「アルキメデス」の検索結果

10,000件以上


モサーメデス もさーめです Moçâmedes

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南西部、アンゴラ南西部の大西洋に面する港湾都市ナミベの旧称。[編集部][参照項目] | ナミベ

ヘラクレス

百科事典マイペディア
ギリシア伝説最大の英雄。ラテン名ヘルクレスHercules,英語読みでハーキュリーズ,フランス語読みでエルキュール。長大な伝説が残るが,主たる事跡…

アルキビアデス Alkibiades

山川 世界史小辞典 改訂新版
前450頃~前404アテネの将軍,政治家。ペリクレスやソクラテスの訓育を受け,環境と才能とに恵まれていたが,ペロポネソス戦争中,スパルタに祖国攻…

アルキル(alkyl)

デジタル大辞泉
メタン系炭化水素(アルカン)から水素原子一つを除いた残りの原子団の総称。一般式CnH2n+1-で表される基。メチル基CH3-、エチル基 C2H5-など。アル…

アルキン

栄養・生化学辞典
 分子内に一つの三重結合をもつ脂肪族炭化水素.アセチレンなど.

第四級アンモニウム化合物 ダイヨンキュウアンモニウムカゴウブツ quaternary ammonium compound

化学辞典 第2版
アルキル基またはアリール基がN原子に4個結合した陽性のアンモニウム構造をもつ化合物の総称.一般式R4N+ X-で示され,単にアンモニウム塩ともいう…

臭化エチル シュウカエチル ethyl bromide

化学辞典 第2版
[同義異語]ブロモエタン,[別用語参照]ハロゲン化アルキル

メラー めらー Christian Möller (1959― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのメディア・アーティスト。フランクフルト生まれ。フランクフルト応用科学大学で建築を学んだ後、奨学生としてウィーンの芸術アカデミーでグ…

アルキン

百科事典マイペディア
アセチレン系炭化水素とも。一般式C(/n)H2(/n)(/-)2で表される鎖状の不飽和炭化水素。分子内に三重結合を1個有し,付加反応を行う。最も簡単なもの…

ディオメデス でぃおめです Diomedes

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)ギリシア神話の英雄。父はテバイ(テーベ)攻めの七将で有名なティデウスで、彼も第二次のいわゆるエピゴノイのテバイ遠征に参加している。トロ…

フタル酸樹脂塗料 (フタルさんじゅしとりょう) phthalic resin coating

改訂新版 世界大百科事典
フタル酸樹脂ワニスで顔料を練った塗料。広義にはアルキド樹脂塗料の別名に用いられる。常温乾燥用(空気乾燥性)と焼付用(単独で使用する場合もあ…

あるき‐で【歩で】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「で」は分量の意 ) 相当に歩いたと感じられる歩行距離。また、歩きにくい道や長い道などから受けるつらい感じ。歩きごたえ。[初出の実…

フッ化アルキル ふっかあるきる alkyl fluoride fluoroalkyl

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハロゲン化アルキルの一種で、二つの意味がある。一つはフッ化アルカンの別名で、飽和炭化水素の水素原子を1個以上フッ素原子で置換した物質をさす。…

アルキル alkyl

改訂新版 世界大百科事典
アルカン(飽和脂肪族炭化水素)CnH2n+2から水素1原子を除いて得られる1価の炭化水素基CnH2n+1-。芳香族のアリールに対応する。一般的に表す場合に…

アルキン alkyne

改訂新版 世界大百科事典
三重結合一つをもつ脂肪族鎖式不飽和炭化水素の一般名。一般式CnH2n-2で表される一群の化合物で,アセチレン系(アセチレン列)炭化水素とも呼ばれる…

アルキル アルキル alkyl

化学辞典 第2版
脂肪族飽和炭化水素分子からH 1個を除いた残りの原子団CnH2n+1の総称.飽和炭化水素の英語名の語尾-ane(アン)を-yl(イル)にかえて命名される.メチ…

アルキャン[会社]【アルキャン】

百科事典マイペディア
世界最大級のアルミ地金メーカー,製錬から加工品,アルミ缶の再生まで手がけている。米国のALCOA社が独占体制に対する政府の勧告を受け,また海外活…

ボロキシン ボロキシン boroxin

化学辞典 第2版
[RBO]3 の化学式をもつ化合物.Rとしては,アルキル,アリール,アルコキシ,アミノ基などがあるが,[HBO]3 は知られていない.平面正六角形の構造を…

アルキル‐フェノール(alkyl phenol)

デジタル大辞泉
フェノールにアルキル基のついた化合物。油溶性樹脂の製造原料。

第四アンモニウム化合物 だいしアンモニウムかごうぶつ quaternary ammonium compound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンモニウム化合物 NH4X (Xは酸基) の水素原子が,すべて炭化水素基Rで置換された化合物の総称。一般式は NR4X 。加熱すると分解し,第三アミンを…

プレイアデス

百科事典マイペディア
ギリシア神話のアトラスとプレイオネの7人の娘。すなわち,アルキュオネ,メロペ,ケライノ,エレクトラ,アステロペ,タユゲテ,マイア。狩人オリ…

ネクタル Nektar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の神々の飲み物。神々の食物アンブロシアとともに,蜜のように甘く,味わうものを不死にするとされ,蜂蜜と混同されることもある。天上…

アルキル基 アルキルき alkyl group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
脂肪族飽和炭化水素から水素原子1個を除いた残りの炭化水素基の総称。炭素原子数3以上のものでは,同じ炭化水素から取除かれる水素原子の位置により…

アルキルアルミニウム aluminium alkyl

改訂新版 世界大百科事典
目次  トリメチルアルミニウム  トリエチルアルミニウム  トリプロピルアルミニウムアルミニウムとアルキル基とが結合した化合物の総称。アル…

