む。多く内容も形式もともに生きないことにいう。

BinHex

ASCII.jpデジタル用語辞典
Mac OSで使われる、バイナリーデータをASCIIデータに変換するためのファイル形式。この形式のファイルには「.hqx」という拡張子が付く。

日下 実男 クサカ ジツオ

20世紀日本人名事典
昭和期の科学評論家,科学読物作家 生年大正15(1926)年3月20日 没年昭和54(1979)年9月11日 出生地愛知県安城市 学歴〔年〕東京大学理学部物理学科…

ネーゲル Ernest Nagel 生没年:1901-85

改訂新版 世界大百科事典
チェコスロバキア生れの哲学者。子どものときにアメリカへ渡り,アメリカで教育を受け,コロンビア大学でジョン・デューイ(哲学)教授を務める。ア…

とうかい‐だいがく【東海大学】

デジタル大辞泉
東京都渋谷区に本部がある私立大学。航空科学専門学校と電波科学専門学校を母体として、昭和21年(1946)旧制大学となり、昭和25年(1950)新制大学…

放射線医学研究所 ほうしゃせんいがくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(略称、量研、QST)に属する研究機関。略称、放医研。英語名はNational Institute of Radiological Scien…

中央教育審議会 ちゅうおうきょういくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文部科学大臣の諮問機関で,文部科学省に置かれている多数の審議会のうち最高の位置を占め,最も基本的な重要事項を取り扱う。「中教審」と略称され…

scientifically

英和 用語・用例辞典
(副)科学的に 系統だって 慎重にscientificallyの用例Three scientists, including Shukuro Manabe, a senior meteorologist at Princeton Universit…

チャールズ・パーシー スノー Charles Percy Snow

20世紀西洋人名事典
1905.10.15 - 1980.7.1 英国の小説家,物理学者。 レスター生まれ。 分子物理学を学び、1930〜50年ケンブリッジ大学特別研究員となる。第二次大戦中…

スリニバーサ バラダン Srinivasa S.R. Varadhan

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者 ニューヨーク大学クーラント数理科学研究所教授国籍米国生年月日1940年1月2日出生地インド・マドラス(チェンナイ)専門確率論学歴マ…

甲南大学 こうなんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1918年(大正7)関西財界人田辺貞吉(さだきち)(1847―1926)、平生釟三郎(ひらおはちさぶろう)(1866―1943)ら7人によって創立された甲南中学…

ユエ Huet(Huetius), Pierre Daniel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1630.2.8. カン[没]1721.1.26. パリフランスの哲学者,科学者。アブランシュの司教。スウェーデンの王立図書館で『マタイによる福音書』について…

よこはまこどもかがくかん 【横浜こども科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県横浜市にある自然・科学博物館。昭和59年(1984)創立。愛称の「はまぎんこども宇宙科学館」は横浜銀行がネーミングライツを取得して導入した…

フランク プレス Frank Press

20世紀西洋人名事典
1924.12.4 - 米国の地球物理学者。 カリフォルニア工科大学地震研究所所長,大統領科学技術顧問。 ニューヨーク生まれ。 1955年カリフォルニア工科…

ほっかいどう‐こうぎょうだいがく〔ホクカイダウコウゲフダイガク〕【北海道工業大学】

デジタル大辞泉
⇒北海道科学大学

力学対話【りきがくたいわ】

百科事典マイペディア
→新科学講話

In・for・ma・tik, [InfɔrmáːtIk]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) 情報科学.

Dermatologie

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/) 皮膚科学.

oftalmologia /oftawmoloˈʒia/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]眼科学.

rus・set /rʌ́sit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((形式))黄[赤]褐色,朽葉色.2 赤リンゴの一種.3 ((歴史上))赤[黄]褐色の手織りのラシャ.━━[形]((形式))黄[赤]褐色の,薄茶色の.rus…

ビッグ‐サイエンス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] big science ) 原子力開発、宇宙開発など、巨額の資金と大量の人材を要する大規模な科学技術。多く、国家的または国際的な規模…

国家学 (こっかがく)

改訂新版 世界大百科事典
広義では行政学,財政学,経済学等を含めて,国家現象を研究の対象とする諸学問の総称であるが,通例は,ドイツ語のStaatslehreの訳語として用いられ…

バナール John Desmond Bernal 生没年:1901-71

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者。アイルランド生れ。ケンブリッジ大学で学び,X線回折による結晶構造解析を発展させた。1938年からロンドン大学バークベック・カ…

エドバルト モーセル Edvard Ingjald Moser

現代外国人名録2016
職業・肩書脳科学者 ノルウェー科学技術大学教授・脳科学システム研究所所長国籍ノルウェー生年月日1962年4月27日出生地オースレン学歴オスロ大学学…

