「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


かほく(河北)省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) ⇒ホーペイ省

こほく(湖北)省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) ⇒フーペイ省

ロバート ワトソン Robert Watson

現代外国人名録2016
職業・肩書化学者 英国環境食糧農村地域省チーフ科学アドバイザー,イーストアングリア大学教授 元IPCC議長国籍英国生年月日1948年学歴ロンドン大学(…

袁 隆平 エン・リュウヘイ Yuan Long-ping

現代外国人名録2016
職業・肩書農学者 ハイブリット米の父国籍中国生年月日1930年9月7日出生地江西省徳安県専門水稲交配, ハイブリッド米学歴西南農学院農学系〔1953年〕…

こくれん‐かがくぎじゅつかいはつかいぎ〔‐クワガクギジユツカイハツクワイギ〕【国連科学技術開発会議】

デジタル大辞泉
⇒ユー‐エヌ‐シー‐エス‐ティー‐ディー(UNCSTD)

海洋研究科学委員会

海の事典
国際学術連合会議(International Council of Scientific Unions: ICSU)に含まれる純学術的非政府機関である。同じくICSUに含まれるIUGGの傘下のIAP…

国際科学技術博覧会 こくさいかがくぎじゅつはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1985年(昭和60)に茨城県の筑波(つくば)研究学園都市で開催された万国博覧会。[編集部][参照項目] | 万国博覧会

学生社会科学連合会 がくせいしゃかいかがくれんごうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学・高等学校・専門学校などの社会思想研究団体の全国組織。略称学連。SFSS(Student Federation of Social Science)とも記される。1922年(大正1…

日本・アセアン科学技術協力 にほん・アセアンかがくぎじゅつきょうりょく Japan-ASEAN Science and Technology Cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1983年5月に中曽根首相がアセアン諸国訪問の際に提唱した対アセアン協力プロジェクト。 85年5月の日本・アセアン間協議で,協力分野をバイオテクノロ…

形の科学百科事典

デジタル大辞泉プラス
朝倉書店が発行する事典。編集:形の科学会。2004年刊行。2005年、第59回毎日出版文化賞(企画部門)受賞。

しそうのかがくけんきゅうかい【思想の科学研究会】

改訂新版 世界大百科事典

こっかかがくぎじゅついいんかい【国家科学技術委員会】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいしゃかいかがくきょうぎかい【国際社会科学協議会】

改訂新版 世界大百科事典

生命科学ブレークスルー賞

知恵蔵mini
生命科学分野で画期的な成果を上げた研究者に贈られる賞。アメリカのフェイスブック、グーグル、アップルなど大手IT企業の首脳陣らが出資する非営利…

ひろしましこうつうかがくかん 【広島市交通科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
広島県広島市にある産業博物館。平成7年(1995)創立。世界の乗り物と交通について紹介する体験型の学習施設。近未来巨大交通システムのパノラマ模型で…

広島市交通科学館

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市にある市立博物館。乗り物と交通の歴史を紹介するミュージアムとして1995年に開館。施設命名権により「ヌマジ交通ミュージアム」(2015…

にんげんかがくとせいようしそう【《人間科学と西洋思想》】

改訂新版 世界大百科事典

じょうほうかがくげいじゅつ‐だいがくいんだいがく〔ジヤウホウクワガクゲイジユツダイガクヰンダイガク〕【情報科学芸術大学院大学】

デジタル大辞泉
岐阜県大垣市にある公立大学院大学。平成13年(2001)に岐阜県が開設した。メディア表現研究科がある。

ヘッケルの法則【Hecker's law】

法則の辞典
多産のとき,おのおのの出産において,前産児よりも胎児の体重は200gずつ増加する.

情報科学芸術大学院大学[公立] じょうほうかがくげいじゅつだいがくいんだいがく Institute of Advanced Media Arts and Sciences

大学事典
2001年(平成13)学部を持たない大学院大学として岐阜県大垣市領家町に開学。通称はIAMAS(イアマス)。定員20人のメディア表現研究科のみからなる。…

倭文部 (しとりべ)

改訂新版 世界大百科事典
委文部とも書く。〈しつおりべ〉の約で,大化前代の織成に従った職業部の一つ。倭文(しつ)は栲(たく),麻,苧(からむし)などの緯(よこいと)…

文部省 もんぶしょう

旺文社日本史事典 三訂版
教育行政を担当する中央官庁1871年設置。文部省を主管する初代文部卿に大木喬任 (たかとう) ,'85年,初代文部大臣は森有礼。中央集権的教育制度のも…

宇文部 うぶんぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
3世紀中ごろモンゴル高原に勃興(ぼっこう)した鮮卑(せんぴ)系の一部族。あるいは匈奴(きょうど)系ともいわれる。初めシラムレン流域(遼河(りょうが)…

研究の自由 けんきゅうのじゆう

大学事典
「研究の自由」は「学問の自由」に含まれる概念で,具体的な実験的研究の遂行を含む「研究活動の自由」「研究成果の発表の自由」,そして成果を制限…

しなしょうべつぜんし【《支那省別全誌》】

改訂新版 世界大百科事典

大学法制における契約 だいがくほうせいにおけるけいやく

大学事典
[契約による予算配分]近年,多くの先進諸国において,主として政府が設置する大学を対象として,規制緩和や競争拡大といった市場主義的大学改革が…

鄧 楠 トウ・ナン Deng Nan

現代外国人名録2016
職業・肩書元中国科学技術省次官,元中国共産党中央委員国籍中国生年月日1945年10月出生地北京学歴北京大学物理系受賞国連ブトロス・ガリ特別研究賞〔…