こ‐あるき【小歩き】

デジタル大辞泉
1 小股こまたで歩くこと。2 頼まれた雑用をする者。走り使い。「おのれは元宿無し団七というて粋方すいはう仲間の―」〈浄・浪花鑑〉

よ‐あるき【夜歩き】

デジタル大辞泉
[名](スル)夜、外に出て歩くこと。また、夜、遊び歩くこと。

フタルイミド phthalimide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フタル酸のイミド。化学式 C6H4(CO)2NH 。昇華性のある結晶。融点 238℃。冷水に微溶,熱エチルアルコールに可溶。イミド基の水素原子はエチルアルコ…

ボラン還元 ボランカンゲン borane reduction

化学辞典 第2版
ジボランB2H6やアルキルボランを用いた,次のような各種官能基の還元反応をいう.   RCO2H → RCH2OH,RR′C=O → RR′CHOH,   RCN → RCH2NH2,RC…

メラミン樹脂塗料 メラミンじゅしとりょう melamine resin paint

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミノ-アルキド樹脂塗料の一種。付着力の弱いメラミン樹脂と硬度の低いアルキド樹脂の欠点を結合により補強したもの。プチル化メラミン樹脂にグリプ…

だいにきゅう‐アミン〔ダイニキフ‐〕【第二級アミン】

デジタル大辞泉
アンモニアの水素原子2個を、アルキル基またはアリール基に置換したアミン。

湿潤剤 (しつじゅんざい) wetting agent

改訂新版 世界大百科事典
固液両相が接する場合に,その界面張力を変化させ,両者のぬれ(湿潤)の特性を大きく改善するために用いられるものを湿潤剤といい,広く工業の各分…

アルキル鉛 アルキルナマリ alkyllead

化学辞典 第2版
一般式PbR4(Rは C1~2 のアルキル基)で表される有機鉛化合物で,かつては広くガソリンのアンチノック剤として用いられたが,猛毒性物質であるため,…

トラシュブロス Thrasyboulos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前388. アスペンズス古代ギリシア,アテネの将軍,政治家。前 411年四百人評議会に抗してサモス駐留の海軍に民主政治を樹立させた民主派の…

ありすとめです【アリストメデス】

改訂新版 世界大百科事典

よ‐あるき【夜歩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜、出て歩くこと。夜、遊び歩くこと。特に、夜、遊里などを遊び歩くこと。よありき。よるあるき。[初出の実例]「犯夜は夜あるきする者を…

こ‐あるき【小歩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① こまたに歩くこと。小足に歩くこと。また、少しの距離を歩くこと。こありき。② 走り使いをする者。小使。こありき。[初出の実例]「彌三…

Alcióne

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩ 1 〘ギ神〙アルキオーネ. 2 〘天〙アルシオーネ星(牡牛(おうし)座の3等星).

アルキビアデス

小学館 和伊中辞典 2版
Alcibi̱ade(男)(前450‐404頃;ギリシアの政治家)

アルキビアデス

百科事典マイペディア
古代アテナイの政治家,軍人。政敵の策動でスパルタに亡命,のち,のがれてアテナイに帰国。行動は奔放,無節操で彼の献策は数々の政治・軍事的事件…

ジスルフィド ジスルフィド disulfide

化学辞典 第2版
二硫化物の総称.チオアルコール類は空気中で容易に酸化されてジスルフィドを生成する.[別用語参照]二硫化ジアルキル

アルキニル アルキニル alkynyl

化学辞典 第2版
三重結合をもつ脂肪族炭化水素アルキンからH原子1個を除いた一価の基の一般名.たとえば,エチニルHC≡C-.

トルバルセン

精選版 日本国語大辞典
( Bertel Thorvaldsen ベルテル━ ) デンマークの彫刻家。古典的様式にのっとり、端正な技法でギリシア神話に多く題材をとる。代表作「ガニメデス」「…

塩化アルキル えんかあるきる alkyl chloride

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルカン(鎖式飽和炭化水素)RHの水素原子1個を塩素原子で置換した化合物RClのことをいう。正しくはクロロアルカンという。炭化水素を塩素により塩…

だいさんきゅう‐アミン〔ダイサンキフ‐〕【第三級アミン】

デジタル大辞泉
アンモニアの水素原子3個を、アルキル基またはアリール基に置換したアミン。

LAS洗剤【エルエーエスせんざい】

百科事典マイペディア
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを成分とする家庭用洗剤。→ABS洗剤→関連項目合成洗剤

エチル エチル ethyl

化学辞典 第2版
CH3CH2-.エタンから水素原子1個がとれてできるアルキル基の名称.Etと略記する場合がある.

エピゴノイ Epigonoi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話でテーベを攻めた7将の息子たちをさして用いられる呼び名で,「後裔たち」を意味する。アンフィアラオスの息子アルクマイオンとアンフィ…

アルキダモス戦争 (アルキダモスせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ペロポネソス戦争の最初の10年間(前431-前421)の戦いをいう。アテナイ,スパルタ両陣営とも互いに相手の勢力圏に対してそれぞれ海上,陸上から攻撃…

アルキビアデス Alkibiadēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前450頃.アテネ[没]前404. フリュギア古代ギリシア,アテネの政治家,将軍。名門アルクメオン家の出身。ペロポネソス戦争では故国を敗北に導く原…

ソフトABS【ソフトエービーエス】

百科事典マイペディア
ABS洗剤のアルキル基Rが枝分れした形のものは化学的に安定すぎ,バクテリアによって分解されず,河川面での発泡(はっぽう),下水処理困難などの問題…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android