浅野三千三 あさのみちぞう (1894―1948)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 薬学者。東京・深川に生まれる。東京帝国大学出身。朝比奈泰彦(あさひなやすひこ)に師事。薬学博士。金沢医科大学薬専教授となり、ドイツのフライブ…
三者三様
- 四字熟語を知る辞典
- 考え方ややりかたが人それぞれで違うこと。 [使用例] 竹斎は仮名草子の主人公で、狂歌をよみながら諸国を流浪した藪医者。螺舎其角は自分を「詩あき…
大錦大五郎 (おおにしき-だいごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1883-1943 明治-大正時代の力士。明治16年7月22日生まれ。33年京都相撲入り。35年大阪相撲にうつる。左はず押し,左四つからの投げを得意とし,39年…
大操大办 dà cāo dà bàn
- 中日辞典 第3版
- <成>冠婚葬祭の儀式を盛大に行う.
大大咧咧 dàdaliēliē
- 中日辞典 第3版
- [形](~的)無頓着なさま.気まぐれなさま.他做事总是马马虎虎,~的/あの…
大轰大嗡 dà hōng dà wēng
- 中日辞典 第3版
- (表向きだけ)大々的に触れ込む,大々的にはやし立てる.只是表面上~,实际shíjìӠ…
でんりょくせんはんそうつうしん【電力線搬送通信】
- IT用語がわかる辞典
- 「電力線通信」の別称。⇒電力線通信
ヨーロッパ衛星通信会議 ヨーロッパえいせいつうしんかいぎ European Conference on Satellite Communication; ECSC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ独自の通信衛星網をつくる目的で,1963年7月に発足したヨーロッパ政府間会議。加盟国 22ヵ国。加盟国の共同出資による地域衛星計画などを…
ゆうせんでんきつうしん‐ほう〔イウセンデンキツウシンハフ〕【有線電気通信法】
- デジタル大辞泉
- 有線電気通信設備の設置と使用に関する法律。設置の際の届出、有線電気通信の秘密の保護などを定める。昭和28年(1953)施行。平成14年(2002)の一…
アナログ‐いどうたいつうしん【アナログ移動体通信】
- デジタル大辞泉
- 《analog mobile communication》⇒第一世代携帯電話
欧州情報通信戦略
- 知恵蔵
- 情報通信分野での世界レベルの競争力をもつ市場構築を目指すEUの情報社会政策。EUは、IT革命に対応するため、情報通信環境の整備と「情報社会」の実…
イエズス会日本通信 いえずすかいにほんつうしん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1549年(天文18)8月フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸して以来、日本滞在のイエズス会士たちが随時ローマの総会長、インド管区長、あるいは日本…
電気通信事業法 でんきつうしんじぎょうほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電気通信事業の基本的事項を定めた法律。昭和59年法律第86号。日本において電気通信事業を営むことができる者は、従来は、日本電信電話公社(民営化…
協立情報通信
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「協立情報通信株式会社」。英文社名「Kyoritsu Computer & Communication Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和39年(1964)創業。同40年(1965)「…
こうそくでんとうせんつうしん【高速電灯線通信】
- IT用語がわかる辞典
- 「電力線通信」の別称。⇒電力線通信
れんぽうつうしんいいんかい【連邦通信委員会】
- IT用語がわかる辞典
- ⇒FCC
こうどじょうほうつうしんしすてむ【高度情報通信システム】
- 改訂新版 世界大百科事典
光通信用ガラス ヒカリツウシンヨウガラス optical waveguide glass
- 化学辞典 第2版
- 光ファイバーを製造するために用いられる不純物の少ない石英ガラス.通常のガラスの製造法である溶融法では,水や鉄分などの損失の原因となる不純物…
携帯電話の通信障害
- 共同通信ニュース用語解説
- 音声通話やインターネットなどのデータ通信が停止したり、品質が低下したりすること。携帯が社会の重要インフラになったことで、ひとたび問題が起こ…
米イラン間の通信
- 共同通信ニュース用語解説
- 国交がない米政府とイラン政府は、米国の利益代表部を務める在イラン・スイス大使館を通じ、水面下のやりとりをしている。イラン核開発問題などを巡…
小久保 喜七 コクボ キシチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の自由民権家,政治家 衆院議員(立憲政友会);貴院議員(勅選)。 生年元治2年3月23日(1865年) 没年昭和14(1939)年12月14日 出生地下総国…
野口三千三 (のぐち-みちぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1998 昭和-平成時代の体育学者。大正3年11月16日生まれ。東京体育専門学校(のちの東京教育大)助教授などをへて,昭和53年東京芸大教授。人間の…
さんじゅうさんてん【三十三天】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんもんさんとう【三問三答】
