南通(読み)なんつう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南通」の意味・わかりやすい解説

南通
なんつう / ナントン

中国江蘇(こうそ)省南東部、揚子江(ようすこう)下流北岸に臨む地級市。通州(つうしゅう)など3市轄区、海安(かいあん)、如東(じょとう)2県を管轄し、如皋(じょこう)など3県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口766万8000(2015)。揚子江デルタ上に位置し、漢代の海陵(かいりょう)県、南北朝の蒲濤(ほとう)県の地で、五代のときに静海鎮、ついで通州が置かれた。清(しん)代に通州直隷州となったが、河北(かほく)省の通州と区別するため南通州と俗称された。辛亥(しんがい)革命後に南通県と改称し、1949年南通県の市街地と近郊に南通市が設置された。

 市内を通揚(つうよう)運河と通呂(つうりょ)運河が交差する。揚子江の水運埠頭(ふとう)は南通港と天生港にあり、三つの1万トン級バース(係留地)をはじめ24のバースが設けられている。1983年からは国際貿易港として利用されるようになり、1984年には改革開放政策に沿って沿海対外開放14都市一つとなった。江北の江淮(こうわい)平原を控え、綿花ハッカ、米、コウマ、魚など農水産物の取引が盛んである。明(みん)代より紡績業手工業としておこり、中華人民共和国成立後、機械化学電子などの重工業が発達した。一時期紡績工業をはじめとする軽工業割合が高かったが、現在は機械製造などの重工業が中心となっている。通州区には南通興東空港がある。

[林 和生・編集部 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「南通」の意味・わかりやすい解説

南通【なんつう】

中国,江蘇省東部の都市。長江河口付近の北岸にあり,米,綿花,塩などを産し,紡績・製粉工業が発達している。西の天生港は長江水運上の要地。東の呂四港は漁港。中国14の開放港湾都市の一つ。212万人(2014)。
→関連項目江蘇[省]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の南通の言及

【江蘇[省]】より

… 工業は19世紀の中ごろから,列強の経済侵略の拠点である上海が中心となった。原料も労働力もすべてそこへ集中され,民族資本による小規模な工業が,上海の衛星都市ともいうべき無錫(むしやく),蘇州,常州,南通などで行われていたにすぎない。しかも,紡績や絹・綿織物,食品加工などが主で,もちろん重工業のごときはなかったのである。…

※「南通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android