えんりひょう【円理表】
- 改訂新版 世界大百科事典
せきもとりおん【関本理恩】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいりけん【大理県】
- 改訂新版 世界大百科事典
島本理生
- 知恵蔵mini
- 小説家。1983年、東京都生まれ。高校2年時の2001年、『シルエット』(講談社)で第44回群像新人文学賞の優秀作を受賞し、文壇デビューする。03年に『リ…
りそう‐かい〔リサウクワイ〕【理窓会】
- デジタル大辞泉
- 東京理科大学卒業生の同窓会。
理りに詰つま・る
- デジタル大辞泉
- 1 道理をもってせめられ、何も言えなくなる。2 話が理屈っぽくてつまらなくなる。
りき‐せつ【理気説】
- デジタル大辞泉
- 中国、宋代の儒学説で、宇宙の本体を理とし、そこから生じる陰陽の気の運行が物を生じるとする思想。
りしゅきょう〔リシユキヤウ〕【理趣経】
- デジタル大辞泉
- 大乗経典。1巻。不空訳。「般若経」の理趣分に相当。般若の空の理趣が清浄であることを説くもので、密教の極意を示すとして真言宗で常に読誦する。大…
そうだ‐おさむ〔‐をさむ〕【宗田理】
- デジタル大辞泉
- [1928~2024]小説家。東京の生まれ。昭和54年(1979)発表の「未知海域」が直木賞候補となり小説家デビュー。昭和60年(1985)刊の「ぼくらの七日…
福田理軒
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治22.8.17(1889) 生年:文化12(1815) 幕末明治期の算学者。兄復と共に兄弟算学者として著名。初め兄復に学び,のち武田真元,小出兼政(修喜)に…
矢部理左衛門 (やべ-りざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1615-1667 江戸時代前期の開拓者。慶長20年3月生まれ。陸奥(むつ)真ケ沢村(福島県西会津(にしあいづ)町)の郷頭(ごうがしら)。会津藩主保科正之(ほ…
山本理顕 (やまもと-りけん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1945- 昭和後期-平成時代の建築家。昭和20年4月15日北京生まれ。東京芸大大学院にまなぶ。昭和48年山本理顕設計工場を設立。公立はこだて未来大学,…
り【理】 を=尽((つ))くす[=迫((せ))める]
- 精選版 日本国語大辞典
- 道理の限りを語る。道理を尽くす。道理に徹する。理を詰める。[初出の実例]「宜く為に理を尽して狂監せしむる事无かれ」(出典:今昔物語集(1120頃か…
りがい【理外】 の 理((り))
- 精選版 日本国語大辞典
- 普通の道理や常識では判断のつかない、不思議な道理。〔俚言集覧(1797頃)〕
柳宗理 やなぎむねみち (1915―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インダストリアル・デザイナー。名の通称は、そうり。東京の原宿で、民芸運動の創始者で思想家の柳宗悦(やなぎむねよし)と声楽家の柳兼子(やなぎかね…
佐藤 顕理 サトウ ヘンリ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期のジャーナリスト 生年安政6年12月(1859年) 没年大正14(1925)年6月22日 出身地江戸 本名佐藤 重道(サトウ シゲミチ) 経歴幕臣として…
竹内理三 たけうちりぞう (1907―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和期の歴史学者。愛知県知多郡(ちたぐん)岡田町(現、知多市)出身。1930年(昭和5)東京帝国大学文学部国史学科卒業。同年東京帝大史料編纂所(し…
心即理 しんそくり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 陸王(りくおう)学の命題。朱子学では、心は、性(理)と情(気)との両面を含み、その情(欲)に起因する悪への可能性をもつ、とみなされる。したが…
しんりきょう【神理教】
- 改訂新版 世界大百科事典
りりうら【理里有楽】
- 改訂新版 世界大百科事典
りわくろん【《理惑論》】
- 改訂新版 世界大百科事典
自由之理 (じゆうのことわり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治初年の啓蒙的翻訳書。原書はイギリス功利主義の思想家J.S.ミルの《On Liberty》(1859)で,中村正直が1871年(明治4)に翻訳し,翌年刊行された…
理趣経 りしゅきょう Prajñāpāramitā-naya-śata-pañcaśatikā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教経典。中国,唐の不空によって訳出 (763~771) 。1巻。詳名は『大楽金剛不空真実三摩耶経』。サンスクリット語原典,チベット語訳,漢訳の類本数…
花山院 家理 (かざんいん いえのり)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1839年9月7日江戸時代;明治時代の公家。正三位1880年没
磯野 貴理 (いその きり)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1964年2月1日昭和時代;平成時代のタレント
そうり‐めん【層理面】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 地層をつくる物質が堆積(たいせき)した時の面。地層が重なっている時には、それぞれの地層の上面も下面も層理面である。層面。成層面。
ふじわら‐の‐すけまさ【藤原佐理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 平安中期の公卿・書家。右近少将、参議、大宰大弐などを歴任。正三位に至る。小野道風、藤原行成とともに三蹟の一人。上代様書道の創始者道風を受け…
分理处 fēnlǐchù
- 中日辞典 第3版
- [名](銀行などの)小さな支店,出張所.
