プレトリア Pretoria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国の首都,行政府所在地。南アフリカ北東部,ハウテン州中北部,ヨハネスブルク北北東約 50kmに位置。1855年に建設され,ボーア人の指…
ブワイフ朝 ぶわいふちょう Buwayh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン・イラクを支配したイラン系王朝(932~1062)。ダイラム地方(カスピ海西岸の山岳地帯の古名)出身の、ブワイフ家の三兄弟は、ズィヤール朝に…
ルーセル(Raymond Roussel) るーせる Raymond Roussel (1877―1933)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの詩人、小説家。パリの裕福なブルジョア家庭に生まれる。初めピアノと作曲を志すが、17歳のときから詩に専心し、一時期「世界的名声」の強…
アガパンサス(agapanthus)
- デジタル大辞泉
- ヒガンバナ科の多年草。高さ50~100センチ。葉は根際から多数出る。6月ごろ、紫色または白色の花が咲く。南アフリカの原産。紫君子蘭むらさきくんし…
アウストラロピテクス‐アフリカヌス(Australopithecus africanus)
- デジタル大辞泉
- 《「アフリカ南部の猿」の意》200万年~300万年前に生息していたアウストラロピテクス属の猿人の一種。1924年に南アフリカのスタークフォンテンで化…
インカタ‐じゆうとう〔‐ジイウタウ〕【インカタ自由党】
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国の政党。ズールー族を支持基盤とし、同じ黒人政党ながら保守派としてアフリカ民族会議とは一線を画す。IFP(Inkatha Freedom Party…
神様がうそをつく。
- デジタル大辞泉プラス
- 尾崎かおりによる漫画作品。『アフタヌーン』2013年5月号~9月号まで連載。アフタヌーンKC全1巻。11歳の少年と、ある秘密を持った同級生の少女のひと…
ブルーワールド〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 星野之宣による漫画作品。ジュラ紀にとり残された主人公たちのサバイバルを描く。『アフタヌーン』1995年4月号~1997年10月号に連載。講談社アフタヌ…
ハウサ‐ご【ハウサ語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アフロ‐アジア語族、チャド諸語の一つ。西アフリカにおける最も有力な言語の一つ。ナイジェリアを中心に、ニジェール・ベナン・トーゴな…
アフガニスタン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Afghanistan;〔公式国名〕the Islamic Republic of Afghanistanアフガニスタンの Afghanアフガニスタン人an Afghan
Kaf・fir /kǽfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,~)1 ((南アフリカ・侮蔑的))黒人.2 〔k-〕=Kafir 3.3 〔k-〕《イスラム教》異教徒.4 ((俗))南アフリカの鉱山株.
フライス‐ばん【フライス盤】
- デジタル大辞泉
- フライスを定位置で回転させ、送られてくる工作物を切削する工作機械。立フライス盤・横フライス盤に大別される。ミーリングマシン。
フラワー号
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県鴻巣市を運行するコミュニティバス。市内の主要施設を巡る全7コースがある。
アラービー・パシャ `Arābī Pasha
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アフマド・アラービー
バンドン会議【バンドンかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
ツリスガラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ツリスガラ属・アフリカツリスガラ属などを含む。かつてシジュウカラ科に分類された。アフリカ、ユーラシア、北アメリカに分布。…
アンダーカレント〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 豊田徹也による漫画作品。夫が失踪し家業の銭湯を引き継いだ女と、彼女をひっそりと支える男の姿を描く。『アフタヌーン』2004年10月号~2005年10月…
ナイロビ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Nairobi ) アフリカ中東部、ケニア共和国の首都。内陸部の高原にある。一九世紀末に鉄道工事の基地として建設され、一九〇五年に旧イギリス領東ア…
サントーメ・プリンシペ São Tomé e Príncipe
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ガボン沖のサントーメ島,プリンシペ島を主とする共和国。1470年代にポルトガル人が発見,アフリカ各地から黒人を移送し開発。大西洋奴…
ナーディル・シャー Nādir Shāh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1688~1747(在位1736~47)イランのアフシャール朝の創設者。イラン全土,アフガニスタンを支配下に収め,インド,中央アジアに侵入した軍事的天才で…
エシュ・シェリフ えしゅしぇりふ Ech Chéliff
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。エシュ・シェリフ県の県都。旧称はアスナムAsnam、またはエル・アスナムEl Asnam。人口17万9768(1998)、52万…
ケニトラ けにとら Kénitra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、モロッコ北西部の都市。大西洋に注ぐセブ川河口より16キロメートル上流沿岸に位置する。人口44万8785(1994)、市域の人口22万8509(201…
カピサ Kapisa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンの古代都市。カーブルの北約 60kmのベグラームにその遺跡がある。パンジシル川とゴルバンド川の合流点近く,インドへの幹線路上の要衝…
サフラン‐もどき【サフラン▽擬】
- デジタル大辞泉
- ヒガンバナ科の多年草。葉は5、6枚が叢生そうせいする。夏に数本の花茎を出し、桃色のサフランに似た花が咲く。南アメリカ熱帯の原産。ゼフィランサ…
ミリアム・マケバ
- 知恵蔵mini
- 南アフリカ共和国の黒人女性歌手。1932年3月4日、南アフリカ共和国ヨハネスブルグ生まれ。本名はZenzile Miriam Makeba。18歳で出産し間もなく離婚、…
