「東京都 」の検索結果

10,000件以上


三鷹の森ジブリ美術館

事典・日本の観光資源
(東京都三鷹市)「関東・観光バスで行く名所100選」指定の観光名所。

東京学芸大学 とうきょうがくげいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学法人。教員養成を主とする。 1949年東京都内の四つの師範学校を統合し,新制大学として開学,学芸学部を置いた。 1966年学芸学部を教育学部…

秋葉原 あきはばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区と台東区にまたがる JR秋葉原駅周辺の地区。1989年まで東京都中央卸売市場神田市場があって,青果物が集散されていたが,同年大田区に…

佃煮[加工食品] つくだに

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、東京都の地域ブランド。主に東京都中央区などで生産されている。小魚・貝・のりなどを醤油・みりん・砂糖などで煮込んだもの。保存性が高…

臨海副都心

事典・日本の観光資源
(東京都港区・江東区・品川区)「東京湾100選」指定の観光名所。

栗木村くりきむら

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市麻生区栗木村[現]麻生区栗木・栗木台(くりきだい)一―五丁目・栗平(くりひら)一―二丁目都筑(つづき)郡に属し、東は片平(か…

三谷坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区六本木にある坂の名。

落合坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区麻布台にある坂の名。

桑原坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区白金台にある坂の名。

笄坂(こうがいざか)

デジタル大辞泉プラス
東京都港区西麻布にある坂の名。

旧岩淵水門

事典 日本の地域遺産
(東京都北区志茂5丁目地先)「推薦産業遺産」指定の地域遺産(1995(平成7)年)〔38号〕。旧岩淵水門は、1924(大正13)年に完成。荒川下流治水事業の要…

可都里 (かつり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒五味可都里(ごみ-かつり)

都をどり【みやこおどり】

百科事典マイペディア
4月1日〜5月10日,京都市祇園歌舞練場で行われる芸妓の舞踊。1872年の博覧会のときに始まり,井上流京舞を基本に振付指導されたもので,東京の東(…

阿蘇都彦 (あそつひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる神。景行天皇は熊襲(くまそ)を討ったのち,筑紫(つくし)などをめぐり,阿蘇国についた。野がひろく,人家もみえないので「この国に…

阿都磨 (あとま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒袈裟御前(けさごぜん)

都野巽 (つの-たつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1895 幕末-明治時代の武士,官僚。文政11年6月生まれ。周防(すおう)(山口県)岩国藩士。江戸で大橋訥庵(とつあん)に儒学を,江川太郎左衛門,高島…

高橋都牛 (たかはし-とぎゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1706-1749 江戸時代中期の俳人。宝永3年生まれ。京都の人。はじめ中川貞佐(ていさ)に,のち早川丈石(じょうせき)にまなんだ。寛延2年8月15日死去。4…

田中都吉 (たなか-ときち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1961 大正-昭和時代前期の外交官,新聞経営者。明治10年1月26日生まれ。外務省にはいり通商局長,情報部次長をへて大正11年外務次官。14年初代…

おおさかと‐こうそう〔おほさかトコウサウ〕【大阪都構想】

デジタル大辞泉
大阪府・大阪市などの再編構想。平成22年(2010)、大阪府知事だった橋下徹ら大阪維新の会が発表。大阪市24区・堺市7区・周辺9市を、東京都の特別区…

みずのみやこ【水の都】[書名]

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉La Cité des eaux》レニエの詩集。1902年刊行。ベルサイユについてうたったもの。

げん‐ととく【源都督】

デジタル大辞泉
源経信みなもとのつねのぶの通称。大宰権帥だざいのごんのそち(唐名が都督)に任ぜられたのでいう。

森絵都 (もり-えと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1968- 平成時代の児童文学作家。昭和43年4月2日生まれ。平成2年「リズム」で講談社児童文学新人賞,椋(むく)鳩十児童文学賞。10代の少年少女の気持…

澄都(すみと)くん

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市で主に活動する地域キャラクター。1997年登場。京都市上下水道局所属。ホタルがモチーフ。白い蝶ネクタイをつけている。男の子。上下水…

都一広(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:明治34.5.24(1901) 生年:文政9(1826) 幕末明治期の一中節の太夫。一説に弘化1(1844)年生まれともいう。本名高橋広。俗に「坂本町の師匠」と呼…

