fórmal lánguage
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 形式言語.
アダム シャフ Adam Schaff
- 20世紀西洋人名事典
- 1913 - ポーランドの哲学者。 元・ワルシャワ大学教授。 ルウフ(後のソ連ウクライナ共和国リボフ)生まれ。 第二次世界大戦中ソ連に亡命、ソ連邦科…
わくせい‐きしょうがく〔‐キシヤウガク〕【惑星気象学】
- デジタル大辞泉
- 惑星や衛星を対象とする気象学。大気の状態、組成、構造、その中で起こる諸現象を物理的・科学的に研究する学問。近年は探査機や望遠鏡などの観測技…
教科 きょうか school subject
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小,中,高の諸学校で,児童,生徒が学習すべき文化遺産としての知識,技能を,教育的観点から系統的に組織した一定の区分または領域。現在教科とし…
ストラスブール大学 ストラスブールだいがく Université de Strasbourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのストラスブールにある共学制の大学。前身は 1538年創立のギムナジウム。1566年アカデミーに,1621年に大学となる。ストラスブールは 1871…
経験学派 けいけんがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経営学の諸学派の1つで,ドイツ経営学の代表的な学派。学者とその学説は,多かれ少なかれ常に科学哲学ないし方法論,あるいは経験科学理論の基本思考…
玉虫文一 たまむしぶんいち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.10.18. 仙台[没]1982.7.26. 群馬化学者。東京帝国大学化学科を卒業 (1922) ,理化学研究所の片山研究室に入り界面化学を研究。武蔵高校 (24…
小澤正直 (おざわ-まさなお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1950- 昭和後期-平成時代の数学者,量子物理学者。昭和25年生まれ。東京工業大助手,名大講師をへて,昭和61年名大助教授,平成7年同教授。13年ノース…
ロイヤル・ソサエティ Royal Society
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀イングランドで組織された科学者の団体。現在まで存続し,活発に活動している。ピューリタン革命中の私的団体に起源を有し,王政復古後に化学…
未来技術遺産 みらいぎじゅついさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立科学博物館が2008年度(平成20)から実施している「重要科学技術史資料」の登録制度で、登録された資料の愛称。過去の科学技術史資料のうち未来…
マサチューセッツ工科大学 まさちゅーせっつこうかだいがく Massachusetts Institute of Technology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジ市にある科学技術系の総合大学。私立。略称MIT。「科学の振興、開発、応用」を目的として、バージニア…
せかいぶんかしたいけい〔セカイブンクワシタイケイ〕【世界文化史大系】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Outline of History》ウェルズの著作。1920年刊。人類の歴史を百科学的知見に基づき総括しようとする意欲的な著作。続く「生命の科学」「…
ぶんご‐たい【文語体】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文語②で書かれる文章の形式。活用や助詞・助動詞の用法に口語体と異なった特色がある。普通文を主とし、書簡文(候文)の形式を除くこと…
妻入【つまいり】
- 百科事典マイペディア
- 平入(棟と平行の側面)の対。切妻造や入母屋(いりもや)造等の建物で妻の側を正面として出入口をもつ建築形式。妻入の形式は古く,出雲大社,神魂(か…
ゴナン ごなん Jules Gonin (1870―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの眼科学者。ローザンヌ大学眼科学教授。網膜剥離(はくり)の研究者として知られ、とくにその裂孔を閉鎖する治療法の開拓者として有名である。1…
マークダウン(Markdown)
- デジタル大辞泉
- 軽量マークアップ言語の一。プレーンテキストに同言語の記述法による記号を付与するだけで、簡単にHTML形式のファイルを作成できる。パワーポイント…
シャコンヌ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] chaconne ) 一七~一八世紀に流行した代表的器楽形式の一つ。中南米からはいったスペインの舞曲を起源とする三拍子のゆる…
柴谷篤弘 (しばたに-あつひろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1920-2011 昭和後期-平成時代の生物学者。大正9年8月1日生まれ。昭和24年渡辺格(いたる)らと核酸研究会をつくり,分子生物学,発生生物学などの研究…
G.D. イヴァノヴァ Galina Dmitrievna Ivanova
- 20世紀西洋人名事典
- 1927 - ソ連の東洋文学研究者。 ソ連科学アカデミー東洋学研究所レニングラード支部学術研究員。 ソ連科学アカデミー東洋研究所において幸徳伝次郎…
whére・withàl
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔the ~〕(…するのに)必要な手段;((略式))資金,手持ち≪to do≫.He didn't have the wherewithal to feed himself.彼は食べていく手段がなか…
スタンディングバー
- 飲み物がわかる辞典
- 立ち飲み形式のバー。
百韻 ひゃくいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 韻字を 100踏んだ長編の漢詩。多くは 200句から成る。 (2) 連歌,俳諧用語。連歌および連句で,発句から挙句 (最後の句) までの1巻が 100句から…
