「アメンホテプ」の検索結果

10,000件以上


アメンチア Amentia[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
精神医学用語。感染症,膠原(こうげん)病,内分泌疾患,代謝疾患などに際してみられる意識変容の一型で,錯乱と困惑をおもな特徴とする。せん妄の…

ミタンニ みたんに Mitanni

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前18世紀末、インド・ヨーロッパ語族が先住のフルリ人を支配して、北メソポタミア、北シリアを中心に建てた王国。トルコ領、シリア国境近くにあ…

A・men-Ra /άːmənrάː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《エジプト神話》アメン=ラー(◇Amen と太陽神 Ra とが合一された最高神).

テーベ

百科事典マイペディア
エジプト,カイロの南方約675km,ナイル川中流,現在のルクソルを中心に川の両岸に広がる。古代エジプトの都市。中・新王国時代に首都として栄え,そ…

アモン

精選版 日本国語大辞典
( Amon ) エジプト神話の神でテーベ市の守護神。しばしば太陽神ラーと結合してアモンラーとよばれる。アメン。

岡 一太 オカ カズタ

20世紀日本人名事典
昭和期の児童文学者,エスペランチスト 生年明治36(1903)年3月27日 没年昭和61(1986)年6月12日 出生地岡山県窪郡三須村(現・総社市) 学歴〔年〕関…

エスペラント Esperanto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1887年 L.L.ザメンホフによって考案された人工語,国際語。エスペラントの名は「希望をもつ者」の意で,ザメンホフがその最初の著書『国際語』Lingvo…

すいせい‐こんちゅう【水生昆虫】

デジタル大辞泉
一生または幼虫期を水中または水面で生活する昆虫。水辺にすむ昆虫を含めることもある。ゲンゴロウ・タガメ・トンボ・アメンボなど。

ラ・ヨローナ ~泣く女~

デジタル大辞泉プラス
2019年のアメリカ映画。原題《The Curse of La Llorona》。監督:マイケル・チャベス。出演:リンダ・カデリーニ、トニー・アメンドーラほか。

こだいとしテーベとそのぼちいせき【古代都市テーベとその墓地遺跡】

世界遺産詳解
1979年に登録された世界遺産(文化遺産)で、エジプト中部、ルクソール市とその近郊にある。テーベは、古代エジプト新王国時代の首都として繁栄した…

あめんぼう【水黽・水馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あめんぼ(水黽)《 季語・夏 》[初出の実例]「流見て涼し出茶屋にあめんぼう〈路蝶〉」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)五)

あめん‐ぼう【飴棒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 駄菓子の一種。堅い飴を棒状に作ったもの。[初出の実例]「此奴(こいつ)あめん棒でも貰ふやうに、首をたやすく遣られるものか」(出典:歌…

くめんほう【クメン法】

改訂新版 世界大百科事典

アメンチア [ラ]amentia

日中辞典 第3版
〈医学〉(因中毒性传染病而形成的)意识混沌状态(yīn zhòngdúxìng chuánrǎnbì…

ぱぴあめんと【パピアメント】

改訂新版 世界大百科事典

アトン あとん Aton

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代エジプトの神。「太陽円盤」を意味し、同時に太陽神として、ラー神と同一視された。アトン崇拝の起源はかなり古いと思われるが、新王国時代前期…

かーるとんほてる【カールトン・ホテル】

改訂新版 世界大百科事典

クメン法 クメンホウ cumene process

化学辞典 第2版
ベンゼンとプロペンを原料として,フェノールとアセトンを同時に生産する石油化学プロセス.まず,ベンゼンをゼオライト(固体酸)触媒によりプロペン…

クメン法 くめんほう cumene process

日本大百科全書(ニッポニカ)
クメン(イソプロピルベンゼン)を原料として、フェノールとアセトンとを同時に得る方法。クモール・フェノール法ともいう。プロピレンとベンゼンと…

閔元植 (ミン-ウォンシク)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1921 朝鮮の親日的言論人。高宗24年7月11日生まれ。閔妃(ミンビ)の甥(おい)。明治31年(1898)来日,副島種臣や土方久元らと交遊。日露戦争後,帰…

ジェリー ウォルド Jerry Wald

20世紀西洋人名事典
1919.1.15 - 1973.9 米国のクラリネット奏者。 ニュージャージー州ニューワーク生まれ。 7歳でソプラノ・サックスを習い、後にアルト・クラリネッ…

サッカラ Ṣaqqāra

改訂新版 世界大百科事典
エジプト北部,メンフィス西方の台地に広がる遺跡名。東西0.8~1.8km,南北7~8kmの範囲に墓地群が展開し,南北2地域に大別される。北地域の中心は最…

lin・e・a・ment /líniəmənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔しばしば~s〕((形式))顔だち;体つき.2 〔通例~s〕特徴,独特の性質;《地学》地形上の特徴,リニアメント.

