「アカプルコ」の検索結果

10,000件以上


アイリッシュ‐コーヒー(Irish coffee)

デジタル大辞泉
アイルランド風のコーヒー。濃いめのホットコーヒーにウイスキー・砂糖を加えて、上に生クリームを浮かせる。[類語]コーヒー・ホットコーヒー・アイ…

プルタルコス Plutarchos

旺文社世界史事典 三訂版
46ごろ〜120ごろ帝政ローマ期のギリシアの伝記作家・哲学者英語名プルターク(Plutarch)。プラトンの影響を受けて廉潔を重んじ,その『対比列伝』と…

アビエイター

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のアメリカ映画。原題《The Aviator》。富豪ハワード・ヒューズの半生を描く。監督:マーティン・スコセッシ、出演:レオナルド・ディカプ…

2,3-ジメルカプト-1-プロパノール ジメルカプトプロパノール 1,2-dithioglycerol

化学辞典 第2版
C3H8OS2(124.23).ジメルカプロールともいう.アリルアルコールを臭素化した2,3-ジブロモプロパノールに水硫化ナトリウムを反応させると得られる.メ…

はやぶさ‐ツー【はやぶさ2】

デジタル大辞泉
JAXAジャクサ(宇宙航空研究開発機構)による小惑星探査機、および探査計画の名称。はやぶさの後継機による地球近傍小惑星リュウグウへの着陸とサン…

トプカプ宮殿

世界遺産情報
トルコ、イスタンブールにあるトプカプ宮殿は15世紀から19世紀にかけてトルコオスマン帝国の中心として、繁栄を極めた宮殿です。様々な建物が迷路の…

カプロラクタム

百科事典マイペディア
ε‐カプロラクタムの略称。潮解しやすい白色の結晶。融点69.2℃,沸点139℃(12mmHg)。水,アルコール,エーテル,ベンゼン,クロロホルムなどに易溶。…

おいつめられたおとこ〔おひつめられたをとこ〕【追いつめられた男】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉L'homme traqué》カルコの小説。1922年刊。下層社会の人々の生活を描き、同年のアカデミーフランセーズ小説賞を受賞。

せいマルコのきせき【聖マルコの奇跡】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Il miracolo di San Marco》ティントレットの絵画。カンバスに油彩。縦416センチ、横541センチ。ベネチアの守護聖人である聖マ…

アドビシステムズ Adobe Systems Incorporated

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国のコンピュータのソフトウェアメーカー。印刷,出版(電子出版,DTP),グラフィック・デザイン(コンピュータ・グラフィックス)用ソ…

ディパーテッド

デジタル大辞泉プラス
2006年製作のアメリカ映画。原題《The Departed》。香港映画『インファナル・アフェア』(2002)のリメイク。監督:マーティン・スコセッシ、出演:…

マック

ASCII.jpデジタル用語辞典
アップル社が開発・販売するパーソナルコンピューター「Macintosh」の愛称。現在は、愛称であった「Mac」が機種名に使われており、Macintoshという名…

レヴェナント:蘇えりし者

知恵蔵mini
米国で2015年に公開された映画。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督、レオナルド・ディカプリオ主演、音楽・坂本龍一、配給・20世紀フォッ…

対比列伝 たいひれつでん Vitae Parallerae

旺文社世界史事典 三訂版
帝政ローマ時代のギリシア人伝記作家プルタルコスの著した英雄比較評論。『英雄伝』ともいうギリシアとローマの歴史上の人物で似た生涯を送った人び…

プルプロキサンチン プルプロキサンチン purpuroxanthin

化学辞典 第2版
1,3-dihydroxyanthraquinone.C14H8O4(240.22).キサントプルプリンともいう.アカネ(Rubia tinctorum Linne,R.cordifolia L.)の根に含まれる.黄色…

プルタルコス Ploutarchos[ギリシア],Plutarch[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
50頃~120頃古代ローマ帝政期のギリシアの哲学者,著述家。カイロネイアの出身。デルフォイの神官。プラトン哲学を奉じ,博覧多識で,ローマ,アレク…

