教部省 (きょうぶしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 維新政府の国民教化・社寺行政機関。王政復古後,祭政一致の理念にもとづき神祇官が復活し,そのもとに宣教使をおいて,国民教化にのりだしたが,見…
来目部/久米部 (くめべ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代,大伴氏に隷属した軍事的部民。《日本書紀》の天孫降臨説話に大伴連(むらじ)の祖天忍日命(あめのおしひのみこと)が来目部の祖天槵津大来目…
工部省 (こうぶしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治維新政府が工学の知識をひろめ,各種の工業を勧奨し発展させることを目的に,1870年(明治3)12月設置した官庁。富国殖産のために設置された省で…
股部白癬 (こぶはくせん) tinea cruris
- 改訂新版 世界大百科事典
- 頑癬,また俗に〈いんきんたむし〉ともいう。水虫,たむしと同様に,真菌の一種である皮膚糸状菌に属する白癬菌の感染により発症する。皮膚真菌症の…
事業部制 (じぎょうぶせい) divisionalized organization
- 改訂新版 世界大百科事典
- 経営管理機構は大別して,職能別部門組織と事業部制組織とに分かれる。前者が単一品種ないし少数品種の製造・販売を原則としているのに対し,後者は…
稲田平部 (いなだ-へいぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1823-1901 幕末-明治時代の発明家。文政6年2月24日生まれ。家は代々農業をいとなむ。天文・方位・易を独学,弘化2年(1845)天体の運行をしめす渾天儀…
柔道部物語
- デジタル大辞泉プラス
- 小林まことによる漫画作品。柔道部に入部した新入生が、先輩たちからのしごきにめげず、奮闘する本格的柔道漫画。『週刊ヤングマガジン』1985年~199…
丈部鳥 (はせつかべの-とり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万…
丈部山代 (はせつかべの-やましろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万…
やまとかぬちべ【倭鍛部】
- 改訂新版 世界大百科事典
げんせいしぶ【原生師部】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうあんぶ【公安部(中国)】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうせいしぶ【後生師部】
- 改訂新版 世界大百科事典
おべさか【尾部坂】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんりぶ【韓吏部】
- 改訂新版 世界大百科事典
じぎょうぶ‐せい(ジゲフ‥)【事業部制】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 企業の組織を製品別、地域別、市場別などに区分し、各部分組織を独立した経営単位(事業部)として生産から販売、利益管理まで大幅な権限…
しきんうんよう‐ぶ【資金運用部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 日本銀行に設けられた政府口座の一つ。金融機関としての機能を果たす。昭和二六年(一九五一)制定の資金運用部資金法により大蔵省預金部から改組。…
ぐん‐しれいぶ【軍司令部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 軍司令官が軍団を統率、指揮する本部。② 旧日本陸軍で、日本全土を東部、中部、西部、北部などの軍管区にわけ、それぞれの範囲に属する…
ぐんれいぶ‐そうちょう(‥ソウチャウ)【軍令部総長】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 軍令部の長官。昭和八年(一九三三)海軍軍令部長を改称。
むとべ【六人部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 姓氏の一つ。
ゆげい‐べ(ゆげひ‥)【靫負部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制前、地方の国造の支配下の人民を中央に集めて作った大王の親衛隊。ゆきえべ。ゆきべ。
まんぶ‐どきょう(‥ドキャウ)【万部読経】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。追善や祈願などのために、万部の経典を読むこと。浄土宗には江戸初期に始まった万部会(まんぶえ)がある。万部経。万部。[初出の実…
こうぶ‐きょう(‥キャウ)【工部卿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「こうぶしょう(工部省)①」の長官。明治一八年(一八八五)に工部省が廃省になるまで、伊藤博文、井上馨ら五人が歴任した。
こうぶ‐しょう(‥シャウ)【工部省】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 明治初期、政府の官営事業を統轄し、わが国産業の近代化を推進した官庁。明治三年(一八七〇)設置。初代工部卿は伊藤博文。民間資本の…
しぶ‐せんい(‥センヰ)【篩部繊維】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多くの種子植物の幹や茎の篩部の外側にある繊維細胞。一般に紡錘形で細長い厚膜細胞からなり、機械組織となる。長いものは二〇〇ミリメー…