留学 りゅうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安初期に編集された『続日本紀(しょくにほんぎ)』(巻33)に、「吉備真備(きびのまきび)使いに従いて唐に入り、留学して業を受く」という一文がみ…

とちぎけんこどもそうごうかがくかん 【栃木県子ども総合科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県宇都宮市にある自然・科学博物館。平成9年(1997)創立。科学や宇宙に関する子ども向け体験型学習施設。H2ロケットの実物大模型などがある。 URL…

李振声 Lǐ Zhènshēng

中日辞典 第3版
<中国の人名>1931~李振声(りしんせい)・(リーチェンション).山東省出身の農学者.中国科学院院士.1951年,山東農学院卒業.小麦の育種研究で食…

国立公衆衛生院 こくりつこうしゅうえいせいいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
公衆衛生技術者の教育訓練と公衆衛生に関する学理応用面の調査研究を行う厚生省(現厚生労働省)の施設等機関。2002年(平成14)国立保健医療科学院…

しょくとのうのかがくかん 【食と農の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県つくば市にある自然・科学博物館。独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の付帯施設。「農業技術発達資料館」で日本の農業と技術の発展…

まじゅつとじっけんかがくのれきし【《魔術と実験科学の歴史》】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうとみずのかがくかん 【東京都水の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都江東区にある自然・科学博物館。平成2年(1990)創立。東京都水道局が運営。水と自然・人間・技術をテーマにした展示を行う。 URL:http://www.m…

ガッチャマンクラウズ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映は日本テレビ系列(2013年7月~9月)。制作:タツノコプロ。声の出演:内田真礼、逢坂良太、宮野真守ほか。1972年~1974年…

イギリスの大学改革 イギリスのだいがくかいかく

大学事典
[大学黎明期~1960年]イギリスにおいて最初の大学であるオックスフォード大学の基礎が築かれたのが12世紀で,1209年にはケンブリッジ大学がオック…

田中丘隅【たなかきゅうぐ】

百科事典マイペディア
江戸中期の代官,民政家。武州多摩郡平沢村に生まれ,都筑(つづき)郡川崎宿の名主として同宿の復興に尽力した。この治績で1723年将軍徳川吉宗に召さ…

銭鍾書【せんしょうしょ】

百科事典マイペディア
中国の文学者,作家,批評家。字は黙存,号は槐聚。青年期に筆名中書君を使う。江蘇省無錫の出身。名家の出で,父は文学者,教育家の銭基博。妻は作…

ぎふけんせんたんかがくぎじゅつたいけんセンター 【岐阜県先端科学技術体験センター】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県瑞浪市にある自然・科学博物館。平成11年(1999)創立。愛称「サイエンスワールド」。体験型の科学学習施設。実験設備やニュートリノに関する展…

科学技術新体制確立要綱 かがくぎじゅつしんたいせいかくりつようこう

大学事典
1941年(昭和16)5月,戦時色を強める当時の日本において,科学技術に係る新体制確立を目指し,第2次近衛文麿内閣で閣議決定された政策。目的は,高…

労働省【ろうどうしょう】

百科事典マイペディア
1947年−2000年に存在した省。労働・職業関係事項および女性問題に関する事務を主管する中央行政機関。1947年に厚生省から分離して設置。外局として中…

引揚援護庁【ひきあげえんごちょう】

百科事典マイペディア
太平洋戦争後,在外邦人や派遣軍人等の帰国事務を主管した厚生省の外局。1946年設立の引揚援護院が前身。1948年復員局(復員省)を吸収して庁に昇格…

南京【ナンキン】

百科事典マイペディア
中国,江蘇省南西部,長江右岸にある同省の省都。古くから江南の一大中心で,京滬(けいこ)(北京〜上海)・寧銅(南京〜銅陵)2鉄路が交差し,長江…

南通【なんつう】

百科事典マイペディア
中国,江蘇省東部の都市。長江河口付近の北岸にあり,米,綿花,塩などを産し,紡績・製粉工業が発達している。西の天生港は長江水運上の要地。東の…

にほん‐がくじゅつかいぎ(‥ガクジュツクヮイギ)【日本学術会議】

精選版 日本国語大辞典
日本における科学者の代表機関。総務省に属する。昭和二四年(一九四九)設置。科学の向上発達を図り、行政・産業・国民生活に科学を反映浸透させる…

文化勲章 ぶんかくんしょう

旺文社日本史事典 三訂版
科学・文芸など文化の発達にすぐれた功績をあげた者に授与される勲章勲章が軍務・国務に関係した者に与える観念が強かったことを反省して,1937年制…

有光 次郎 アリミツ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の文部行政官 元・日本芸術院院長;元・文部事務次官。 生年明治36(1903)年12月15日 没年平成7(1995)年2月22日 出生地高知県高知市 学…

おおむたしせきたんさんぎょうかがくかん 【大牟田市石炭産業科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
福岡県大牟田市にある自然・科学博物館。平成7年(1995)創立。石炭の採掘やエネルギー利用について紹介する学習施設。模擬坑道などの展示や、三池炭鉱…

刘再复 Liú Zàifù

中日辞典 第3版
<中国の人名>1941~劉再復(りゅうさいふく)・(リウツァイフー).福建省出身の思想家・文学者.アモイ大学卒業.中国科学院哲学社会科学部に勤務.8…

シボ(錫伯)族【シボぞく】

百科事典マイペディア
中国,新疆ウイグル自治区のイリ河畔地帯などに主に居住する民族。言語はツングース語派で満州語に近い。新疆のほか東北地方の遼寧省や吉林省にも分…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android