ジョージ テシエ Georges Teissier

20世紀西洋人名事典
1900 - 1972 フランスの動物学者。 元・国立中央科学研究所所長。 1941年ソルボンヌ大学教授となり、’45年同大動物学研究所所長に選ばれる。’46年…

八王子市こども科学館

デジタル大辞泉プラス
東京都八王子市にある科学館。科学展示室やプラネタリウムを備える。1989年開設。施設命名権による愛称は「コニカミノルタ サイエンスドーム」(2013…

cor・re・late /kɔ́ːrəlèit | kɔ́r-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]((形式))(他)…を(…と)相互に関係[関連]させる;(自)(…と)相互関係にある≪with≫.━━[名][C]((形式))相互[相関]関係にあるもの(の一方)…

アクアマリンふくしま

デジタル大辞泉プラス
福島県いわき市にある水族館。2000年7月オープン。小名浜港2号埠頭に位置する。こども向けの体験施設「アクアマリンえっぐ」を併設し、環境教育にも…

口腔外科学 こうくうげかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
口腔およびその周辺の硬組織(歯を除く)、軟組織の病変あるいは外傷の原因、病理、症状、診断、治療法等を考究する歯学の一分野をいう。対象とする…

高 福 コウ・フク Gao Fu

現代外国人名録2016
職業・肩書微生物学者 中国科学院病原微生物・免疫学重点実験室主任・教授国籍中国生年月日1961年出生地山西省応県別名英語名=Gao,George Fu専門感染…

上部構造 じょうぶこうぞう Überbau ドイツ語 superstructure 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
史的唯物論(マルクス主義社会科学)の立場から、土台ないし下部構造に対応していわれる概念。上部構造とは、さまざまな社会制度、および、法律・政…

日下実男 (くさか-じつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-1979 昭和時代後期の科学評論家。大正15年3月30日生まれ。朝日新聞社で科学記者をつとめる。昭和44年退社しフリーとなる。宇宙関係の著書や子…

法社会学 ほうしゃかいがく sociology of law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法に関する社会的諸事象を他の社会的諸因子と関連づけ経験科学的に研究する学問分野。「生ける法」の探求を強調した E.エールリヒによって確立され,…

境界領域 きょうかいりょういき interdisciplinary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従来の個別または専門化した学問分野の2つ以上にまたがる領域。物理化学などでは早くから発達していたが,原子力や宇宙科学などの巨大科学の進展の必…

コデッタ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [イタリア語] codetta ) 西洋音楽で、短いコーダ。ソナタ形式の呈示部の終わりや三部形式の緩徐楽章の楽段の切れ目などで用いられる。

формали́ст [сс]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]///формали́стка複生-ток[女2]①形式主義者,形式にこだわる人②フォルマリズムの信奉者,フォルマリスト//формали́стский[сс][形…

日下部 満三:カンツォーネ ダ ソナーレ/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
カンツォーネ ダ ソナーレは器楽によって演奏される歌の意味で、ソナタ形式を含む3楽章形式。Prologue, Intermezzo, Finale(chant fugitif―束の間の…

MNG

ASCII.jpデジタル用語辞典
PNG形式を拡張し、アニメーション処理を行えるようにした画像ファイル形式。現在対応しているWebブラウザーはNetscape 6と7のみ。

桑木彧雄 (くわき-あやお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1945 明治-昭和時代前期の物理学者,科学史家。明治11年9月9日生まれ。桑木厳翼の弟。東京帝大助教授,九州帝大教授,松本高校長などを歴任。昭…

scientific community

英和 用語・用例辞典
科学界scientific communityの用例The scientific community reacted to the budget screening of the working group of the Government Revitalizat…

нау́к|а [ナウーカ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ナウーカ][女2]〔science〕①科学гуманита́рные [обще́ственные, есте́ственные] ‐нау́ки|人文[社会,自然]科学фундамента́льная [приклад…

隣居

知恵蔵
2つの世帯が、別住宅で隣り合って住む形態のこと。狭義には、1つの敷地内に別棟を建てて、親子や兄弟の世帯が分かれて住む形式を指す。しかし、近年…

聖帝造 しょうていづくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
神社本殿の建築形式の一つ。「しょうたいづくり」あるいは日吉(ひえ)造ともいう。正面と側面に庇(ひさし)の回る平面形式で、背面から見ると、屋根が…

カンギレム Canguilhem, Georges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.6.4. オード,カステルノダリー[没]1995.9.11. イブリーヌ,マルリルロアフランスの科学哲学者,科学史家。パリ大学教授。科学史的観点から…

col・lo・quy /kάləkwi | kɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((形式))会話,対話;対話形式の文章.2 協議,会談.3 《教会》(改革派の)中会.[原義は「話し合うこと」]cólloquist[名]対話者.

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む