いとあめんぼ【イトアメンボ】

改訂新版 世界大百科事典

ヒルトン・ホテル ひるとんほてる Hilton Hotels Corp.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの高級ホテルチェーン。2007年にアメリカの投資会社ブラックストーン・グループBlackstone Group L.P.により買収され、2009年に社名をヒルト…

しぇらとんほてる【シェラトン・ホテル】

改訂新版 世界大百科事典

ニューストン(neuston)

デジタル大辞泉
水域の生物のうち、水面を生息の場とするもの。水面に浮かんだり、水面の表面張力を利用したりするものをさす。動物ではアメンボ、植物ではウキクサ…

志賀高原ホテル

デジタル大辞泉プラス
長野県下高井郡山ノ内町にかつて存在したホテル。1937年開業。1999年閉業。山小屋風の概観を持つ本館は閉業後も保存され、「志賀高原ホテル関連遺産…

ラーメン【拉麺/老麺】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》中国風の麺めん。小麦粉に塩・梘水かんすいなどを加えて練り、細長く引き伸ばしたもの。また、それをゆでて醤油味などのスープを入れ…

国際語【こくさいご】

百科事典マイペディア
国際間で広く用いられる言語。中世の学問,カトリック界などでのラテン語,外交上のフランス語などもあるが,狭義には人為的に考案された,学習が容…

カルナク神殿(カルナクしんでん) Karnak

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代エジプト最大の神殿遺跡。テーベの守神アメンを中心とした大神殿群がある。ラメセス2世の大列柱殿,ハトシェプスト女王の大オベリスク,トトメス…

トゥトメス(1世) とぅとめす Thutmose Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代エジプト第18王朝の3代目の王(在位前1528ころ~前1515ころ)。アメンヘテプ1世の側室の子として生まれ、正統の王子2人が死んだこと…

いし‐るい【異×翅類】

デジタル大辞泉
半翅目異翅亜目の昆虫の総称。前翅まえばねの付け根側の半分が硬い革質で、先半分は膜質。後ろ翅は膜質。陸生のカメムシ、水生のタガメ、両生のアメ…

アメンエムヘト2世 アメンエムヘトにせい Amenemhet II; Ammenemēs II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプト第 12王朝3代目の王 (在位前 1929~1895) 。ギリシア名アメネメス2世。アメンエムヘト1世の孫。治世中,農業の促進,ヌビアやシナイに金…

かめんほうてい〔カメンハフテイ〕【仮面法廷】

デジタル大辞泉
和久峻三の推理小説。昭和47年(1972)、第18回江戸川乱歩賞を受賞。応募時のタイトルは「華麗なる影」、筆名は和久一。

ネフェルティティ ねふぇるてぃてぃ Nefertiti

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代エジプト第18王朝の10代目の王イクナートン(アメンヘテプ4世)の妃。その名は「美女はきたりぬ」を意味する。王とは血縁関係(たぶ…

リニアメント りにあめんと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→断層地形

ジュクン

ダイビング用語集
インドネシアの伝統的な船の呼び名。バリ島でのダイビングでしばしば利用されている。人一人が座るのがやっとの細長い船体と両脇に付けられたアウト…

アモイ【廈門】

精選版 日本国語大辞典
中国福建省南部の廈門島にある地名。付近の島々とともに元、明代には海賊、倭寇(わこう)の根拠地となり、鄭成功(ていせいこう)の根城ともなった。南…

エスコフィエ Escoffier, Georges August

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1846.10.28. プロバンス[没]1935.2.12. モンテカルロフランスの料理人。現在のフランス料理のバイブルといわれる『料理指針』 Le Guide Culinair…

アナベル/死霊館の人形

デジタル大辞泉プラス
2014年のアメリカ映画。原題《Annabelle》。監督:ジョン・R・レオネッティ。出演者:アナベル・ウォーリス、ウォード・ホートン、トニー・アメンド…

トゥトメス(4世) とぅとめす Thutmose Ⅳ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代エジプト第18王朝の8代目の王(在位前1413~前1405)。アメンヘテプ2世の子。ギザ(ギゼー)の大スフィンクスから王位を授かったと…

アメン‐だいしんでん【アメン大神殿】

デジタル大辞泉
《Precinct of Amun-Re》⇒アモン大神殿

かくめん‐ほう【角面堡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 要所のまわりに、方形または変五角形に散兵壕をめぐらせた堅固な野戦陣地。明治時代の呼称。方形堡。

ステーション

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] station )① 鉄道の駅。停車場。ステンショ。ステンション。[初出の実例]「ロンドン橋の『ステイシュン』に到れば蒸車已に去てあ…

ウェスティンホテル東京

デジタル大辞泉プラス
東京都目黒区、三田にあるホテル。複合施設、恵比寿ガーデンプレイス内にあり、同施設のオープンと同じ1994年に開業。

東京ステーションホテル

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区丸の内のJR東京駅丸の内駅舎内にあるホテル。東京駅開業の翌年、1915年に開業。駅舎と同じ鉄骨赤レンガ造りの建物は、辰野金吾による…

タリアメント川 タリアメントがわ Fiume Tagliamento

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部を流れる川。全長 170km。オーストリアとの国境の東部をなすアルピカルニケに源を発し,東流,次いで南流して,ベネチア湾に注ぐ。

アテン Aten

山川 世界史小辞典 改訂新版
アトンともいう。古代エジプトの太陽神の一形態。ヘリオポリスで崇拝された。アマルナ革命では唯一の正義と愛の神として信仰されたが,アメン神官団…

でんし‐ちょうたつ〔‐テウタツ〕【電子調達】

デジタル大辞泉
インターネットを利用して部品や資材を調達すること。発注・見積もり・請求などの一連の作業をインターネット上で行うことで、コストの削減を図る。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android