【名藩】めいはん
- 普及版 字通
- 名のある諸侯。字通「名」の項目を見る。
【名約】めいやく
- 普及版 字通
- 約束。字通「名」の項目を見る。
【名例】めいれい
- 普及版 字通
- 総則。字通「名」の項目を見る。
包近名かねちかみよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:岸和田市包近村包近名包近領ともいわれた。牛滝(うしたき)川流域の現包近町一帯に位置し、山直(やまだい)郷内にあった所領。上方と下方…
荒牧名あらまきみよう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:南高来郡南串山町南串山村荒牧名[現]南串山町荒牧名尾登(おのぼり)名の北東に位置し、北部は海に臨む。地内に弥生時代から古墳時代にわ…
今村名いまむらみよう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:島原市島原村今村名[現]島原市崩山町・新山など島原村の南部に位置し、島原城下の南に接する。近世は島原村のうちで、正保二年(一六四五…
河上名かわかみみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡市来町川上村河上名市来院内の名田名。現在の市来町川上(かわかみ)に比定される。宝治元年(一二四七)薩摩国御家人の橋口次郎大…
若松名わかまつみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:川内市若松名薩摩国建久図田帳には薩摩郡公領のうちに若松五〇町がみえる。名主は在庁大蔵種明、地頭は島津忠久であった。これより先の文…
吉枝名よしえだみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:川内市吉枝名薩摩国建久図田帳によれば、高城(たき)郡の公領一四二町(没官御領・地頭千葉介)のうちに吉枝一九町があり、名主は在庁師…
永利名ながとしみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:川内市山田村永利名現永利町一帯に比定される。薩摩国建久図田帳には薩摩郡三五一町三反内に「永利十八町」があげられ、島津庄寄郡と注記…
地頭名 じとうみょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 鎌倉時代以後の荘園や国衙(こくが)領で,地頭が名主として保有した名。本所に対して年貢は負担するが,公事(くじ)・雑役(ぞうやく)は免除され,地頭…
音名 おんめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 音組織中の各音を音高から決定した固有名。階名が音階のなかでの相対的音高を表すのに対し、音名は振動数による絶対的音高を表す。 中国、日本には…
こめい【糊名】
- 改訂新版 世界大百科事典
じんみょう【神名】
- 改訂新版 世界大百科事典
そうみょう【草名】
- 改訂新版 世界大百科事典
きゅうみょう【給名】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんどな【官途名】
- 改訂新版 世界大百科事典
なたいめん【名対面】
- 改訂新版 世界大百科事典
めいちょう【名帖】
- 改訂新版 世界大百科事典
名請人 (なうけにん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 検地帳に名前を登載されている農民のこと。検地によって田畑,屋敷地の所持者として領主に認定され,その田畑,屋敷地にかかる年貢,諸役を負担する…
公名 (きみな)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 君名とも書き,卿名(きような)ともいう。僧侶を宰相法印,大蔵卿法眼,少納言僧都など公卿の職名で呼ぶ名。中世,天台宗の寺院で,堂上公家の子息…
音名【おんめい】
- 百科事典マイペディア
- ある音組織の中に含まれる音を,音高(音の高さ)について相互に区別するためにつけられた音の固有名。西洋音楽の場合,日本では,ハニホヘトイロを…
負名 ふみょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安時代以降、古代・中世において田畑を請作(うけさく)し、所当官物(しょとうかんもつ)の貢納を請け負う人、転じてその請作地を意味した。988年(永…
はいみょう【俳名】
- 改訂新版 世界大百科事典
階名 かいめい syllable names
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 音楽用語。音階各度の呼び名。「ド,レ,ミ,ファ,ソ,ラ,シ」という階名が最も一般的。 11世紀にグィード・ダレッツオが,ヘクサコードの各音を『…
ボリュームめい【ボリューム名】
- IT用語がわかる辞典
- ボリュームラベル。⇒ボリュームラベル
