ナヒモフ‐ひろば【ナヒモフ広場】
- デジタル大辞泉
- 《Ploshcha Nakhimova/Площа Нахимова》ウクライナ南部の都市セバストポリにある広場。セバストポリ港に面する。中央にはクリミア戦争中にトルコ艦…
げんだいしんりろんそう【現代心理論叢】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Essais de psychologie contemporaine》ブールジェによる評論。1883年刊行。1886年には続編を発表。
むさしのふじん【武蔵野夫人】
- デジタル大辞泉
- 大岡昇平の長編小説。昭和25年(1950)「群像」誌に発表。ラディゲの小説「ドルジェル伯の舞踏会」に着想を得た恋愛心理小説。溝口健二監督により映…
ロンドン指令X
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《The Secret Service》。放映はITV局(1969年)。ジェリー・アンダーソン制作の特撮アクション。
lingerie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ ((集合的))下着,ランジェリー.❷ (病院,ホテルの)布類置き場.❸ 布類[下着類]販売[製造]業.
アグリジェント Agrigento
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア語ではアクラガス Acragas。古くはジルジェンティと呼ばれ,1927年に現在の名称になった。イタリア南西部,シチリア島南西海岸付近の古い都…
フィレンツェ派【フィレンツェは】
- 百科事典マイペディア
- ルネサンス時代にフィレンツェを中心に活動した画家たちをいう。傾向はきわめて多様であるが,一般に,ベネチア派に比して,線の描写による形態(デ…
海の野郎ども
- デジタル大辞泉プラス
- 1957年公開の日本映画。監督・脚本:新藤兼人、撮影:宮島義勇。出演:石原裕次郎、松本染升、草薙幸二郎、殿山泰司、西村晃、ジェリー伊藤、露木清…
サンタマリア‐ソプラ‐ミネルバ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアソプラミネルバ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Basilica di Santa Maria sopra Minerva》イタリアの首都ローマにある教会。パンテオンの近くに位置する。13世紀末、古代ローマ時代のミネルバ神殿…
フワーリズミー al-Khwārizmī, Muḥammad ibn Mūsā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]780頃.バグダード[没]850頃.アラビアの数学者,天文学者。その生涯について詳しいことはわかっていない。アッバース朝のカリフ,マームーンの宮…
アダムス・ファミリー2
- デジタル大辞泉プラス
- 1993年製作のアメリカ映画。原題《Addams Family Values》。ホラー・コメディー『アダムス・ファミリー』(1991)の続編。監督:バリー・ソネンフェ…
ルッジェリー Ruggeri, Ruggero
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1871.11.14. ファノ[没]1953.7.21. ミラノイタリアの俳優,演出家。 1888年にデビュー。その後ルッジェリー劇団を結成,外国へもしばしば巡業し…
十八ヵ国軍縮委員会 じゅうはちかこくぐんしゅくいいんかい Eighteen-Nation Disarmament Committee; ENDC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1961年12月に設けられた軍縮交渉専門機関。同年秋の国際連合総会でインドなどの要望に基づき,十ヵ国軍縮委員会の改組について米ソ両国が話し合った…
タイタニックを引き揚げろ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家クライヴ・カッスラーの海洋冒険小説(1976)。原題《Raise the Titanic!》。「ダーク・ピット」シリーズ。1980年ジェリー・ジェームスン…
神の目の凱歌
- デジタル大辞泉プラス
- ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネルが合作した長編SF(1993)。原題《The Gripping Hand》。『神の目の小さな塵』の続編。
ダリウス
- 百科事典マイペディア
- →ダレイオス[1世]
海底大戦争 スティングレイ
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Stingray》。放映はITV局(1964~1965年)。ジェリー・アンダーソン制作の特撮人形劇。
エアポート'77/バミューダからの脱出
- デジタル大辞泉プラス
- 1977年公開のアメリカ映画。原題《Airport '77》。航空パニック映画「エアポート」シリーズの第3作。監督:ジェリー・ジェームソン、出演:ジャック…
大ドイツ主義 だいどいつしゅぎ Großdeutschtum ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀なかば、オーストリアを中心としてドイツの政治的統一を実現しようとした立場。当時なお30余の領邦諸国家に分裂していたドイツでは、一刻も早…
ラディゲ(Raymond Radiguet)
- デジタル大辞泉
- [1903~1923]フランスの小説家。フランス心理主義小説の伝統を現代に生かし、簡潔な文体で恋愛心理を描いた。作「肉体の悪魔」「ドルジェル伯の舞…
チウタ湖 チウタこ Lake Chiuta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モザンビークとマラウイの国境にある南北に細長い湖。マラウイ湖の南端から東へ約 60kmに位置。幅3~13km,長さ約 65km。北端からルジェンダ川が源を…
聖告【せいこく】
- 百科事典マイペディア
- 〈お告げ〉〈受胎告知〉ともいい,英語ではAnnunciation。天使ガブリエルが処女マリアに,神のひとり子たるイエス・キリストを懐胎・出産することを…
バルドビネッティ
- 百科事典マイペディア
- イタリアのフィレンツェ派の画家,モザイク師。ドメニコ・ベネツィアーノ,フラ・アンジェリコらの影響を受け,明快な線描表現と透視図法による写実…
Mr.&Mrs. スミス
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年製作のアメリカ映画。原題《Mr. & Mrs. Smith》。ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー主演のアクション・ラブコメディー。
地球防衛軍テラホークス
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Terrahawks》。放映はITV局(1983~1986年)。ジェリー・アンダーソンが制作したSF特撮人形劇。
ロングフェロー(Henry Wadsworth Longfellow)
- デジタル大辞泉
- [1807~1882]米国の詩人。健全な人生観を平明な表現でうたいあげた。ダンテの「神曲」の英訳でも知られる。作「人生の讃歌」「エバンジェリン」な…
