• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


ブレダ宣言 ぶれだせんげん Declaration of Breda

日本大百科全書(ニッポニカ)
1660年4月、イギリスのチャールズ2世が、王政復古に先だって、亡命先のオランダで発し、復位の条件を提示した宣言。ピューリタン革命の行き詰まりに…

エマ クイーン Emma Queen

20世紀西洋人名事典
1850 - 1913 実業家。 アピア(サモア諸島)生まれ。 サモア貴族の血を引く混血女性で海外で教育を受け、帰国後事業を行う。父の政治活動を助けるが…

ECA【イーシーエー】

百科事典マイペディア
→アフリカ経済委員会

死棋 sǐqí

中日辞典 第3版
[名]詰みになった将棋;<喩>行き詰まった局面.

国連地域経済委員会 こくれんちいきけいざいいいんかい United Nations Regional Economic Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済社会理事会の補助機関として地域ごとに設けられた常設委員会。多くの問題が地域レベルでの対処に適していることから設置された。委員会は,当該…

cul-de-sac /kydsak/, ⸨複⸩ ~s-~-~

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 袋小路.➋ (状況などが)行き詰まること.

新・新古典派 しん・しんこてんは neo-neoclassical school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
P.サミュエルソン,R.ソローらを中心とする新古典派総合や新古典派成長論の立場に立つ現在のアメリカ経済学界の主流をなす人々に対して,J.V.ロビン…

コルム Colm, Gerhard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.6.30. ハノーバー[没]1968.12.25. メリーランド,チェビーチェイスドイツ生れのアメリカの経済学者。オーストリア学派系の経済学者として出…

マスグレーブ Musgrave, Richard Abel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.12.14. ドイツ,ケーニヒシュタイン[没]2007.1.15. アメリカ合衆国,カリフォルニア,サンタクルーズドイツ生まれのアメリカ合衆国の経済学…

のぞみ‐うす【望み薄】

デジタル大辞泉
[名・形動]そうなる見込みのほとんどないこと。また、そのさま。「本会期中の成立は望み薄だ」「望み薄な目標額」[類語]難しい・無理・絶望的・期…

きゅう‐く【窮苦】

デジタル大辞泉
1 行き詰まって苦しむこと。困窮。2 貧乏。貧困。

い‐てい〔ヰ‐〕【胃底】

デジタル大辞泉
胃の上端部にある、行き詰まりの袋状の部分。噴門の左上方(向かって右)に突出した丸くふくらんだ部分で、横隔膜の直下に位置する。[補説]仰向あお…

bloqué, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]動けない;動かない;凍結された;行き詰まった.

ハンセン(Alvin Harvey Hansen) はんせん Alvin Harvey Hansen (1887―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのケインズ派経済学者。1915年ウィスコンシン大学を卒業、ブラウン大学講師、ミネソタ大学教授を経て、1937年以降ハーバード大学リッタワー…

レオンチエフ Wassily Leontief 生没年:1906-99

改訂新版 世界大百科事典
投入産出分析(産業連関分析)の創始者として著名な,ロシア生れのアメリカの経済学者。レニングラードに生まれ,レニングラード大学で経済学を学ん…

ファイン・チューニング fine tuning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
微調整ともいう。景気の変動に応じて財政,金融政策など景気の安定化のためにきめ細かなポリシー・ミックスを行うこと。アメリカの W. W.ヘラーらが…

穷途末路 qióng tú mò lù

中日辞典 第3版
<成>道が尽きて行き詰まる;<喩>絶体絶命の状態に陥る.

コルム こるむ Gerhard Colm (1897―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者、財政学者。ドイツのハノーバーに生まれる。1921年にフライブルク大学で学位を取得し、キールの世界経済研究所で経済学、財政学…

ポール・アンソニー サミュエルソン Paul Anthony Samuelson

20世紀西洋人名事典
1915.5.15 - 米国の経済学者。 マサチューセッツ工科大学付属研究所教授,元・国際経済学協会会長。 インディアナ州ゲリー生まれ。 1940年マサチュ…

平瀬 与一郎 ヒラセ ヨイチロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の貝類研究者 生年安政6年11月11日(1859年) 没年大正14(1925)年5月25日 出生地淡路国三原郡福良(兵庫県) 主な受賞名〔年〕藍綬褒章〔…

て‐づまり【手詰(ま)り】

デジタル大辞泉
1 施すべき手段・方法がなくて困ること。特に、金銭の工面に困ること。「交渉が手詰まりの状態になる」2 囲碁・将棋で、局面を有利に進める望みの…

平瀬与一郎 ひらせよいちろう (1859―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の貝類学の先達。号を介堂と称した。兵庫県淡路島福良(ふくら)に生まれる。1887年(明治20)京都に出て種禽(しゅきん)商を営んでいたが、アメリ…

ミッチェル(Wesley Clair Mitchell) みっちぇる Wesley Clair Mitchell (1874―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。イリノイ州に生まれ、シカゴ大学で学ぶ。1899年に同大学で博士号を取得したが、その後もさまざまな大学から学位が贈られている…

ソロー Solow, Robert Merton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.8.23. ニューヨーク,ブルックリンアメリカの経済学者。 1951年ハーバード大学で博士号取得,50~54年マサチューセッツ工科大学助教授,54…

