頑癬,また俗に〈いんきんたむし〉ともいう。水虫,たむしと同様に,真菌の一種である皮膚糸状菌に属する白癬菌の感染により発症する。皮膚真菌症の一つ。皮膚の不潔や発汗が誘因となるので,スポーツなどで汗をかくことの多い青年男子に好発する。夏に悪化することが多い。症状としては,鼠径(そけい)部,股部,会陰部,臀部に紅色の皮疹を生じ,しだいに遠心性に拡大し,環状,地図状,連圏状となる。中心治癒の傾向があり,中心部は色素沈着を残して治るが,辺縁部は堤防状にわずかに隆起し,鱗屑(りんせつ),痂皮(かさぶた)がみられる。かゆみを伴うことが多い。陰囊に病変が及ぶことは比較的まれである。菌は皮膚の最表層である角質層に寄生するので,鱗屑を採って顕微鏡検査を行えば確診できる。治療は,局所の清潔に心がけ,通気性のよい下着を着用し乾燥化に努めたうえで,トルナフテート,クロトリマゾール,ミコナゾールなどの抗白癬剤を外用する。
執筆者:原田 敬之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…頭部,手足以外の生毛部の角質層に皮膚糸状菌が感染して発症する皮膚疾患。陰股部に生じたものを〈いんきんたむし(股部白癬)〉,それ以外の部位に生じたものを〈ぜにたむし〉と称することが多い。通常は水虫,たむしなどの白癬患者から感染するが,ときにはネコ,イヌなどペットの動物の白癬から感染することもある。…
※「股部白癬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...