妻入(読み)つまいり

精選版 日本国語大辞典 「妻入」の意味・読み・例文・類語

つま‐いり【妻入】

  1. 〘 名詞 〙 切妻屋根入母屋(いりもや)屋根建物で、妻の側に出入口を設けて、それを正面とするもの。⇔平入り
    1. [初出の実例]「褄入 堂社」(出典:紙上蜃気(1758))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妻入」の意味・わかりやすい解説

妻入
つまいり

日本建築の用語で、建物の妻(つま)側に出入口のあるものをいう。「つま」とは端を意味し、建物では棟と平行する側を平(ひら)といい、棟と直角の方向になる側を妻という。したがって、建物の長辺が平、短辺が妻となることが多い。建物の出入口が平側にあるものを妻入に対して平入という。弥生(やよい)時代や古墳時代の住居・倉庫では妻入が主流であった。神社建築では大社造(たいしゃづくり)、住吉(すみよし)造、大鳥(おおとり)造、春日(かすが)造が妻入であるのはこの伝統によるものであろう。日本建築では一般に平入が多く、住宅建築では寝殿造の対屋(たいのや)、書院造主殿(しゅでん)が妻入である。また民家のなかでも、地方によっては妻入の町家や農家があって、その地方の特色にあげられるものもある。

[工藤圭章]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「妻入」の意味・わかりやすい解説

妻入【つまいり】

平入(棟と平行の側面)の対。切妻造や入母屋(いりもや)造等の建物での側を正面として出入口をもつ建築形式。妻入の形式は古く出雲大社神魂(かもす)神社等はその典型である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android