不可理喻 bù kě lǐ yù
- 中日辞典 第3版
- <成>理屈で納得させることができない;いくら道理を説いても受け付けない(ほど頑迷だ).那个人顽固wáng…
协理员 xiélǐyuán
- 中日辞典 第3版
- [名]1 ある仕事に協力し補佐をする人.2 ⇀zhèngzhì xiélǐyuán【政治协理Յ…
总经理 zǒngjīnglǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]1 社長;総支配人.2 総代理人.
理神論 りしんろん deism
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 啓蒙主義時代の宗教理論既成の宗教,特にキリスト教を批判し,万人誰もが持っている理性のはたらきに重きをおく理性宗教・自然宗教を提唱。この立場…
給理郷こおりごう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予国越智郡給理郷「和名抄」高山寺本・流布本ともに「給理」と記し、高山寺本のみ「古保利」と訓ずる。「日本地理志料」に「古保利ハ即郡…
美理郷みとりごう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:信濃国佐久郡美理郷「和名抄」高山寺本・流布本ともに「美理」と記し、いずれも訓を欠いているので、正確な読みは、不詳というよりほかない…
庫理村くりむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:花巻市庫理村[現]花巻市田力(たちから)南西流する北上川を挟み矢沢(やさわ)村の対岸西方に位置し、北は田力村。庫裡村とも記した(天…
務理郷むりごう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:周防国大島郡務理郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに「務理」と記し、いずれも訓を欠く。「日本地理志料」は「当読云毛利、信濃有茂理郷、出…
自由之理 じゆうのことわり
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 明治前期のJ.S.ミルの「自由論」の翻訳書。中村正直(まさなお)訳。1872年(明治5)刊。5巻6冊。70年に訳出を始め,72年3月に完成。人間の個性の尊重を…
竹内理三 たけうちりぞう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1907.12.20~97.3.2昭和・平成期の日本史学者。愛知県出身。東大卒。東京大学史料編纂所勤務をへて九州大学教授となり,その後,史料編纂所に復帰し…
póta-pota (to), ぽたぽた(と)
- 現代日葡辞典
- (Im. de gotejar).Kao kara ase ga ~ ochite kita|顔から汗がぽたぽた落ちてきた∥O suor escorria-lhe do rosto.[S/同]Bótabota (to);p…
関本理遊 せきもとりゆう (1772―1849)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸の人で、いけ花流派古流の中興の祖とされている。安藤凉宇(りょうう)について生花を学び松盛斎と号す。1800年(寛政12)奥書の自筆『関本理遊自…
ふじわらのさり【藤原佐理】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひふりもん【皮膚理紋】
- 改訂新版 世界大百科事典
理昌女王 (りしょうじょおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1631-1656 江戸時代前期,後水尾(ごみずのお)天皇の第5皇女。寛永8年1月2日生まれ。母は逢春門院。正保(しょうほ)3年得度して京都宝鏡寺20世,景愛寺…
和田理左衛門 (わだ-りざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1667 江戸時代前期の貿易商。寛永3年(1626)妻とともにトンキン(ベトナム北部)に移住し,貿易に従事。承応(じょうおう)元年(1652)にはトンキン第2…
東理ホールディングス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社東理ホールディングス」。英文社名「Tori Holdings.CO., LTD.」。非鉄金属工業。平成16年(2004)設立。本社は東京都中央区銀座。ダ…
理建工業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「理建工業株式会社」。英文社名「Riken Industry Co., Ltd.」。建設業。昭和45年(1970)「理建シール株式会社」設立。同53年(1978)現在の社…
銭 理群 セン・リグン Qian Li-jun
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書中国文学者 北京大学教授国籍中国生年月日1939年出生地四川省重慶専門現代中国文学学歴中国人民大学卒,北京大学大学院修士課程修了経歴北…
藤原佐理 ふじわらのさり
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 944〜998平安中期の公卿・能書家。三蹟の一人名は「すけまさ」ともいう。関白実頼の孫。小野道風の和様をさらに発展させた。その筆跡を佐蹟 (させき)…
预处理 yùchǔlǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>前処理.
模糊理论 móhu lǐlùn
- 中日辞典 第3版
- ファジー理論.