グローバル・ネゴシエーション global negotiation; GN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
先進国と発展途上国の間の諸問題,特に1次産品,貿易,工業化,通貨・金融,エネルギーの5分野における懸案事項を包括的に交渉しようという発展途上…

ニューディール New Deal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新規まき直し政策の意で,1933~39年にアメリカの F.ルーズベルト大統領が大恐慌の経済危機を克服するために実施した政策の総称。およそ2つの時期に…

行き詰まる ゆきづまる

日中辞典 第3版
1〔道が〕走到尽头zǒudào jìntóu,走不过去zǒubuguòqù,行不通xíngbut…

碰壁 pèng//bì

中日辞典 第3版
[動]<喩>壁に突き当たる.行き詰まる.にっちもさっちもいかなくなる.他又碰了壁/彼はまた行き詰まった.四…

レナウン

共同通信ニュース用語解説
1902年に繊維卸売業として創業し、「ダーバン」などを手掛ける老舗アパレルメーカー。高度経済成長期には業界最大手となったが、経営不振に陥り2010…

暗礁あんしょうに乗のり上あ・げる

デジタル大辞泉
思わぬ障害が出てきて物事の進行が阻まれる。「捜査が―・げる」[類語]挫折・頓挫・蹉跌・立ち往生・行き詰まる・壁に突き当たる・けちがつく・行き悩…

cul-de-sac

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[kyd-];((複))~s-~-~ [男]袋小路;行き詰まること.

僵局 jiāngjú

中日辞典 第3版
[名]膠着(こうちゃく)した局面.にらみ合いの状態.打破dǎpò~/行き詰まりを打開する.谈判tánp�…

chéck・màte

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《チェス》チェックメート,詰み(mate).2 (計画などの)行き詰まり,頓挫(とんざ);失敗,敗北.━━[動](他)1 《チェス》〈相手のキングを…

らてんあめりかけいざいきこう【ラテン・アメリカ経済機構】

改訂新版 世界大百科事典

停摆 tíng//bǎi

中日辞典 第3版
[動]1 時計の振り子が止まる.2 <転>物事が停頓する.行き詰まる.

州権 しゅうけん state right

日本大百科全書(ニッポニカ)
連邦国家を構成する単位としての州が、憲法上有する固有の権利。厳密には、アメリカ合衆国を構成する各州の権利をさすが、ドイツなどの連邦国家を構…

倒産

共同通信ニュース用語解説
企業が業績不振などで資金繰りに行き詰まり、経営を継続できなくなった状態を指す。資産や負債を清算し、法人格が消滅する「破産」が最も多い。手形…

自民党政治改革推進本部

共同通信ニュース用語解説
リクルート事件を受け自民党に設置された政治改革委員会を改組し1989年6月発足。伊東正義本部長、後藤田正晴代理が主導し翌年、小選挙区比例代表並…

ハーバラー はーばらー Gottfried von Haberler (1900―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア生まれのアメリカの経済学者。ウィーン大学卒業後、ロンドン大学、ハーバード大学に留学。1928年からウィーン大学で教鞭(きょうべん)を…

いき‐づま・る【行(き)詰(ま)る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]⇒ゆきづまる

中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】

百科事典マイペディア
南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…

パウエル(Jerome H. Powell) ぱうえる Jerome H. Powell (1953― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
第16代アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)議長。弁護士、銀行家、財務官僚などを経て、ジャネット・イエレンの後任として、2018年2月にFRB議長につい…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

ゴードン Gordon, Robert Aaron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.7.26. アメリカ,ワシントン[没]1978.4.7. アメリカ,バークリーアメリカの経営学者。 1928年ジョンズ・ホプキンズ大学卒業後,34年ハーバ…

シャウプ Carl Sumner Shoup 生没年:1902-2000

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの財政学者。カリフォルニア州サノゼに南カリフォルニア鉄道の社長を父として生まれる。スタンフォード,コロンビアの両大学に学ぶ。1930年…

ゲルハルド コルム Gerhard Colm

20世紀西洋人名事典
1897 - 1968 米国の経済学者,財政学者。 元・国民計画協会主任研究員。 ハノバー(ドイツ)生まれ。 1921年フライブルグ大学で学位を取得。’33年ナチ…

ゆきづまる 行き詰まる

小学館 和伊中辞典 2版
giu̱ngere ad un punto morto, entrare in un vi̱colo cieco;(状態)trovarsi in un impasse ¶交渉は行き詰まった.|Le trattative […

ラテンアメリカ・カリブ経済委員会 らてんあめりかかりぶけいざいいいんかい Economic Commission for Latin America and the Caribbean

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連経済社会理事会の下部機構の一つとして、1948年2月に設立された地域委員会。略称、ECLAC(エクラック)。当初はラテンアメリカ経済委員会Economic …

おさき‐まっくら【▽御先真っ暗】

デジタル大辞泉
[形動]将来の見通しが全くつかないさま。「お先真っ暗な施策」[類語]前途多難・前途遼遠・八方塞がり・絶体絶命・剣が峰・九死・危機一髪・袋の鼠…

一棵树上吊死 yī kē shùshang diàosǐ

中日辞典 第3版
<慣>行き詰まった状況下でもある一つの考えや方法に固執し,打開策を講じない.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android