フェリーニヒング(Vereeniging)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、ハウテン州の都市。ヨハネスブルクの南約50キロメートル、バール川沿いに位置する。近郊で石炭を産し、重工業都市として発…
カール(5世) Karl Ⅴ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1500〜58ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(在位1519〜56)母方の系統からスペイン王カルロス1世(在位1516〜56)となったのち,1519年皇帝に選ばれ…
煉獄 (れんごく) purgatory
- 改訂新版 世界大百科事典
- キリスト教会の教義において,小罪を犯し地獄に行くまでに至らないがすぐには天国へ行けない霊魂が,苦しみを受けながら浄化され最後の審判を待つと…
レーゲンスブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【レーゲンスブルク大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Regensburger Dom》ドイツ南東部、バイエルン州の都市、レーゲンスブルクの旧市街にあるゴシック様式の大聖堂。1275年に着工。1869年に尖塔も含め…
ルネサンス建築 ルネサンスけんちく Renaissance architecture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15~16世紀中頃,ヨーロッパ全域に開花した革新的建築様式。中世のゴシック建築は抽象的な神の尺度を求めたが,ルネサンス建築では人間の尺度を基準…
イザーク
- 百科事典マイペディア
- フランドル楽派の作曲家,オルガン奏者。ジョスカン・デ・プレと同時代の大作曲家の一人。フランドル出身だが生地は不詳。1486年ころからフィレンツ…
ベルトルト ブレヒト Bertolt Brecht
- 20世紀西洋人名事典
- 1898.2.10 - 1956.8.14 ドイツの劇作家,詩人。 元・ドイツ劇場監督,劇団〈ベルリーナー・アンサンブル〉創設者。 アウクスブルク生まれ。 本名オイ…
VfLウォルフスブルク
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ中北部の都市、ウォルフスブルクを本拠地とするプロサッカーチーム。単に「ウォルフスブルク」ともする。1945年創設。ホームスタジアムはフォ…
プレスブルクの和約 ぷれすぶるくのわやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1805年12月、プレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)において、オーストリアとフランスとの間に結ばれた和約。ロシアと結んだオーストリアは、同年…
フベルトゥスブルクの和約 フベルトゥスブルクのわやく Peace of Hubertusburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 七年戦争の終結に関して,1763年2月 15日,ライプチヒ近郊フベルトゥスブルクでプロシアとオーストリア間に結ばれた条約。戦前の領土関係が回復され…
ナントの勅令 ナントのちょくれい Edit de Nantes
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1598年,フランス王アンリ4世がユグノー戦争を終結させるために発した勅令これによってユグノーに大幅な信仰の自由や,教育・公職の権利を認めた。…
シュワーベン Schwaben; Swabia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ南部の歴史地名。現在のバーデンウュルテンベルク州の南部,バイエルン州の南西部およびスイス東部とアルザスを含んだ地域。地名は1世紀頃居住…
ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト【ブリュールのアウグストゥスブルクじょうとべっていファルケンルスト】
- 百科事典マイペディア
- →アウグストゥスブルク宮殿
列聖 れっせい canonizatio; canonization
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- おもにキリスト教のカトリックにおいて,信者がその死後,信仰の模範となり聖人名簿に列せられるにふさわしいと公式に認められること。今日では,バ…
サソルバーグ(Sasolburg)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、自由州の都市。ヨハネスブルクの南約80キロメートル、バール川沿いに位置する。石炭液化をはじめ化学工業が盛ん。
ルター派教会 (ルターはきょうかい) Lutherische Kirche
- 改訂新版 世界大百科事典
- プロテスタント最大の教派。ルーテル教会ともいう。宗教改革者ルターの信仰に共鳴し同調した人々は,当時のローマ・カトリック教会の中にとどまって…
アウグスブルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Augsburg ) ドイツ南部、バイエルン州の都市。ローマ時代に建設され、中世から近世にかけて商業の中心地。
眼鏡絵 めがねえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 凸レンズの眼鏡を通して見る絵。箱の一方に絵をはめ、他方にレンズを置いて拡大して見るだけの「覗絵(のぞきえ)」と、のぞきからくり(覗機関)に用…
ボクスブルク Boksburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国北東部,ハウテン州中東部の都市。ヨハネスブルク東方約 22km,ウィットウォーターズランド鉱工業地帯に位置。1887年イーストランド…
トリスタンとイゾルデ
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Tristan und Isolde》中世ヨーロッパの伝説の一。騎士トリスタンと、伯父マルクの王妃イゾルデの悲恋を描いたもの。ゴットフリー…
ブラウバッハ(Braubach)
- デジタル大辞泉
- ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。ライン川に面する。町の中心部には木組み造りの民家が立ち並び、背後の山上にマルクスブルク城がある。…
ハプスブルク家 はぷすぶるくけ Habsburger
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアの旧帝室で、中世以来ヨーロッパ随一の名家。スイス北部出自の貴族の家系で、家名は山城ハプスブルクHabsburg(鷹(たか)の城の意)に由…
ラーコーツィ・フェレンツの解放戦争 (ラーコーツィフェレンツのかいほうせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国撤退後のハンガリーで起こった反ハプスブルク独立戦争。1699年のカルロビツ条約でオスマン帝国がハンガリーの支配権を放棄すると,ハン…
シュトラスブルクの誓約(シュトラスブルクのせいやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ストラスブールの誓い
ウォルフスブルク(Wolfsburg)
- デジタル大辞泉
- ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市。ナチス政権時代に自動車産業のための計画都市として建設。第二次大戦後も工業都市として発展した。自動車…
スプリングス(Springs)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、ハウテン州の都市。ヨハネスブルクの東約50キロメートルに位置する。世界有数の金鉱地帯ウィトワーテルスランド東部の中心…
