「アメリカのソ連の承認」の検索結果

10,000件以上


晴の海 はれのうみ Mare Serenitatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
月の北緯 23°,東経 15°を中心とする面積約 32万 km2の円形の海。ヘッセル,リンネなどのクレータがある。 1959年9月にソ連のルナ2号がここに着いて…

恋のおしえ

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンの曲。アトランティック・レコード移籍第2弾シングル。1967年にジェリー・ウェクスラーのプロデュ…

アミラン Amilan

改訂新版 世界大百科事典
ε-カプロラクタムを重合させて得られる合成繊維ナイロン6の日本における商標の一つ。ナイロン6は世界中約50社で製造されており,ドイツのパーロンPer…

原子爆弾 げんしばくだん atomic bomb

旺文社世界史事典 三訂版
原子核の分裂によって生じる放出エネルギーを加害力として利用する爆弾。原爆とも略称核分裂物質としてはウラニウム235,またはプルトニウム239を使…

プラット条項 プラットじょうこう Platt Amendment

旺文社世界史事典 三訂版
米西(アメリカ−スペイン)戦争後の1901年,アメリカがキューバを保護国化した条項。プラット修正ともいう上院議員プラットの作成した立法で,キュー…

アメリカ(America)

デジタル大辞泉
北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…

行政協定 (ぎょうせいきょうてい) executive agreement administrative agreement

改訂新版 世界大百科事典
行政機関である政府が,立法機関たる国会(議会)の承認を必要とせずに,外国と締結する協定。行政協定の対象となるのは,条約の実施細則,国会によ…

キャンプデービッド会談 キャンプデービッドかいだん Camp David Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1959年9月 25~27日アメリカ合衆国メリーランド州のキャンプデービッドで行われたアメリカの D.アイゼンハワー大統領とソ連の N.フルシチョフ首相の…

太平洋戦争 たいへいようせんそう the Pacific War

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦の一環として,1941年12月8日から45年8月15日まで太平洋一帯で戦われた日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争日本の侵…

アメリカ‐ごま【アメリカ胡麻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「とうごま(唐胡麻)」の異名。

レオポルド イェスナー Leopold Jessner

20世紀西洋人名事典
1878.3.3 - 1945.12.13 ドイツの演出家。 元・ベルリン州立劇場の総監督,元・亡命ユダヤ人援護団体会長。 ケーニヒスベルク(後のソ連領カリーニン…

東シベリア・極東地区のエネルギー開発 ひがしシベリアきょくとうちくのエネルギーかいはつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東シベリアのヤクーツクのガス田の開発プロジェクトは 1974年に,旧ソ連,日本,アメリカの3国によって探鉱基本契約が結ばれたが,ソ連のアフガニス…

ラブレニョフ Lavrenëv, Boris Andreevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.7.17. ヘルソン[没]1959.1.7. モスクワソ連の小説家,劇作家。第1次世界大戦と国内戦に参加し,そのときの体験をもとに『風』 Veter (1924)…

filoamericano

伊和中辞典 2版
[形]アメリカびいきの, 親アメリカの. [名](男)[(女) -a]アメリカびいき.

ра́нчо

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
(不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場

ベルリン‐ふうさ【ベルリン封鎖】

精選版 日本国語大辞典
一九四八年六月から四九年五月までソ連がベルリンとアメリカ・イギリス・フランス三国占領地区(西ドイツ)との交通を遮断した事件。ソ連はベルリン…

アメリカ‐ひのき【アメリカ檜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の山地に生える。高さ五〇メートル、直径一・七メートルに達する。葉は鱗状(りんじょう)で小さく、…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…

南アメリカ(みなみアメリカ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラテンアメリカ

パパ・ウォズ・ア・ローリング・ストーン

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・コーラス・グループ、テンプテーションズの曲。1972年に発表。全米第1位を獲得。オリジナルはアンディスビューテッド・トゥルース…

マッカーサー・パーク

デジタル大辞泉プラス
アイルランドの俳優/歌手、リチャード・ハリスの曲。1968年に発表、演奏時間7分半の大作ながら、全米第2位を獲得した。アメリカのソングライター、ジ…

