出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
大乗仏教の最初期の経典。仏の真実の境地に至る道(理趣)を示せる経を意味する。具名(ぐみょう)を『般若(はんにゃ)理趣経』という。また不空(ふくう)訳では、『大楽金剛(だいらくこんごう)不空真実三摩耶(さんまや)経』が具名で、「般若波羅蜜多(はらみった)理趣品(ぼん)」が異名であるとされ、その逆に解釈することもある。後期の『般若経』の一つで、『大般若経』の547巻の「理趣品」の発展形態である。密教経典の一つとしてみれば、第六全の『金剛頂経』の一部(大楽最上経)とも解釈できる。要するに本経は、大乗仏教の極地である「般若=空」の思想が発展の極地に達し、いまや、空より不空、不空真実の境地を示すに至ったと理解すべきものである。空は理念上の境地でなく、実践のすべてを自由無礙(むげ)たらしめる無執着の境地を意味するに至った。ここを示すため、いまやこの経典を示す説法の場は「他化自在天王宮」の中となり、説法の主は薄伽梵毘盧遮那如来(ばがぼんびるしゃなにょらい)となり、すべて従来の現実のインドの舞台を離れて、完全に秘密の仏国土に移っている。徹底した現実肯定の「不空」「大楽」の世界観の背後には、強い自己調伏(ちょうぶく)(降伏(ごうぶく))の道が示されている。本経は、密教の極意を示すものとして真言宗では常に読踊(どくじゅ)される。
[金岡秀友]
『八田幸雄編『梵蔵漢対照 理趣経索引』(1974・平楽寺書店)』
密教経典の一つ。原題はサンスクリットで《プラジュニャーパーラミターナヤ・シャタパンチャシャティカーPrajñāpāramitānaya-śatapañcaśatikā》(《般若波羅蜜多理趣百五十頌》)。サンスクリット原典は部分的にしか残っていない。チベット語訳および漢訳6種が現存する。一般に用いられるのは不空訳(8世紀後半)の《大楽金剛不空真実三摩耶経般若理趣品》である。般若経典の一つであるが(玄奘による訳名《大般若経第十会,般若理趣分》),内容は純然たる密教経典で,真実の理法そのものである法身の大日如来が金剛薩埵(こんごうさつた)のために般若の理趣(根本の理法)を説いたものとされる。衆生の本性は清浄であり,この身のままで仏の境地に達することができると説き(即身成仏),人間の欲望を大胆に肯定している。最澄,空海らによって日本に将来され,とくに真言宗で尊重され,日常読誦される。
執筆者:末木 文美士
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…仏事の法要名。《理趣経》を中心とした密教立(みつきようだて)の法要。真言系諸宗で勤め,護摩供(ごまく)とともにもっとも多用される。…
※「理趣経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新