「アフリカ単一起源説」の検索結果

10,000件以上


中国のアフリカ外交

共同通信ニュース用語解説
中国は第2次大戦後、米国と旧ソ連の東西対立の中で、非同盟の第三世界の一員として外交の足場を固めようと資金援助などを通じてアフリカとの関係を…

パン−アフリカ会議 パン−アフリカかいぎ Pan-African Conference

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ人の解放と連帯をめざす会議パン−アフリカニズム運動の中,アメリカの黒人運動家デュ=ボイスの指導のもと,1919年パリで第1回会議が開催さ…

アフリカ美術 アフリカびじゅつ African art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸の美術。エジプト美術とローマやイスラム美術の系統に属するアフロ・ローマンおよびアフロ・イスラム美術は除外する。北アフリカ,特に…

ボーア‐じん【ボーア人】

デジタル大辞泉
《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白…

アフリカスイギュウ

百科事典マイペディア
→スイギュウ

アフリカツメガエル

百科事典マイペディア
ピパ(コモリガエル)科のカエル。体長5〜12cm。アフリカ中部・南部に分布。背面は黒ずみ,腹面はふつう淡色。ほぼ完全に水生で,めったに陸上にあ…

米アフリカ首脳会議

共同通信ニュース用語解説
オバマ米政権がアフリカの約50カ国の首脳らを首都ワシントンに招き、6日に開催した初の会議。積極的なアフリカ資源外交を展開する中国を意識する米…

くろあふりか【黒アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

TICADIII

知恵蔵
冷戦終結後、西欧先進諸国の関心が体制移行諸国に移り、アフリカへの援助が削減される中、1980年代後半、円高ドル安の影響により世界最大の援助供与…

しろあふりか【白アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

a・fro・cu・ba・no, na, [a.fro.ku.ƀá.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカ系キューバ(人)の.━[男] [女] アフリカ系キューバ人.

3C政策 さんシーせいさく 3C policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀末イギリスのアジア=アフリカ政策。エジプトのカイロとインドのカルカッタを結ぶ中東-南アジア,カイロと南アフリカのケープタウンを結ぶ東…

es・par・te・rí・a, [es.par.te.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] アフリカハネガヤ細工;アフリカハネガヤ細工の工場[店].

Àfrica

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩アフリカ ~ del Sud|南アフリカ.

ラバーブ(〈アラビア〉rabāb)

デジタル大辞泉
アラビアを起源とし、北アフリカから東南アジアまで広く分布する擦弦楽器。弦は1~3本で弓で奏する。撥弦はつげん式のものもある。

biribi

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 〚ゲーム〛(イタリア起源の昔の)ロトの一種.❷ ((B~))[隠]北アフリカの囚人部隊.

àfrico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]⸨詩⸩アフリカの. [名](男)⸨文⸩(アフリカの方から吹く熱い)南西風.

アフリカ開発会議

知恵蔵
日本政府が、アフリカの発展を話し合うことを目的とする国際会議。日本が国連などと一緒に1993年から5年に1度開いてきており、2008年は「第4回アフリ…

モロポ川 モロポがわ Molopo River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国の北部を流れる川。北西州北部のマフィケング東郊に源を発し,ほぼ西流してボツワナと南アフリカの国境線を形成する。全長約 1000km…

ルドルフ湖 るどるふこ Lake Rudolf

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ東部、ケニア北部のアフリカ大地溝帯中にあるトゥルカナ湖の別称。[編集部][参照項目] | トゥルカナ湖

*a・fri・ca・no, na, [a.fri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカの,アフリカ人[大陸]の.━[男] [女] アフリカ人.━[男]1 →afrikaans.2 〘ラ米〙 (中米) 〖料〗 卵黄・砂糖・シナモンなどを使った菓…

はんアフリカ‐しゅぎ【汎アフリカ主義】

デジタル大辞泉
アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合しようとする思想と運動。19世紀末から起こった。

アオルンガ・クレーター

デジタル大辞泉プラス
《Aorounga Crater》アフリカ中部、チャド北部のサハラ砂漠に位置する隕石の衝突起源のクレーター。直径約12.6km。

西アフリカ学生同盟 にしアフリカがくせいどうめい West African Students' Union

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1924年ナイジェリア出身の民族主義者 L.ソランケによってロンドンで創設された,イギリス領西アフリカの在外民族主義者団体。当初は,アフリカの歴史…

イボンヌ チャカチャカ Yvonne Chaka Chaka

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手国籍南アフリカ受賞クリスタル賞〔2012年〕経歴アパルトヘイト(人種隔離)政策下の南アフリカに生まれ、11歳で父親を亡くす。黒人女性…

a・fro・a・me・ri・ca・no, na, [a.fro.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アフリカ系アメリカ(人)の,アメリカ黒人の.━[男] [女] アフリカ系アメリカ人.

nordafricano

伊和中辞典 2版
[形]北アフリカの. [名](男)[(女) -a]北アフリカの人[住民].