アメリカ‐おだまき(‥をだまき)【アメリカ苧環・アメリカ小田巻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キンポウゲ科の多年草。ヨーロッパ原産の栽培種。高さ約六〇センチメートル。茎、葉ともに細毛が密生する。初夏、紫、青または白色の花が…

SDI エスディーアイ Strategic Defense Initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦略防衛構想あるいはスターウォーズともいう。 1983年アメリカのレーガン大統領が提案したもので,ソ連の弾道ミサイルがアメリカや同盟諸国の領土に…

アメリカ映画 アメリカえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
草創期よりアメリカは映画の先進国であった。 1910年代にはハリウッドが建設され,サイレントの連続活劇,スラップスティック・コメディ (どたばた喜…

*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.

アメリカ‐ゴロ【アメリカ呉絽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ゴロ」は「ゴロフクレン」の略 ) 毛織物の一種。江戸中期から明治にかけて盛んに輸入された。→ゴロフクレン。[初出の実例]「それエ元…

*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].

自由連合協定 じゆうれんごうきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカがミクロネシア連邦やマーシャル諸島共和国,ニュージーランドがクック諸島やニウエ島との間で締結している政治・安全保障・経済協力に関す…

いしい‐ランシング‐きょうてい(いしゐ‥ケフテイ)【石井ランシング協定】

精選版 日本国語大辞典
大正六年(一九一七)日本特派大使石井菊次郎と、アメリカ国務長官ロバート=ランシングが調印した日米共同宣言。日本の中国における特殊権益の承認と…

amerikanisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.

ツァラプキン Tsarapkin, Semën Konstantinovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.6.4. ウクライナ,ニコラエフ[没]1984.9.19. モスクワソ連の外交官。製錬労働者から選抜されてモスクワ東洋研究所に学び,外務省に入り,19…

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…

ケナン

百科事典マイペディア
米国の外交官。約30年間の経歴をもち,旧ソ連の事情に詳しく,現実主義的外交政策の提唱者として著名。国務省政策部長在職中の1946年封じ込め政策を…

アメリカのひげき【アメリカの悲劇】

デジタル大辞泉
《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。

アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】

世界の主要言語がわかる事典
南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…

キューバとアメリカの国交正常化交渉

知恵蔵
半世紀以上も断絶が続いていたキューバとアメリカの国交回復に向けた交渉。約1年半にわたる水面下での交渉を経て、2015年1月、キューバの首都ハバナ…

アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】

デジタル大辞泉
《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…

フィリピン革命(フィリピンかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペインの植民地支配を廃止し,アメリカの再植民地化を阻止するための一連の闘い。革命は1896年8月30日に秘密結社カティプーナンの蜂起で開始され,…

アメリカ議会 アメリカぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…

アメリカ‐がくは【アメリカ学派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…

トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…

投射重量 とうしゃじゅうりょう throw weight

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロケットから切り離され,目標に向って投射される頭部の総重量をいう。航空機における有効搭載重量 pay loadと同じことで,投射重量の大きいほど,爆…

デレビャンコ (Derevyanko, Kuz'ma N.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1954 ソ連の軍人。陸軍中将。昭和20年ソ連代表としてミズーリ号上の降伏文書調印に参加。対日理事会ソ連代表となり,アメリカとはげしく対立。…

タイディングズ=マクダフィー法 (タイディングズマクダフィーほう) Tydings-McDuffie Law

改訂新版 世界大百科事典
フィリピン独立法として知られる。アメリカ上院議員タイディングズと下院議員マクダフィーが共同作成,フランクリン・ローズベルト大統領により1934…

プエルトリコ Puerto Rico

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…

モータウン・サウンド[Motown sound]

音楽用語ダス
1960年代前半から、世界的なヒット曲を世に送り込んでいるアメリカのソウル専門レーベル、タムラ/モータウン社のアーティストによる'60年代のヒット…

アメリカン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…

桂‐タフト協定 かつら‐タフトきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
日露戦争の講和直前の1905年7月,アメリカ陸軍長官タフトと桂太郎首相との秘密覚書この協定により,アメリカのフィリピンに対する,日本の韓国に対…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android