【妄行】もうこう(まうかう)
- 普及版 字通
- みだりに行う。〔子、天論〕に倍(そむ)きてりに行はば、則ち天之れをして吉ならしむること能はず。故に水旱未だ至らずしてゑ、未だ(せま)らずして疾…
【庸行】ようこう
- 普及版 字通
- 素行。字通「庸」の項目を見る。
【踏行】とうこう
- 普及版 字通
- 踏査する。字通「踏」の項目を見る。
【那行】だこう(かう)
- 普及版 字通
- 前へ歩みよる。〔老学庵筆記、四〕百官、殿門に入る。閤門輒(すなは)ち之れを促して曰く、行せよと。予(われ)國を去りて二十七年、復(ま)たる。儀(や…
【爬行】はこう
- 普及版 字通
- 蛇行。字通「爬」の項目を見る。
本行 běnháng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 本職.本来の職業.搞gǎo建筑是他的~/建築は彼の専門だ.2 現在従事している仕事.熟…
【神行】しんこう(かう)
- 普及版 字通
- 心が自在に行く。〔列子、黄帝〕に乘ずること實を履(ふ)むが如く、に寢(い)ぬること牀に處(を)るが(ごと)し。~山谷も其のを躓(つまづ)かしめず。(こ…
【慎行】しんこう
- 普及版 字通
- 行いをつつしむ。字通「慎」の項目を見る。
【駛行】しこう
- 普及版 字通
- 帆走する。字通「駛」の項目を見る。
【事行】じこう(かう)
- 普及版 字通
- 業績。仕事。〔子、儒効〕そ事行、理にるは之れを立て、理になきは之れを廢す。夫(そ)れ是れを之れ中事と謂ふ。字通「事」の項目を見る。
【疾行】しつこう
- 普及版 字通
- 速くゆく。字通「疾」の項目を見る。
【体行】たいこう(かう)
- 普及版 字通
- 自ら実行する。漢・班固〔典引〕の本を體行するは、正性なり。吉にひ辰に丁(あた)るは、景命(大命)なり。順命以て制を創(はじ)め、定性以てを和(や…
【択行】たくこう(かう)
- 普及版 字通
- えらびすつべき行為。〔孝経、大夫章〕口に擇言無く、身に擇行無し。言天下に滿ちて口無く、行天下に滿ちて怨惡(ゑんを)無し。字通「択」の項目を見…
【馴行】じゆんこう(かう)
- 普及版 字通
- 順行。〔史記、万石君伝〕(石)奮の長子、子甲、~皆馴行孝なるを以て、官皆二千石に至る。~奮を號して石君と爲す。字通「馴」の項目を見る。
【小行】しようこう(せうかう)
- 普及版 字通
- 中途半端な行い。〔荘子、繕性〕は固(もと)より小行ならず、は固より小ならず。字通「小」の項目を見る。
【績行】せきこう
- 普及版 字通
- 実行する。字通「績」の項目を見る。
【践行】せんこう
- 普及版 字通
- 実践する。字通「践」の項目を見る。
行 常用漢字 6画
- 普及版 字通
- [字音] コウ(カウ)・ギョウ(ギャウ)・アン[字訓] ゆく・おこなう・みち[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形十字路の形。交叉する道をいう…
藤原元命
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 平安中期の貴族。経臣の子。村上朝(946~967)の蔵人藤原雅材の異母弟,花山朝(984~986)の蔵人藤原惟成の叔父。従四位下。寛和2(986…
ぶ‐すき【不好・不数奇・不数寄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 好きでないこと。このまないこと。また、そのさま。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「もっともきこんのよはき生れ付も、…
ふ‐まわり(‥まはり)【不回・不廻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )① まわらないこと。まわってこないこと。また、そのさま。[初出の実例]「どふやら太夫がふまはりなと思はれては」(出典:浮世草…
リノール酸メチルエステル
- 栄養・生化学辞典
- C19H34O2 (mw294.48). リノール酸のメチルエステルで,リノール酸を基質とする酵素反応の解析などに使われることがある.
ビタミンK3
- 栄養・生化学辞典
- C11H8O2 (mw172.18). 一般にメナジオンといわれる.水溶性の合成品で,ビタミンK活性がある.化学名はメナキノン.