なんア‐せんそう〔‐センサウ〕【南ア戦争】

デジタル大辞泉
1899~1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植…

アフリカ開発銀行 (アフリカかいはつぎんこう) African Development Bank

改訂新版 世界大百科事典
目次  アフリカ開発基金アフリカ地域の発展途上国に対する金融と技術援助等を目的とする地域開発金融機関で,本部はコートジボアールのアビジャン…

大地溝帯 だいちこうたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸東部から、紅海、アカバ湾、死海に至るまでの地域にみられる地溝帯。[編集部][参照項目] | アフリカ大地溝帯

Afrique du Sud /afrikdysyd/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女] 南アフリカ共和国:首都 Pretoria.en Afrique du Sud|南アフリカに[で,へ].

em・be・ro, [em.bé.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖植〗 アフリカ原産のセンダン科の高木:その材木はアフリカンパドウフとして知られ,家具や木琴などに使われる.

ナミビア(Namibia)

デジタル大辞泉
アフリカ南西部、大西洋に臨む国。正称、ナミビア共和国。首都ウィントフーク。旧ドイツ領南西アフリカ。1920年、南アフリカ連邦の委任統治領となり…

ボガンダ Boganda, Barthélemy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.4.4. フランス領赤道アフリカ,中央コンゴ,ボバンギ[没]1959.3.29. 中央アフリカ共和国,バンギ付近ウバンギシャリ(中央アフリカ共和国)…

Sòuth Áfrican

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]南アフリカ(共和国)の.━━[名](特にヨーロッパ系の)南アフリカの国民[住民].

アムハラ

百科事典マイペディア
エチオピア中央高原を中心に居住する民族集団。推定人口1200万人。言語的にはセム語族に属し,元来はアラビア半島からの移住者であった。古くはアク…

南部アフリカ前線諸国 なんぶアフリカぜんせんしょこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人種主義的少数白人支配から南部アフリカ地域を解放,支援,推進する目的で生み出された南部アフリカ諸国のグループ。フロントライン諸国ともいう。 …

Af・ri・ka・ner /frikάːnər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アフリカーナ人,ボーア人(Boer)(◇南アフリカのオランダ系白人).

スワポ【SWAPO】[South-West African People's Organization]

デジタル大辞泉
《South-West African People's Organization》南西アフリカ人民機構。南アフリカ共和国の支配下にあったナミビアの独立を目ざしたアフリカ人組織。1…

ウォルビス‐ベイ(Walvis Bay)

デジタル大辞泉
ナミビア西部の都市。同国最大の港湾があり、首都ウィントフークや南アフリカのケープタウンと鉄道で結ばれる。ドイツ領時代に英国領の飛び地となり…

中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく) Central African Republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ中央部に位置する小国。1894年フランス領ウバンギ・シャリに,1910年フランス領赤道アフリカの一部になる。60年8月完全独立を果たし,建国の…

スマッツ Jan van Smuts

山川 世界史小辞典 改訂新版
1870~1950南アフリカの政治家。1898年トランスヴァール共和国の代理人になり,南アフリカ戦争では反英闘争を指導。戦後南アフリカ連邦成立に努めて…

カプサ文化 カプサぶんか Capsian culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカの中石器文化。カプサ文化と呼ばれる文化はアフリカには2つある。いずれも石刃を原材として,ナイフ形石器,刻器,幾何学形細石器を主体とす…

H. ミュラー Hilgard Muller

20世紀西洋人名事典
1914 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ外相。 南アフリカの政治家で、大学講師の出身。1951年プレトリア市会議員となり、’53年より2年間同市長に…

しま‐うま【縞馬・斑馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウマ科の哺乳類で、アフリカに生息する縞のある種の総称。東アフリカの草原にすむサバンナシマウマ、北東アフリカのステップにすむグレー…

シャープビル事件 (シャープビルじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年3月南アフリカ連邦の人種差別政策に抗議したアフリカ人の蜂起とそれに対する大虐殺をさす。1959年3月非暴力抵抗を主とするアフリカ人民族会議…

A. アーマ Ayi Kwei Armah

20世紀西洋人名事典
1939 - ガーナの小説家。 タコラディ生まれ。 アフリカやアメリカの大学で教職につく。1968年、独立後のアフリカ人支配者の退廃を描いた処女作「美…

3C政策 さんシーせいさく

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカとインドを結ぶイギリスの帝国主義政策1881年にエジプトを事実上の保護国とし,1910年に南アフリカ連邦を組織したイギリスは,カイロ(Cairo…

ブレイテンバッハ ぶれいてんばっは Breyten Breytenbach (1939― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の白人詩人、小説家、画家。アフリカーナー(オランダ系白人)出身の反アパルトヘイト運動家として有名。ケープ・タウン大学で1年半…

アフリカ首脳会議 アフリカしゅのうかいぎ Summit Conference of African States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1963年5月にアジスアベバで開かれた事実上最初の独立アフリカ諸国の首脳会議。ここでアフリカ統一機構 OAUの設立が取決められた。一挙に 17の独立国…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android