焼肉料理 やきにくりょうり

日本大百科全書(ニッポニカ)
獣肉をあぶり、または炒(いた)め焼きにした料理。広くはステーキ類、ジンギスカン料理(烤羊肉(カオヤンロウ))、トルコのシシケバブなども含まれる…

えいゆうでん【英雄伝】

デジタル大辞泉
古代ギリシャの伝記作家プルタルコスの著「対比列伝」の通称。政治家・軍人で似通った生涯の者をギリシャ人とローマ人から選んで1組とし、業績などを…

アップル Apple Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国のパーソナル・コンピュータ(パソコン)および周辺機器,ソフトウェアの大手メーカー。1976年にスティーブ・ジョブズとスティーブン…

シクロヘキサノン cyclohexanone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シクロヘキサンのケトン。化学式 C6H10O 。特異臭をもつ液体。沸点 156℃。シクロヘキサノールの酸化によって得られる。水,アルコールなどに可溶。硝…

チオール thiol

改訂新版 世界大百科事典
メルカプト基-SHが炭化水素基と結合した有機化合物R-SHの総称で,メルカプタンmercaptanと呼ばれることもある。アルコールの水酸基の酸素原子に代…

ヒエロクレス[アレクサンドリア] Hierocles of Alexandria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
430年頃在世の新プラトン派の哲学者。アテネのプルタルコスの弟子。新プラトン主義をアレクサンドリアに導入し,ストア派の重要な理念である運命を自…

バル(薬) ばる BAL

日本大百科全書(ニッポニカ)
British anti-lewisiteの略称で、ジメルカプロールの商品名。第一次世界大戦中に、毒ガスであるルイサイトの解毒を目的にイギリスで開発された重金属…

コーヒー【珈琲】

デジタル大辞泉
コーヒーノキの種子を煎いって粉にしたもの。また、それを熱湯で漉こしたり煮出したりした褐色の飲み物。産地によって苦味・酸味・香りが異なる。[類…

リモンチェッロ【limoncello((イタリア))】

飲み物がわかる辞典
南イタリアに産する、レモンの果皮を薄くむき、スピリッツに浸漬し加糖してつくるリキュール。元来は家庭でつくられてきたものだが、カンパニア州ソ…

カプロラクタム caprolactam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
5-アミノカプロン酸ラクタムともいう。融点 68~70℃,沸点 139℃。無色の針状晶。水,エチルアルコール,エーテル,ベンゼンに可溶。水,アミノ酸など…

マックオーエス‐ビッグサー(macOS Big Sur)

デジタル大辞泉
米国アップル社が開発したオペレーティングシステム、macOSのバージョンの一。macOSカタリナに続き、2020年6月に発表。自社開発のアップルシリコンを…

ディーティーシーピー【DTCP】

IT用語がわかる辞典
AV機器やパソコンの周辺機器を接続する規格「IEEE(アイトリプルイー)1394」(ソニーの「i.LINK(アイリンク)」、アップルの「FireWire(ファイヤーワイ…

プロカッチーニ家 プロカッチーニけ Procaccini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアのボローニャ派の画家の一家。 (1) 大エルコーレ  Ercole,the Elder   1520頃~1595 ボローニャに生れ,A.カラッチに師事,ミラノでプロ…

プルタルコス Ploutarchos 生没年:46ころ-120ころ

改訂新版 世界大百科事典
ローマ時代に活躍したギリシアの思想家で伝記作家。英語表記はプルタークPlutarch。ギリシアのボイオティア地方のカイロネイアの名門の出身で,アテ…

アドリアノープル和約 アドリアノープルわやく Treaty of Adrianople; Treaty of Edirne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エディルネ条約とも呼ばれる。 1829年9月 14日,ロシアとトルコとの間に結ばれた講和条約。 28年ギリシア独立戦争に干渉したロシアは,翌 29年8月コ…

トルコ赤 トルコあか Turkey red

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルミニウム塩や石灰などで媒染した繊維をアリザリンで染色して得られる赤色。鮮明な赤色で染色堅牢度が高い。昔トルコ人が茜で綿を赤く染めていた…