ユーザーめい【ユーザー名】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターやネットワークサービスを利用する際、利用者の識別に用いられる名前。一般的に、アルファベットや数字を組み合わせた文字列で表され…
ファイル名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ファイルに付けられた名前のこと。ファイルネームともいう。OSによって、付けられる文字数や文字の種類が異なる。
たわれ‐な(たはれ‥)【戯名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① みだりがわしい評判。男女間の情事のうわさ。浮き名。[初出の実例]「遠つ山宮城が原の萩みると秋は儚きたはれなぞ立つ」(出典:曾丹集(…
こう‐めい【鴻名・洪名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大きな名誉や名号。名声。[初出の実例]「停二鴻名於愚質一、授二鵲官於賢材一」(出典:本朝文粋(1060頃)五・為清慎公辞右大臣第二表〈…
ちゃ‐めい【茶名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 茶道で、家元より授けられる名。[初出の実例]「茶名にその〝未〟の一字を貰った」(出典:青井戸(1972)〈秦恒平〉)
名辞 めいじ term; name
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 概念の言語的表現のこと。アリストテレスは『形而上学』で horos (ものの端,境界の意) を,三段論法と比例式との類推から,ものの本質を深く規定し…
かい‐めい(クヮイ‥)【会名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 会の名まえ。[初出の実例]「稀書珍本刊行会とは全く新たに計画された古書覆刻の会であるのを知ると共に、何だって微々たる稀書複製会にま…
えん‐めい(ヱン‥)【冤名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 事実無根の悪い評判。[初出の実例]「瑕なきの玉に瓦礫の冤名(エンメイ)を負はしむるなかれ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉…
おん‐めい【音名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一定の振動数をもつ同じ高さの音につける音楽上固有の名称。ドイツのCDEFGAH、日本のハニホヘトイロなど。→階名。[初出の実例]「…
すう‐めい【数名】
- デジタル大辞泉
- 2、3か5、6ぐらいの人数。「数名の補充人員」[補説]「数名」と同じように用いられる語に「若干名」があるが、「数名」が二人以上であまり多くない人…
ぎゃく‐みょう〔‐ミヤウ〕【逆名】
- デジタル大辞泉
- 生前につけておく戒名。
わか‐な【若名】
- デジタル大辞泉
- 若い時の名。幼名。「われわれ年も半ばふけ、―にてもいかがに候」〈咄・醒睡笑・二〉
めい‐ぎょく【名玉】
- デジタル大辞泉
- 1 すぐれた宝玉。名高い玉。2 俗に、優れたカメラレンズのこと。「名玉といわれる50ミリ単焦点レンズ」
めい‐せき【名石】
- デジタル大辞泉
- 由緒のある石。
めい‐ちょう〔‐チヤウ〕【名帳】
- デジタル大辞泉
- 1 氏名を記す帳簿。名簿。2 律令制で、調・庸・雑徭ぞうようなどの人頭税を課すために作製した帳簿。戸主から官に出した手実しゅじつと、国司が中…
めい‐とう〔‐タウ〕【名湯】
- デジタル大辞泉
- 効能・環境などですぐれている温泉。「名湯秘湯」[類語]温泉・出で湯・鉱泉・冷泉・間欠泉・秘湯・噴泉・ラジウム泉・霊泉
めい‐わきやく【名脇役】
- デジタル大辞泉
- 映画やドラマ、舞台などで、主役を引き立てながらも、主役以上の存在感さえ感じさせる脇役。また、比喩的に、指導者ではないが、組織の円滑な運営に…
めし‐な【召名】
- デジタル大辞泉
- 除目じもくの際、任官される人々の名を列記して太政官から奏聞する文書。
な‐うら【名裏】
- デジタル大辞泉
- 「名残なごりの裏」の略。
かえ‐な〔かへ‐〕【替(え)名/代え名】
- デジタル大辞泉
- 1 本名にかえて用いる名。変名。2 芝居で俳優が扮ふんする役の名。
ちん‐めい【珍名】
- デジタル大辞泉
- 珍しい名前。地名や人名などが、他にあまりみられないものであること。
めい‐だい【名大】
- デジタル大辞泉
- 名古屋大学の俗称。
えい‐めい【栄名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名誉。ほまれ。栄誉。[初出の実例]「栄名皆是波中沫、富貴寧非二霽後雲一」(出典:扶桑集(995‐999頃)七・重寄〈源英明〉)「子息資忠は…
ドメイン‐めい【ドメイン名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] domain name の訳語 ) インターネットに接続するネットワークの組織名を示すことば。実際には、インターネット上のコンピュータ…