アフォンソ5世(アフリカ王) アフォンソごせい[アフリカおう] Afonso V, o Africano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1432.1.15. シントラ[没]1481.8.28. シントラポルトガル王 (在位 1438~81) 。国王ドゥアルテの子。初め叔父ドン・ペドロの摂政下にあったが,親…
ケアリー(Joyce Cary) けありー Joyce Cary (1888―1957)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの小説家。アイルランドに生まれる。エジンバラ大学やパリ遊学で絵画を学び、オックスフォード大学在学中カント、ブレークの著作に親しむ。1…
ハノーバー選帝侯国 ハノーバーせんていこうこく Kurfürstentum Hannover
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神聖ローマ帝国の北西部に形成された領邦。 17世紀初め,ウェルフェン家のブラウンシュワイク=リューネブルク公領の分裂によって生れたこの国は,エ…
バーバトン(Barberton)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の都市。州都ネルスプリットの南約40キロメートル、デカープ峡谷に位置する。1880年代に金鉱が発見され発展…
スマッツ
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の政治家。1898年トランスバール共和国の国家代理人として対英交渉に当たり,ボーア戦争中は反英ゲリラを指揮。戦後南ア連邦成立に…
パラディオン Palladion
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア伝説で,パラス・アテナPallas Athēna(パラスはアテナ女神の呼称の一つ)の像。トロイアの建設者イロスの祈りにこたえてゼウスが天より下し…
カルカス Kalchas
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア伝説で,トロイア遠征に従軍した予言者。ホメロスの《イーリアス》では,ギリシア軍を襲った疫病の原因がアポロン神を怒らせたことにあると…
デュベルジェ でゅべるじぇ Maurice Duverger (1917―2014)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治学者。パリ第一大学教授、政治学研究所長を務め、非共産党左派の立場から『ル・モンド』紙の編集者としても政治時事評論に健筆を振る…
シディ‐ブジッド(Sidi Bouzid)
- デジタル大辞泉
- モロッコ西部の都市アルジャジーダの南郊にある海岸保養地。別荘や高級住宅が集まり、観光客に人気がある。
セレウコス朝【セレウコスちょう】
- 百科事典マイペディア
- 前305年から前64年にわたるシリアの王朝。始祖はセレウコス1世。その子アンティオコス1世の時にインド西辺から小アジアに至るアレクサンドロス遺領…
ルジェビッチ るじぇびっち Tadeusz Różewicz (1921―2014)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの詩人、劇作家、散文作家。ドイツ占領下で国内軍のパルチザン部隊に加わって戦い、地下秘密新聞の発行に協力する一方、詩・短編集『森の…
ドン ハビブ Don Habib
- 20世紀西洋人名事典
- 1935.4.21 - ジャズ演奏家。 モントリオール生まれ。 別名Donald Habib。 モントリオールのプロバンシャル音楽院で学ぶ。ブラス楽器をカーマイン・…
チャド[湖] Lac Tchad Lake Chad
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ大陸のほぼ中央にあるアフリカ第4の大湖。チャド,ニジェール,ナイジェリア,カメルーンの4国の国境が接する。地形的にはチャド湖盆の最底…
グリムケ姉妹 (グリムケしまい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの奴隷制廃止論者,女権運動家。姉はセーラSarah Moore Grimké(1792-1873),妹はアンジェリーナAngelina Emily Grimké(1805-79)。南部の…
マラトンの戦【マラトンのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- ペルシア戦争中の前490年,アッティカ東海岸のマラトンで,ミルティアデスの率いるアテナイ軍がペルシア軍を撃破した戦い。なおこのときの伝令がアテ…
オデュッセイア(Odysseia)
- デジタル大辞泉
- 古代ギリシャの長編叙事詩。24巻約1万2000行。ホメロス作と伝えられる。前8世紀ごろ成立。オデュッセウスが、トロイア戦争からの凱旋がいせんの帰途…
グリムケ姉妹 グリムケしまい Grimké sisters
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (姉) セアラ Sarah (Moore) 1792.11.26. サウスカロライナ,チャールストン~1873.12.23. マサチューセッツ,ハイドパーク (妹) アンジェリナ…
ラービフ Rābiḥ 生没年:1840ころ-1900
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア北東部を支配したボルヌー帝国の征服者で,スーダン出身の奴隷商人。ハルトゥーム付近の貧しい家に生まれた。1865年ころよ…
ビクトリア‐とう〔‐タウ〕【ビクトリア島】
- デジタル大辞泉
- 《Victoria Island》ナイジェリア南西部の都市ラゴスの都心部の一地区。ギニア湾と潟湖せきこの間に位置し、東側が本土に接する。かつては潟湖の南側…
ハスモン朝(ハスモンちょう) Hasmon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前166~前37セレウコス朝支配に対する反乱(マカベア戦争)より1世紀あまり続いたユダヤのハスモン家(別名マカベア家)の王朝。前134年のヒルカノス1世…
近山金次 (ちかやま-きんじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1975 昭和時代の西洋史学者。明治40年4月12日生まれ。昭和20年母校慶大の教授となり,のち清泉女子大教授。古代ローマの政治史や中世精神史を…
アルジャー Horatio Alger, Jr. 生没年:1832-99
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの作家。マサチューセッツ州チェルシーに牧師の子として生まれる。生家はアメリカで最も古いピューリタンの家系の一つ。16歳でハーバード大…
アルジリン
- 岩石学辞典
- 多孔質の頁岩の一種[Wall : 1860].
クニドス くにどす Cnidos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小アジア、カリア地方の南岸に位置した古代のギリシア都市。紀元前900年ごろスパルタ人の子孫が建設したといわれる。「ドーリス人六ポリス」the Dori…