プルタルコス

小学館 和伊中辞典 2版
Plutarco(男)(46頃‐120頃;ギリシアの伝記作者)

capsule

英和 用語・用例辞典
(名)(小さな)容器 (乗組員や計器類を積むロケットの)カプセル (薬を入れる)カプセル (ワインボトルなどの)口金 被膜 被嚢(ひのう) (コケなどの)胞子…

トルコ‐あか【トルコ赤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茜(あかね)の根やアリザリンで染めた鮮明な赤色。また、その色で染めた木綿布。緋木綿。トルコ人がその染色を得意とすると考えられていた…

インディジナスピープル コレクション

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の筆記具のシリーズ名。2003年から数量限定で発売。世界の少数先住民族をイメージしている。

ガリョールキン がりょーるきん Борис Григорьевич Галёркин/Boris Grigor'evich Galyorkin (1871―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の弾性理論学者、ソ連科学アカデミー(現、ロシア科学アカデミー)会員。1899年にサンクト・ペテルブルグの工学専門学校卒業後、土木工学および…

カプリ‐とう(‥タウ)【カプリ島】

精選版 日本国語大辞典
( カプリはCapri ) イタリア南部、ナポリ湾の南にある小島。観光保養地として有名。

コンスタンチノープル条約 コンスタンチノープルじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スエズ運河の国際化を定めた開放条約。レセプスが宗主国トルコとの特許契約により構築し,1869年に完成したスエズ運河は,万国スエズ運河会社の営利…

オシリス Osiris

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代エジプトの神,冥界の王。イシスの兄にして夫。新石器時代の穀物神の後身。その死と復活の物語はこの種のものの典型で,プルタルコスにより伝え…

スキャパレリ Giovanni Virginio Schiaparelli 生没年:1835-1910

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの天文学者。1854年トリノ大学を卒業後,ベルリン,プルコワの天文台に学んだ。60年に帰国してミラノのブレラ天文台の観測技師となり,1862-…

イースター‐パレード【Easter Parade】[映画]

デジタル大辞泉
米国の映画。1948年作。フレッド=アステア、ジュディ=ガーランド主演によるミュージカルコメディー。音楽はバーリン。第21回米国アカデミー賞でミ…

Mac Pro

ASCII.jpデジタル用語辞典
アップルが2006年に発売した64ビットデュアルコアIntel Xeonプロセッサーを搭載したタワー型のMacintosh。Power Macの後継機種に当たり、Power Mac G…

ナポリ(Napoli)

デジタル大辞泉
イタリア南西部、ティレニア海に臨む港湾都市。近くにカプリ島・ベズビオ火山があり、風光明媚な観光地として知られる。前600年ごろ、ギリシャの植民…

アーリーガープー‐きゅうでん【アーリーガープー宮殿】

デジタル大辞泉
《Āli Ghāpū》イラン中部の都市イスファハーンにある建物。1979年に世界遺産(文化遺産)に登録されたイマーム広場の西側に面する。元は背後にあった…

とるこあか【トルコ赤】

改訂新版 世界大百科事典

マウイ‐とう(‥タウ)【マウイ島】

精選版 日本国語大辞典
( マウイは Maui ポリネシア系諸民族の神話の半神半人の名 ) ハワイ諸島中央部にあるハワイ諸島第二の大島。面積一八八六平方キロメートル。東部にハ…

マウイ[島] Maui Island

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ハワイ州南東部の火山島。面積1886km2で,ハワイ諸島中2番目に大きい。地峡を境に西部と東部に区分され,西部にはプウ・ククイ山,東…

アドリアノープルの和 あどりあのーぷるのわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1829年9月アドリアノープルAdrianople(現在のトルコ領エディルネ)でロシアとトルコとの間に結ばれた講和。イギリスおよびフランスと並んで、オスマ…

『英雄伝』(えいゆうでん) Vitae parallerae

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代ローマ帝政初期にギリシアの人プルタルコスが著した作品。正しくは『対比列伝』というべきである。ギリシア,ローマの諸英雄を対比した伝記。現…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android