カール[5世] Karl Ⅴ 生没年:1500-58
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。在位1519-56年。スペイン王としてはカルロス1世と呼ばれた(在位1516-56)。皇帝マクシミリアン1世の孫。マクシミ…
サントン‐シティー(Sandton City)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの新都心サントンにある大型商業施設。国際的な高級ブランド店が集まり、レストラン、映画館などがある…
ダールベルク Dalberg, Karl Theodor, Freiherr von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1744.2.8. ヘルンスハイム[没]1817.2.10. レーゲンスブルク最後のマインツ選帝侯 (在位 1802~03) 。ライン川中流域に所領をもつドイツの名門貴…
オーストリア継承戦争(オーストリアけいしょうせんそう) Österreichischer Erbfolgekrieg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1740年から48年にかけて,ハプスブルク家の領土の継承権をめぐって行われた戦争。ハプスブルクの弱体化を図るプロイセンおよびブルボン朝のフランス…
リヒテンブルク Lichtenburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国中北部,北西州中北部の町。ヨハネスブルクの西約 180kmに位置。ダイヤモンドおよび金鉱業の中心地。セメント工業も立地し,トウモ…
シュバーベン(Schwaben)
- デジタル大辞泉
- ドイツ南部、バイエルン州南西部の地方名。中心都市アウグスブルク。
シュトラスブルクの盟約 (シュトラスブルクのめいやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 840年のルートウィヒ1世の死後,その長子のロタール1世は皇帝位と同時にフランク王国全体に対する最高権を主張して,弟のルートウィヒ2世にはバイエ…
カールトン‐センター(Carlton Center)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街中心部にある超高層ビル。地上50階、高さ223メートル。アフリカ大陸で最も高い。1973年に建造。市…
クラークスドルプ(Klerksdorp)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北部、北西州の都市。ヨハネスブルクの南西約140キロメートルに位置する。19世紀半ば、グレートトレックとよばれるボーア人の大移動…
レーゲンスブルク Regensburg
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ南東部,バイエルン州の都市。人口12万5236(1999)。ドナウ川に沿い,河港をもつ。電機,化学,金属工業,織物,皮革製造が行われる。古称は…
ドナウ派 ドナウは Donauschule; Danube school
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16世紀前半ドイツ南部のドナウ川流域地方に流布した絵画の一流派。いきいきとした色彩と光の効果に基づくロマン主義的で雰囲気に富む風景表現および…
神聖ローマ帝国【しんせいローマていこく】
- 百科事典マイペディア
- 中世初期以降,ローマ帝国を継承するものとしてドイツ地域を領域とした帝国。ラテン語でSacrum Romanum Imperiumなどというが,名称は確定せず,実質…
領邦教会制 りょうほうきょうかいせい Landeskirchentum
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドイツの領邦君主が領内の教会の保護支配権を握る制度ドイツでは,世俗君主が教会を建設する私有教会制の伝統が中世からあって,世俗君主が教会統治…
ファルケンルスト宮殿 ファルケンルストきゅうでん The Castle of Falkenlust
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州ブリュールにあるアウグスツスブルク宮殿付属の別邸。 18世紀のケルン大司教兼選帝侯クレメンス・アウ…
アウグストゥスブルク‐きゅうでん【アウグストゥスブルク宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Schloß Augustusburg》⇒アウグストゥスブルク城
ブレヒト Bertolt(Bert)Brecht
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1898〜1956ドイツの劇作家アウグスブルクの生まれ。1930年共産党に入党。そのためナチス時代には亡命生活を送る。大戦後は東ベルリンで演劇活動に従…
アウグスブルクの宗教和議 アウグスブルクのしゅうきょうわぎ Augsburger Religionsfriede
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1555年9月25日,アウグスブルクの国会でドイツにおける旧教徒とルター派との間で結ばれた協定これによって,ドイツの諸侯は宗教選択権を得て宗教戦…
サン‐シティー(Sun City)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北部、北西州にある観光保養地。ヨハネスブルクの北西約130キロメートルに位置する。ホテル、遊園地、プール、カジノ、ゴルフ場など…
ルーテル派教会 るーてるはきょうかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀ドイツのルター(ルーテル)の宗教改革によって成立したキリスト教の一教派。プロテスタント教会の主流をなす。ドイツ、北欧から北アメリカ、…
七年戦争(しちねんせんそう) Seven Years' War[英],Siebenjähriger Krieg[ドイツ]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1756年より7年間,フランス,ロシアと同盟したオーストリアとイギリスの支援を受けたプロイセンとの間にドイツで行われた戦争。より広くみれば,イギ…
クロムドライ遺跡 クロムドライいせき Kromdraai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国,ヨハネスブルクの西方にある遺跡。この遺跡から発見された猿人の化石骨を 20世紀前半 R.ブルームはパラントロプス・ロブストゥス…
カール(5世) かーる Karl V (1500―1558)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神聖ローマ(ドイツ)皇帝(在位1519~56)。スペイン王としてはカルロス1世(在位1516~56)。ハプスブルク家のオーストリア大公フェリペとスペイン…
フランツ1世(フランツいっせい) Franz Ⅰ.
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1708~65(在位1745~65)ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。ロートリンゲン公でハプスブルク家のマリア・テレジアと結婚。同家は以後正式にはハプスブ…
ネルソンマンデラ‐スクエア(Nelson Mandela Square)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの新都心サントンにある大型商業施設。旧称サントンスクエア。2004年に現名称になった。広場の中央に高…