アイゼンシュタット(Shmuel Noah Eisenstadt) あいぜんしゅたっと Shmuel Noah Eisenstadt (1923―2010)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルの社会学者。ポーランドのワルシャワ生まれ。エルサレムのヘブライ大学卒業後、ロンドン大学留学。社会学で博士号を取得し、1949年ヘブラ…
調査捕鯨
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府が商業捕鯨の再開を目指し、クジラの科学的なデータを得るために実施している捕獲調査。国際捕鯨取締条約は、調査捕鯨を締約国政府の権利として…
めいじ‐ち【明示知】
- デジタル大辞泉
- ⇒形式知2
ち‐がく【地学】
- デジタル大辞泉
- 地球およびその構成物質に関する科学。地質学・地球物理学・地球化学・岩石学・鉱物学・海洋学・気象学・地形学などを含む。高等学校の教育課程では…
たなべ‐はじめ【田辺元】
- デジタル大辞泉
- [1885~1962]哲学者。東京の生まれ。京大教授。新カント学派の影響をうけて科学批判を展開。また、ヘーゲルの観念弁証法とマルクスの唯物弁証法と…
N.A. イオファン N.A. Iofan
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ソ連の歴史学者。 ソ連科学アカデミー東洋学研究所学術研究員。 1954年ソ連科学アカデミー東洋学研究所より、日本の農民運動に関する研究で…
科普 kēpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]科学の普及.▶“科学普及pǔjí”の略.~读物dúwù/一般向けの科学読み物.
リッケルト
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Heinrich Rickert ハインリヒ━ ) ドイツの哲学者。西南ドイツ学派の代表者の一人。文化価値を対象とする文化哲学を創唱した。主著「認識の対象」「…
ほっかいどう‐こうぎょうだいがく〔ホクカイダウコウゲフダイガク〕【北海道工業大学】
- デジタル大辞泉
- ⇒北海道科学大学
力学対話【りきがくたいわ】
- 百科事典マイペディア
- →新科学講話
Dermatologie
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/) 皮膚科学.
oftalmologia /oftawmoloˈʒia/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]眼科学.
In・for・ma・tik, [InfɔrmáːtIk]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/ ) 情報科学.
チーフ‐サイエンス‐アドバイザー(chief science adviser)
- デジタル大辞泉
- ⇒首席科学顧問
科研
- とっさの日本語便利帳
- 科学警察研究所。
cryologie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]低温科学.
dermatologie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]皮膚科学.
o・to・lo・gí・a, [o.to.lo.xí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 耳科学.
Informatik
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/) 情報科学.
pédiatrie /pedjatri/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 小児科学.
dermatologie /dεrmatɔlɔʒi/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 皮膚科学.
èthno・scíence
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]民族科学.
篠崎 かよ シノザキ カヨ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のテレビディレクター 元・NHK科学産業班チーフ・ディレクター。 生年大正12(1923)年7月23日 没年昭和56(1981)年7月30日 出身地富山県富山市…
北川 正惇 キタガワ セイジュン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の泌尿器科学者 東京帝国大学教授。 生年明治18(1885)年3月20日 没年昭和23(1948)年3月1日 出身地愛媛県 学歴〔年〕東京帝国大学医科…
宇宙航空研究開発機構【うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう】
- 百科事典マイペディア
- 日本の宇宙開発政策を担う総務省,文部科学省所管の独立行政法人。英語名Japan Aerospace eXploration Agency の頭文字をとってJAXA (ジャクサ)と…
海野十三【うんのじゅうざ】
- 百科事典マイペディア
- 小説家。徳島県生れ。本名,佐野昌一。別号,丘丘十郎(おかおかじゅうろう)。早大理工科卒。1923年,逓信省電気試験所研究員となり,1927年,科学的…
東西文化論争 (とうざいぶんかろんそう) Dōng xī wén huà lùn zhēng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1920-22年,中国でみられた反西洋主義の主張。1915年以来,五・四新文化運動では〈民主と科学〉を標語として西洋の科学主義と物質文明を積極的に導入…
アルディゴ あるでぃご Roberto Ardigò (1828―1920)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアにおける実証主義の代表的哲学者。クレモナのカステルディドーネに生まれる。カトリックの司祭となるが、還俗(げんぞく)し、パドバ大学で哲…