かもん‐づかさ【掃部司・掃部寮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 掃部司 ) 令制官司の一つ。大蔵省に属して宮中の掃除や儀式の設営のことをつかさどった。弘仁一一年(八二〇)、宮内省に属す、職掌の…
かもん‐りょう(‥レウ)【掃部寮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制官司の一つ。宮内省に属して、宮中の掃除や設営のことをつかさどる。儀式のときは式場の設備をした。令制では、宮内省の内掃部司と大…
海軍軍令部 かいぐんぐんれいぶ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧日本海軍の軍令を管掌した機関。1893年(明治26)5月20日の「海軍軍令部条例」により設置され、1933年(昭和8)9月27日の「軍令部令」により軍令部…
部派仏教 ぶはぶっきょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏教の創始者釈尊の滅後100年または200年後のアショカ王のころから仏教教団は18から20の部派に分裂し、各部派は釈尊の残した教法を研究整理して独自…
にぶけいしき【2部形式】
- 改訂新版 世界大百科事典
こそべ【古曾部】
- 改訂新版 世界大百科事典
こっかあんぜんぶ【国家安全部】
- 改訂新版 世界大百科事典
とこうぶ【杜工部】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひとべせい【人部姓】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひまつりべ【日奉部】
- 改訂新版 世界大百科事典
御子代部 みこしろべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
五部律 ごぶりつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 律は釈尊によって定められた禁止と罰則に関する条項を集めたものであるが,部派間の伝承の相違によって5部に分れた。法蔵部の『四分律』,説一切有部…
さんぶ‐きょう(‥キャウ)【三部経】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。それぞれの立場で、最も尊重する経典三部を選んだもの。浄土の三部(無量寿経・観無量寿経・阿彌陀経(あみだきょう))、大日の三部…
木质部 mùzhìbù
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>木質部.
韧皮部 rènpíbù
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>靭皮(じんぴ).
小卖部 xiǎomàibù
- 中日辞典 第3版
- [名]売店.▶学校・劇場・映画館・公園など公共の場で飲食物や雑貨などを売る店.
酒部村さかべむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:和歌山市河北地区酒部村田屋(たや)の南部、紀ノ川北岸の地にあったと考えられる古代の村。貞観三年(八六一)二月二五日付直川郷墾田売…
八部郡やたべぐん
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:摂津国八部郡摂津国の郡名。古代から存在し、明治二九年(一八九六)武庫(むこ)郡の一部となり消滅。「和名抄」東急本、「拾介抄」などは…
曾我部庄そがべのしよう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:篠山市旧篠山町地区曾我部庄古代の多紀(たき)郡八郷の一つ宗部(そがべ)郷(和名抄)に成立したとみられる庄園。永治元年(一一四一)八…
河原部村かわらべむら
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:韮崎市河原部村[現]韮崎市中央町(ちゆうおうちよう)・本町(ほんちよう)一―四丁目・水神(すいじん)一―二丁目・富士見(ふじみ)ヶ丘…
八部院はちぶいん
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:大津市北部地域延暦寺東塔北谷八部院[現]大津市坂本本町九院の一つ。根本中堂の北西の東塔北谷八部尾にあり、北谷の本堂。妙見菩薩を本尊…
出部郷いずべごう
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:備中国小田郡出部郷「和名抄」東急本・刊本に「伊都倍」の訓がある。高山寺本は当郷の記載を欠く。「大日本地名辞書」「岡山県通史」ともに…
呰部郷あさべごう
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:備中国英賀郡呰部郷「和名抄」高山寺本に「安作へ」、東急本に「安多」の訓がある。郷域は備中川上流の現上房(じようぼう)郡北房(ほくぼ…
礒部郷いそべごう
- 日本歴史地名大系
- 福井県:越前国坂井郡礒部郷「和名抄」高山寺本・東急本とも訓を欠く。天平神護二年(七六六)一〇月二一日付越前国司解(東南院文書)に郷名がみえ…
椋部郷くらはしごう
- 日本歴史地名大系
- 石川県:加賀国石川郡椋部郷「和名抄」所載の郷。高山寺本に「久良波之」と訓ずる。手取川扇状地の扇端北部、現松任(まつとう)市倉部(くらべ)町…