都一静

朝日日本歴史人物事典
没年:明治14(1881) 生年:生年不詳 明治期の一中節の太夫。本名高木せい。深川仲町の芸者で6代目都一中の妻一浜の弟子。俗に「お舟蔵の師匠」と呼ば…

都良香

朝日日本歴史人物事典
没年:元慶3.2.25(879.3.21) 生年:承和1(834) 平安前期の学者,漢詩人。貞継の子。本名言道,貞観14(872)年良香と改める。仁寿3(853)年大学寮に入学し…

二都物語 にとものがたり A Tale of Two Cities

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家ディケンズの長編小説。1859年刊。カーライルの『フランス革命史』(1837)を読んで興味をかき立てられ、フランス革命を背景にして、…

せんけんととく【先遣都督】

改訂新版 世界大百科事典

しづや【《志都也》】

改訂新版 世界大百科事典

じょうと【上都(燕)】

改訂新版 世界大百科事典

たけのみやこ【竹の都】

改訂新版 世界大百科事典

かつらぶんと【桂文都】

改訂新版 世界大百科事典

ふじがわとらく【富士川都楽】

改訂新版 世界大百科事典

都護府 とごふ Du-hu-fu; Tu-hu-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の辺境統治機関。前漢の神爵3 (前 59) 年,タリム盆地の烏塁城に,屯田の経営と通商路の保護のために西域都護府が設けられたのが最初。唐…

上都遺跡 じょうといせき Shang-tu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,内モンゴル(蒙古)自治区,ドロンノール(多倫諾爾)北西にある元の都城址。フビライ・ハンが憲宗6(1256)年,劉秉忠に命じて居城として建築…

海都(かいと)くん

デジタル大辞泉プラス
長崎県壱岐市、壱岐市立一支国(いきこく)博物館のキャラクター。ペアとなるキャラクターは「はるのちゃん」。

都の風

デジタル大辞泉プラス
NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1986年10月~1987年4月放映。脚本:重森孝子。音楽:中村滋延。出演:加納みゆき、松原…

いけだとらく【池田都楽】

改訂新版 世界大百科事典

ととくふ【都督府】

改訂新版 世界大百科事典

大阪都構想

知恵蔵mini
大阪市の24区を再編して五つの特別区(東区・北区・湾岸区・中央区・南区)を設置し、大阪府と大阪市の広域行政を統合する構想のこと。都知事1人体制と…

げんと‐かん(‥クヮン)【玄都観】

精選版 日本国語大辞典
中国の隋・唐代、長安城内の南、朱雀大路に面してあった道教の寺。桃の名所でもあった。旧名崇寧坊。玄都。

かつら【桂】 の 都((みやこ))

精選版 日本国語大辞典
( 「かつら(桂)②」から ) 月の都。[初出の実例]「桂の都を逃れた月界の嫦娥(じゃうが)が、彩虹(にじ)の追手に取り囲まれて」(出典:草枕(1906)〈…

じゃっこう【寂光】 の 都((みやこ))

精選版 日本国語大辞典
① =じゃっこうじょうど(寂光浄土)①[初出の実例]「権現の砌(みぎり)潜に寂光の都に移る」(出典:海道記(1223頃)萱津より矢矧)② 京都、または遊里…

都 一いき (みやこ いちいき)

367日誕生日大事典
生年月日:1926年12月12日昭和時代;平成時代の浄瑠璃太夫1997年没

田中 都吉 タナカ トキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官,新聞人 生年明治10(1877)年1月26日 没年昭和36(1961)年10月3日 出生地京都府宮津市 学歴〔年〕東京高等商業学校専攻部領事…

都岐久佐 (ツキクサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。露草の古名

都知多良 (ツチタラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。独活の古名

毛都久 (モズク)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Nemacystus decipiens植物。モズク科の褐藻

都護府 とごふ

旺文社世界史事典 三訂版
唐初期,周辺諸民族の支配のために置かれた機関安西・北庭・単于 (ぜんう) ・安北・安東・安南の6つで,太宗(李世民)から則天武后 (そくてんぶこ…

初音都言葉 はつねのみやこことば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者中村清三郎(2代) ほか初演元文4(江戸・中村座)

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android