- 改訂新版 世界大百科事典
三問三答 さんもんさんとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世の訴訟手続の一段階。訴人(原告)が訴状を裁判機関に提出し、手続的要件の審査を経て受理されると、論人(ろんにん)(被告)に弁明を求めるため…
さんさんなな‐びょうし〔‐ビヤウシ〕【三三七拍子】
- デジタル大辞泉
- 手拍子の一。3拍、3拍、7拍のリズムを繰り返すもの。
三十三灯台さんじゆうさんとうだい
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡久万町菅生村大宝寺三十三灯台高さ一四〇センチ、鉄製の灯明台で県指定文化財。鉄の支柱の両側に、鉄線を湾曲し唐草を意匠化した三…
三尾 公三 (みお こうぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年1月3日昭和時代;平成時代の洋画家2000年没
さんさん‐くこん【三三九献】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =さんさんくど(三三九度)〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「も一つまゐれ、しうと殿、さんさん九こん重なれば、後は酒宴の余に…
さまく‐さぼだい【三藐三菩提】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =さんみゃくさんぼだい(三藐三菩提)[初出の実例]「三藐三菩提(サマクサボダイ)の仏達を埋め尽くして」(出典:虞美人草(1907)〈夏目…
浅野 三千三 (あさの みちぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1894年9月18日大正時代;昭和時代の化学者。東京帝国大学教授1948年没
さんさんくど【三三九度】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- the sipping of sake three times each by a bride and groom from a set of three cups (in a Shinto wedding ceremony)三々九度の杯を交わすexchan…
付加価値通信網【ふかかちつうしんもう】
- 百科事典マイペディア
- →VAN(バン)
大喊大叫 dà hǎn dà jiào
- 中日辞典 第3版
- <成>大きな声で叫ぶ;大々的に宣伝する.大々的に世論をおこす.一群孩子在外面~/子供たちが外で叫…
大鸣大放 dà míng dà fàng
- 中日辞典 第3版
- 自由に発言し,大いに意見を述べる.▶1950年代の“百家争鸣,百花齐放”運動に由来するスローガン.
大摇大摆 dà yáo dà bǎi
- 中日辞典 第3版
- <成>大威張りで歩く.大手を振って歩くさま.
大酒大肉 dà jiǔ dà ròu
- 中日辞典 第3版
- <成>大盤振る舞い.酒池肉林.▶盛大な宴席の形容.
大是大非 dà shì dà fēi
- 中日辞典 第3版
- <成>重大問題.原則的な是非.分清~/根本的な是非をはっきりさせる.
さんさんごご 三三五五
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶彼らは三三五五連れ立って帰っていった.|Se ne sono andati a gruppetti di tre o quattro.
さんじゅうさん‐ばん(サンジフ‥)【三十三番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =さんじゅうさんしょ(三十三所)[初出の実例]「自身に読し札の行末 補陀(ふだ)らくや三十三番のりの舟」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681…
三黒/三白
- とっさの日本語便利帳
- 三黒は造船・鉄鋼・車両、三白は砂糖・セメント・肥料業界を指す。製品からイメージさせる色が由来。
さんじゅうさんかいき【三十三回忌】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんちょうさんほんざん【三長三本山】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんさん‐くこん【三三九献】
- デジタル大辞泉
- 「三三九度さんさんくど」に同じ。
さんじゅうさん‐ばん〔サンジフサン‐〕【三十三番】
- デジタル大辞泉
- ⇒三十三所さんじゅうさんしょ
さんもん‐さんとう〔‐サンタフ〕【三問三答】
- デジタル大辞泉
- 中世、鎌倉・室町幕府における訴訟手続きの形式。訴人(原告)は申し状(訴状)に具書(証拠書類)を添えて奉行所に訴え、奉行所は論人(被告)に問…
三三九度 さんさんくど
- 日中辞典 第3版
- (结婚时的)交杯换盏仪式(jiéhūn shí de) jiāo bēi huàn zhǎn y…
野村三千三 (のむら-みちぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒山城屋和助(やましろや-わすけ)
野口 三千三 ノグチ ミチゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の体育学者 野口体操教室主宰;東京芸術大学名誉教授。 生年大正3(1914)年11月16日 没年平成10(1998)年3月29日 出生地群馬県 学歴〔年…
さんじゅうさんかんのん【三十三観音】
- 改訂新版 世界大百科事典