東 猛夫 アズマ タケオ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 生年月日明治11年 9月15日 出生地兵庫県 神戸市兵庫区東町 学歴高小卒 経歴明治33年、俳優を志して神戸の歌舞伎座に出演していた新派の福…
松永 東 マツナガ トウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議長,文相,衆院議員(自民党) 生年月日明治20年10月15日 出生地長崎県高来郡小浜町 学歴早稲田大学商学部卒 日本大学法学部卒 経歴大正5年弁…
ひがし‐く【東区】[岡山市]
- デジタル大辞泉
- ⇒東
あずまえいかん【東栄冠】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 島根の日本酒。蔵元の「東屋酒造」は明治元年(1868)創業。現在は廃業。蔵は益田市高津町にあった。
あずまにしき【東錦】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 栃木の日本酒。大吟醸酒「極」のほか、純米酒、本醸造酒などがある。全体的に味わいは辛口。原料米は山田錦、美山錦など。蔵元の「外池荘五郎商店」…
東コート (あずまコート)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1886年,東京日本橋の白木屋呉服店が売り出した女性の和装用防寒,防雨コート。足首までの長さで,へちま衿,道行衿,被布衿などがある。表地には毛…
東百官 (あずまひゃっかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 令制の官名に擬して用いた名の総称。中世,近世の武家社会では,官職にちなんだ名を通称とすることが行われた。むろんこの時代は,すでに令制の官職…
紅東
- デジタル大辞泉プラス
- 関東地方で生産されるサツマイモ。皮は濃赤紫色で、薄黄色の肉は加熱すると黄色味が増す。ほくほくとした食感で甘みがある。農林水産省農業研究セン…
あずま‐がらす(あづま‥)【東鴉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 夜明け方に鳴くカラス。東国の人をあざけっていう。[初出の実例]「東鴉(アヅマガラス)のやうな笑声」(出典:偸盗(1917)〈芥川龍之介〉…
あずま‐しょうじ(あづまシャウジ)【東障子・吾妻障子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 障子紙の代わりにガラスをはめこんだ障子。《 季語・冬 》
あずま‐と(あづま‥)【東人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「あずまひと(東人)」の変化した語。[初出の実例]「辺鄙 アツマト」(出典:観智院本名義抄(1241))東人の語誌「と」の清濁は不明。「…
お‐とう【御東】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「東」は禅寺の「東司(とうす)(=便所)」の略 ) 大便または便所をいう女房詞。[初出の実例]「大小にゆくを、おとうに…
たい‐とう【泰東】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ひじょうな東方の意 ) 東洋。
とう‐い(‥ヰ)【東闈】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東宮の門。転じて、東宮すなわち皇太子の異称。[初出の実例]「朕在二東闈一十余年。猶当二少日一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・令上封…
とう‐えい【東瀛】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東の方の海。東海。また、それに面した地方。転じて、日本のこと。[初出の実例]「遠上二東瀛第一山一。三千古仏共歓レ顔」(出典:随得集…
とう‐ひ【東鄙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東のはずれ。東方の辺境。[初出の実例]「我朝相離。遐居二東鄙一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)[その他の文献]〔春秋左伝‐襄公一二…
とう‐みつ【東密】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。京都の東寺(教王護国寺)を真言道場とする密教の称。空海を開祖とする真言宗をさし、天台の密教である台密に対していう。[初出の…
とう‐りん【東隣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東どなり。また、単に、となり。[初出の実例]「村醪滋味験二東家一、東隣有二酒家一故云、東家若贈二村醪美一」(出典:本朝無題詩(1162‐…
東コート【あずまコート】
- 百科事典マイペディア
- 女性の和服用長コート。1886年に,東京日本橋の白木屋呉服店が売り出した。幅の狭い道行衿(えり)やへちま衿がつき,布地はカシミア,セル,ビロード…
あがりまわり【東回り】
- 改訂新版 世界大百科事典
あずまかがみ【《東鑑》】
- 改訂新版 世界大百科事典
あずままい【東舞】
- 改訂新版 世界大百科事典
ようとう【甬東】
- 改訂新版 世界大百科事典
かい‐とう【海東】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東の方の海。東海。また、転じて日本をいう。[初出の実例]「亟聞、海東有二大倭国一、謂二之君子国一」(出典:続日本紀‐慶雲元年(704)…
近藤 東 (こんどう あずま)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年6月24日大正時代;昭和時代の詩人。日本詩人会会長1988年没
東兄 (アユ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Plecoglossus altivelis動物。アユ科の遡河性魚
東彼岸 (アズマヒガン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。バラ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。エドヒガンの別称
東菊 (アズマギク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Erigeron thunbergii植物。キク科の多年草,園芸植物
真東
- 小学館 和西辞典
- este m. exacto真東にjusto al este
ひがし‐チモール【東チモール】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( チモールはTimor ) 東南アジア、小スンダ列島のチモール島の東半分を占める国。旧ポルトガル領。一九七四年、ポルトガルの非植民地化政策の発表後…
真東 まひがし
- 日中辞典 第3版
- 正东zhèng dōng.
但東 (たんとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →豊岡[市]
東松山[市] (ひがしまつやま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 埼玉県中央部にある比企地方の中心都市。1954年松山町と大岡村など3村が合体,市制。人口9万0099(2010)。北部および南西部は比企丘陵に続く丘陵地…
東密【とうみつ】
- 百科事典マイペディア
- 広くは真言宗の密教。台密(たいみつ)に対。空海が東寺を根本道場として以来,この名は東寺の密教の略称として使用された。空海から真雅,真然,源仁…
とうとばる【東都原】
- 改訂新版 世界大百科事典
とうみつ【東密】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひがしかめるーん【東カメルーン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひがしすいどう【東水道】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひがしてんもくさん【東天目山】
- 改訂新版 世界大百科事典
東ヨーロッパ ひがしヨーロッパ Eastern Europe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパの東部地方。一般にはヨーロッパのうち,ヨーロッパロシアを除く東側の,第2次世界大戦後に社会主義体制を採用した諸国をさす。したがって…
東パキスタン ひがしパキスタン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
亜東 あとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ツォモ
かいとう【海東】
- 改訂新版 世界大百科事典
きょうとう【峡東】
- 改訂新版 世界大百科事典
【東郭】とうかく
- 普及版 字通
- 城東。字通「東」の項目を見る。
東区ひがしく
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市東区面積:五・九二平方キロ大阪市の中心部にあって、北は寝屋川で都島(みやこじま)区、大川・土佐堀(とさぼり)川で北区、南は南…
東区史ひがしくし
- 日本歴史地名大系
- 五冊 東区法円坂町外五十七箇町区会編 大阪市東区役所 昭和一四―一七年刊(復刻版昭和五七年刊) 巻一総説篇、巻二行政篇、巻三経済篇、巻四文化篇、…
【賢東】けんとう
- 普及版 字通
- 弟子。字通「賢」の項目を見る。
東ルメリア(ひがしルメリア) Iztočna Rumelija[ブルガリア],Şarki Rumeli[トルコ]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ブルガリア南東部で,1878年のベルリン条約によりオスマン帝国内自治州となった地域。州都はプロヴディフ(トルコ語でフィリベ)。スルタンが任命する…
東八幡宮ひがしはちまんぐう
- 日本歴史地名大系
- 島根県:能義郡伯太町母里村東八幡宮[現]伯太町東母里古市の南光(ふるいちのなんこう)山にあり、法人名は八幡宮。主祭神は誉田別命。旧村社。元…