アフリカへ帰れの運動 アフリカへかえれのうんどう Back to Africa Movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ジャマイカ生れの黒人 M.ガービー (1887~1940) が起したアメリカの黒人解放運動で,「アフリカへ帰れ」をスローガンとした。ガービーは 1914年ジャ…
AA会議【エーエーかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
バンドン会議 ばんどんかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・アフリカ会議
CAF かふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アフリカサッカー連盟
バンドン会議(バンドンかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アジア・アフリカ会議
AA会議(エーエーかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アジア・アフリカ会議
ダーンデルス Daendels, Herman Willem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1762.10.21. ハッテム[没]1818.5.2. エルミナオランダの軍人で,東インド総督 (在任 1808~11) 。フランス革命軍のオランダ侵入に協力してナポレ…
となりの関くん
- 知恵蔵mini
- 森繁拓真による日本のマンガ作品、及びテレビアニメ作品。2010年「コミックフラッパー」(メディアファクトリー)にて連載開始。授業中に机の上で様々…
ブリダ ぶりだ Blida
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北部の都市。地中海沿岸のミティジャ平野の中心都市である。アラビア語ではエル・ブライダEl Boulaïda。ブリダ県の県都。人…
ベリル レイド Beryl Reid
- 20世紀西洋人名事典
- 1920.6.17 - 英国の女優。 ヒアフォード生まれ。 1936年に舞台デビュー。「Educating Archie」というラジオ番組のモニカ役でイギリスで最も有名な…
イェンゼン Adolf Ellegard Jensen 生没年:1899-1956
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの民族学者で,L.フロベニウス亡きあとの文化形態学派の指導者であり,フランクフルト大学教授であった。アフリカ,ことにエチオピアと東部イ…
アフリカ社会主義インター アフリカしゃかいしゅぎインター Inter-African Socialist; IAS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1981年,チュニジアで創設されたアフリカ大陸における政党レベルでの社会主義組織。主唱者はチュニジアのブルギバ大統領,議長はセネガルのサンゴー…
ギルザーイ族 ギルザーイぞく Ghilzai; Ghilzā'ī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンの人口の過半を占めるアフガン人に属する有力な支族の一つ。人口約 150万。主としてアフガニスタン南東部のガズニー山脈からパキスタ…
パドモア Padmore, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1902/1903. タカリグア[没]1959.9.23. アクラ1930年代後半から 50年代末期にかけての代表的な汎アフリカ主義者。本名 Malcolm Ivan Meredith Nur…
フランス‐おとし【フランス落(と)し】
- デジタル大辞泉
- 窓や扉を閉じた状態で固定しておく金具。フランス窓や親子扉などの下部に取り付ける。
カルタゴ総督(カルタゴそうとく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…
ルアーブル Le Havre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北西部,イギリス海峡に面するセーヌマリティム県の海港都市。セーヌ川河口北岸に位置する。アメリカ,イギリス,アフリカなどへの航路の起…
マンデス=フランス マンデスフランス Mendès-France, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.1.11. パリ[没]1982.10.18. パリフランスの政治家。パリ大学で法律を学び,1928年法学博士,同年弁護士となった。 32~40年急進社会党下院…
ミリアム マケバ Miriam Makeba
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.3.4 - アフリカン・ロック歌手。 南アフリカ出身。 別名Miriam Zenzi Makeba。 ホサ族出身。音楽をキルマートン訓練学校で学ぶ。1954年アフリ…
新開発銀行 しんかいはつぎんこう New Development Bank
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- BRICS(ブリックス)とよばれるブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の5か国が中心となって運営する国際金融機関。略称NDB。アジア、アフ…
ナマクアランド(Namaqualand)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南部、ナミビア南西部から南アフリカ共和国北西部にかけての地域名。少数民族のナマ人が居住する。ほとんどが砂漠地帯だが、夏のわずかな降…
ジョンストン Johnston, Sir Harry Hamilton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.6.12. ロンドン[没]1927.7.31. ノッティンガムシャー,ワークサップ近郊イギリスの探検家,植民地行政官。 1882~83年ポルトガル領西アフリ…
海月(くらげ)と私
- デジタル大辞泉プラス
- 麻生みことによる漫画作品。『good!アフタヌーン』2012年から2015年まで連載。アフタヌーンKC全4巻。海沿いの小さな宿の主人と仲居、客たちの群像劇…
Ap・rès-Ski, [aprεʃíː]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-/-)❶ 〔服飾〕(スキーをした後で着る)アフタースキー〔ウェア〕.❷ アフタースキー(スキーをした後でのパーティー).
フランク
- 百科事典マイペディア
- ドイツ出身の米国の物理学者。1920年ゲッティンゲン大学教授。G.ヘルツと協力して,水銀等の原子に種々の運動エネルギーをもつ電子をあて,原子のエ…