キユーピー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マヨネーズのトップメーカー。 1919年食品工業として設立,25年マヨネーズの製造を開始。 57年現社名に変更。 61年キユーピー商会を合併。マヨネーズ…
宋祁 そうき Song Qi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]咸平1(998)[没]嘉祐6(1061)中国,北宋の歴史家,文学者。安州安陸 (湖北省) の人。字,子京。諡は景文。天聖2 (1024) 年,兄の宋庠 (そうしょう)…
三門 博 ミカド ヒロシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の浪曲師 生年明治40(1907)年5月5日 没年平成10(1998)年10月12日 出生地長野県松本市 出身地長野県伊那市 本名鈴木 重太郎 別名筆名=鈴木 …
山本 忠司 ヤマモト タダシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の建築家,元・三段跳び選手 元・香川県職業訓練短期大学校校長。 生年大正12(1923)年11月25日 没年平成10(1998)年7月28日 出生地香川…
後藤 靖 ゴトウ ヤスシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の日本史学者 京都橘女子大学教授;立命館大学名誉教授。 生年大正15(1926)年2月22日 没年平成10(1998)年3月4日 出生地佐賀県佐賀市 学…
田村 キヨノ タムラ キヨノ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の旅館経営者 日吉館主人。 生年明治43(1910)年 没年平成10(1998)年11月10日 出生地奈良県川西村 主な受賞名〔年〕吉川英治文化賞〔昭…
大阪放送 おおさかほうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大阪を中心に関西一円と中国、四国の一部をサービス・エリアとする民放ラジオ局。略称OBC。1958年(昭和33)7月、産業経済新聞社と大阪財界などが中…
穴蝦蛄 (アナジャコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Upogebia major動物。アナジャコ科のエビ型の海産動物
タクナ たくな Tacna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルー南端部、タクナ州の州都。コルディエラ・セントラル山脈の西麓(せいろく)、チリ国境から42キロメートル、国際港であるチリのアリカへ65キロメ…
ベシャール べしゃーる Béchar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北西部の都市。モロッコとの国境に近い標高748メートルにあるオアシスに位置する。旧称はコロン・べシャールColomb Béchar…
大橋 保夫 オオハシ ヤスオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期のフランス文学者 京都大学名誉教授。 生年昭和4(1929)年7月30日 没年平成10(1998)年10月23日 出身地京都府京都市 学歴〔年〕京都大学…
ジャパン・タイムズ
- 百科事典マイペディア
- (1)1865年英国人リッカービーが横浜で創刊した英語週刊紙。1969年末ごろまで続いて消滅。1978年再刊,まもなく《ジャパン・メール》に吸収合併さ…
浜田 守太郎 ハマダ モリタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の人形遣い 交栄座座長。 生年明治33(1900)年3月6日 没年平成10(1998)年7月24日 出生地新潟県佐渡郡外海府村(現・相川町) 学歴〔年〕…
アトリウム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アトリウム」。英文社名「Atrium Co., Ltd.」。不動産業。平成4年(1992)「株式会社エー・アール・マネジメント」設立。同10年(199…
Auf・bau•zug, [áυfbaυtsuːk°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/..züge) 補習課程(RealschuleからGymnasium, HauptschuleからRealschuleへ転学志望者の特別課程).
鱗鎌嘴竈鳥 (ウロコカマハシカマドドリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Upucerthia dumetaria動物。カマドドリ科の鳥
山中 康雄 ヤマナカ ヤスオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の弁護士 愛知大学名誉教授。 生年明治41(1908)年10月2日 没年平成10(1998)年11月5日 出生地広島県 出身地兵庫県 学歴〔年〕東京帝国…
ふぞう‐ふげん【不増不減】
- デジタル大辞泉
- 仏語。あらゆる事物は空くうなるものであるから、増えることも減ることもないということ。
ふこく‐ふり【不告不理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 訴えのないものは審判しないこと。
不尴不尬 bù gān bù gà
- 中日辞典 第3版
- <方>厄介である.やりにくい;中途半端で処置に困る.
不慌不忙 bù huāng bù máng
- 中日辞典 第3版
- 慌てず騒がず.落ち着いてゆっくりと.他做什么事都~/あの人は何をするにしても慌てたり急いだりしない.~&…
不禁不由 bùjīn bùyóu
- 中日辞典 第3版
- (~儿的)思わず.知らず知らず.看着孩子们在那里舞蹈wǔd…
不亢不卑 bù kàng bù bēi
- 中日辞典 第3版
- ⇀bù bēi bù kàng【不卑不亢】
ストレプトマイシン
- 栄養・生化学辞典
- C21H39N7O12 (mw581.58). ある種の放線菌が生産する抗生物質.グラム陽性菌,グラム陰性菌に作用し,結核菌にも有効.
dreißigjährig
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]30年を経た; 30歳のder Dreißigjährige Krieg|〘史〙三十年戦争(1618‐48).
みずきかず【不見不聞】
- デジタル大辞泉
- 狂言「不聞座頭きかずざとう」の和泉いずみ流における名称。
不一不異説 ふいつふいせつ bhedābheda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド哲学において,ブラフマンと個我に関する見解の一つ。差別無差別説ともいう。宇宙の唯一絶対の根本原理ブラフマンと種々雑多な現象界が,ある…