• コトバンク
  • > 「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

10,000件以上


しゅく‐かん(‥クヮン)【宿官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒しゅっかん(宿官)

しょう‐かん(‥クヮン)【昇官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官位が上がること。役人などの等級が上がること。〔布令必用新撰字引(1869)〕

しょうむ‐かん(シャウムクヮン)【商務官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海外の大公使館・領事館に駐在し、主として通商関係の事務に従事した官吏。〔現代術語辞典(1931)〕

しょき‐かん(‥クヮン)【書記官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 記録を司る役。書記。[初出の実例]「製述官成琬・書記官李聃齢ならびに裨将洪世泰などいふものどもにあひて」(出典:随筆・折たく柴の記…

しょく‐かん(‥クヮン)【職官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒しょっかん(職官)

かかり‐かん(‥クヮン)【係官・掛官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある仕事を専門に受け持っている役人。係りの役人。[初出の実例]「掛官も略(ほ)ぼ無罪の情実は洞察せられしものの」(出典:雪中梅(1886…

かんこう‐り(クヮンコウ‥)【官公吏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官吏・公吏の総称。現在の国家公務員・地方公務員にあたる。公務員。役人。[初出の実例]「殊に実際の仕事をする官公吏が、その冷淡さを代…

かんこく‐へいしゃ(クヮンコク‥)【官国幣社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二〇年(一九四五)に神社の国家管理が廃止される以前、国が経営し、祭祀および宮司の任免を行なっていた神社の総称。官幣社、国幣社…

かん‐し(クヮン‥)【官史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 弁官局の史の意 ) 太政官の弁官局の左右大史・少史のこと。[初出の実例]「外記・官史等諫(いさ)めさせ給ふに」(出典:保元物語(1220頃…

かん‐じ(クヮン‥)【官事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 役所の事務。官府の事業。おおやけごと。[初出の実例]「乱二失官事一者。必无二隠諱一」(出典:続日本紀‐和銅元年(708)七月乙巳)「さて…

かん‐しゃ(クヮン‥)【官社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、神祇官(じんぎかん)の神名帳に記載され、祈年祭(としごいのまつり)、月次祭(つきなみのまつり)、新嘗祭(にいなめさい)などを行…

かん‐しゅう(クヮンシウ)【官修】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 政府、朝廷など公的機関が編修すること。また、そのもの。② 政府、朝廷など公的機関が修理、修繕すること。

かん‐せん(クヮン‥)【官船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官有の船舶。[初出の実例]「多く官船を設け、相当の賃銭にて、庶民に借すにしかず」(出典:公議所日誌‐一三・明治二年(1869)五月)

かん‐かい(クヮン‥)【官海】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 官吏の社会を海にたとえていう ) =かんかい(官界)[初出の実例]「官海(クヮンカイ)に電信(ひき)すくなからねば、いつしかさる省へ召…

がいこう‐かん(グヮイカウクヮン)【外交官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外務大臣の監督の下に外国に駐在または派遣されて、外国との交渉事務を担当する公務員。特命全権大使、特命全権公使、特派大使およびその…

かん‐ぞく(クヮン‥)【官賊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官軍と賊軍。朝廷方の軍隊と朝廷に敵対する軍隊。[初出の実例]「官賊負傷者を看護治療する為めに」(出典:時事新報‐明治二一年(1888)七…

かん‐ちょう(クヮンチャウ)【官帳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 神祇官の帳簿の意 ) 諸国の神社の名を記載した神祇官備えつけの帳簿。神名帳(じんみょうちょう)。[初出の実例]「未二官帳入一田社事」(…

かん‐ちょう(クヮンテフ)【官牒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 役人の氏名を書きしるした札。官僚名簿。〔後漢書‐李固伝〕② 「だいじょうかんちょう(太政官牒)」の略。[初出の実例]「天台座主内供義…

かん‐てい(クヮン‥)【官底】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 太政官弁官局内にある大夫史を上首とする実務部門。特に文書記録を書写・保管し、これを検索利用して先例勘申や審理、証人尋問などの文…

かん‐ぱん(クヮン‥)【官班】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官位の順序。[初出の実例]「主客七人尚歯躬、官班雖レ異宴遊同」(出典:粟田左府尚歯会詩(969)暮春見藤亜相山荘尚歯会詩〈高丘相如〉)…

せん‐かん(‥クヮン)【浅官・賤官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 低い官位。位の低い官職。また、その人。高官に対していう語。[初出の実例]「旧記を考れば若年浅官の人は、十六歳以後も猶薄額を用べきよ…

つかさ‐やつこ【官奴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古く、宮に隷属した奴婢。令制で国有の奴婢。また、狭義に男の奴隷。官奴婢(かんぬひ)。官奴(かんぬ)。[初出の実例]「臣(やつこ)が久しく…

はく‐かん【薄官・薄宦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒はっかん(薄官・薄宦)

はい‐かん(‥クヮン)【稗官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「稗」はヒエ。つまらぬ穀物の意 ) 中国で、古代にあったとされる官。王者が世情風俗を知るため、民間の伝説、物語を探り、それを書き…

ばい‐かん(‥クヮン)【売官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭・財物を納めさせ、あるいは造営を行なわせるなどして、それを代償として官職を授けること。[初出の実例]「請レ停二売官一事」(出典…

beńmú-kan, べんむかん, 弁務官

現代日葡辞典
O comissário.◇Kōtō ~高等弁務官O alto ~ 「dos refugiados」.

政務官 せいむかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

しがくかん 視学官

小学館 和伊中辞典 2版
ispettore(男)[(女)-trice]scola̱stico[(男)複-ci]

官物 かんもつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制下で官に納入する諸税の総称。荘園(しょうえん)制においても、所当(しょとう)の年貢を官物と称した。[編集部][参照項目] | 所当官物

外交官 がいこうかん diplomatic agent diplomat

日本大百科全書(ニッポニカ)
大使、公使などの外交使節(外交使節団の長)とその主要な随員である外交職員をいう。「外交関係に関するウィーン条約」(1961年採択、64年発効)に…

神祇官 じんぎかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)令制(りょうせい)官司の一つ。古訓では「かみづかさ」とよむ。この官司・官名は天武(てんむ)・持統(じとう)朝(672~696)ころに成立したと思われ…

けいかん【京官】

改訂新版 世界大百科事典

かんそう【官奏】

改訂新版 世界大百科事典

かんづかさ【神祇官】

改訂新版 世界大百科事典

かんぬひ【官奴婢】

改訂新版 世界大百科事典

がいこくかん【外国官】

改訂新版 世界大百科事典

【誇官】こかん

普及版 字通
任官の廻礼。字通「誇」の項目を見る。

【県官】けんかん

普及版 字通
朝廷。字通「県」の項目を見る。

【酷官】こくかん

普及版 字通
酷吏。字通「酷」の項目を見る。

【下官】かかん(くわん)

普及版 字通
下級の官吏。その自称。〔梁書、曹景宗伝〕高數(しばしば)功臣を讌見(えんけん)し、共に故を(い)ふ。景宗後(あやま)りれ、或いはつて下官と(い)ふ。…

【官屋】かんおく(くわんをく)

普及版 字通
官舎。〔宋史、軾伝〕昌は故(もと)の耳(たんじ)の地なり。人の居るべきに非ず。~初め官屋を(か)りて以て居る。司ほ不可なりと謂ふ。軾、に地を買ひ…

【官街】かんがい

普及版 字通
役所街。字通「官」の項目を見る。

【官宦】かんかん

普及版 字通
役人。字通「官」の項目を見る。

【官休】かんきゆう

普及版 字通
退官。字通「官」の項目を見る。

【官仕】かんし

普及版 字通
仕官。字通「官」の項目を見る。

【官次】かんじ

普及版 字通
官階。字通「官」の項目を見る。

【官箴】かんしん

普及版 字通
官規。字通「官」の項目を見る。

【官荘】かんそう

普及版 字通
荘田。字通「官」の項目を見る。

【官曹】かんそう(くわんさう)

普及版 字通
役人たち。唐・杜甫〔三韻三、三〕詩 名利(いやし)くも取るべくんば 身をしてに傍(そ)はん 何(いつ)か當(まさ)に官曹かるべき 爾(なんぢ)が輩、…

【官兵】かんぺい

普及版 字通
官軍。字通「官」の項目を見る。

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android