「アントニウス」の検索結果

10,000件以上


スエトニウス(Gaius Suetonius Tranquillus)

デジタル大辞泉
[70ころ~130ころ]古代ローマの伝記作家。ハドリアヌス帝の秘書官を務めたのち、著述に専念。カエサルからドミティアヌスまでの12人の逸話伝記集「…

アントニア

デジタル大辞泉プラス
1995年製作のオランダ・ベルギー・イギリス合作映画。原題《Antonia》。マルレーン・ゴリス監督のヒューマン・ドラマ映画。出演:ビレケ・ファン・ア…

カルメン〔スペイン映画〕

デジタル大辞泉プラス
1983年製作のスペイン映画。原題《Carmen》。監督:カルロス・サウラ、出演:アントニオ・ガデス、ラウラ・デル・ソルほか。

白い道

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。作詞:海野洋司。アントニオ・ヴィヴァルディ作曲のヴァイオリン協奏曲第四番(通称「冬」)に日本語詞をつけたもの。

コブラ・ツイスト

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。脇腹を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の得意技としても知られる。アブドミナル・ストレッチとも。

i・ni・cial・men・te, [i.ni.θjál.mén.te/-.sjál.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[副] 最初,当初.Inicialmente se llamó Antonio.|最初,彼はアントニオと名乗った.

アタナシオス

百科事典マイペディア
古代キリスト教会の教父,神学者。聖人,アレクサンドリア主教(328年―373年)。ニカエア公会議以後も反アリウス派闘争に邁進(まいしん)し,三位一体…

あんとにお【アントニオ,G.】

改訂新版 世界大百科事典

アントニヌス‐ピウス(Antoninus Pius)

デジタル大辞泉
[86~161]ローマ皇帝。在位138~161。元老院からピウス(敬虔けいけんな)の称を贈られ、治世もローマ帝政史上最も平和であった。五賢帝の一人。

アラード

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1715年製。名称は、フランスのバイオリニスト、ジャン=デルファン・アラール(英語読みで「アラ…

サンガロ Sangallo, Antonio Picconi da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1483. フィレンツェ[没]1546. テルニイタリアの建築家。アントニオ・ダ・サンガロ・イル・ジョーバネとも呼ぶ。サンガロ一家の一人で,ジュリア…

マキシミリアン公

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1709年製。名称は、1806年からこの楽器を所有していたバイエルン大公、ヨーゼフ・マキシミリアン…

taumaturgo

伊和中辞典 2版
[名](男)[複 -ghi または -gi]奇跡を行う人 il Taumaturgo|奇跡を行う人(パードヴァの聖アントニオの換称).

サークル

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1701年製。名称は、スクロールと裏板にコンパスの印が残っていることにちなむとされる。

ブルートゥス(Marcus Iunius (Junius) Brutus) ぶるーとぅす Marcus Iunius (Junius) Brutus (前85―前42)

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語ではブルータス。古代ローマ共和政末期の政治家。カエサル暗殺の首謀者。名門の出。カトー(小)の甥(おい)にあたる。母セルウィリアはカエサル…

新世界より〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響曲第9番(1893)。アメリカ滞在中に作曲された。ドヴォルザークの作品中で最もよく知られる。

最上階の殺人

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1931)。原題《Top Storey Murder》。「シェリンガム」シリーズの第7作。

スエトニウス Suetonius Tranquillus, Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]70頃.ローマ[没]122以後ローマの伝記作家。小プリニウスの友。法廷で活動したが,政界には出なかった。ハドリアヌス帝のもとで秘書官となり,帝…

ボヘミアの森から

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの四手のピアノのための作品(1884)。全6曲。第5曲『森の静けさ』が有名。

アントニオ‐いのき〔‐ゐのき〕【アントニオ猪木】

デジタル大辞泉
[1943~2022]プロレスラー・政治家。神奈川の生まれ。本名、猪木寛至かんじ。新団体「新日本プロレス」を立ち上げるなどプロレス界を牽引し、ジャ…

グエル‐こうえん〔‐コウヱン〕【グエル公園】

デジタル大辞泉
《Parc Güell》スペイン北東部の都市バルセロナにある公園。1900年から1914年にかけて建造。もとは建築家アントニオ=ガウディが実業家エウセビオ=…

サン・アントニオ San Antonio

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国テキサス州南部の商工業都市。人口125万6509(2005)。サン・アントニオ川に面し,周囲の農業地帯の商業・金融の中心地。食品加工,航…

卍固め

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。相手の首と脇腹を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の得意技としても知られる。オクトパス・ホールドとも。

アマーティ

小学館 和伊中辞典 2版
Nicola Amati(男)(Cremona 1596‐1684;イタリアのヴァイオリン製作者でアントニオ・ストラディヴァリの師)

原田アントニヨ (はらだ-アントニヨ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の出版者。慶長15年(1610)に京都で刊行されたキリシタン版の国字本「こんてむつすむん地」(「イミタティオ-クリスティ」の訳書)の…

皇帝伝 (こうていでん) De vita caesarum

改訂新版 世界大百科事典
1世紀のローマの伝記作者スエトニウスの著したユリウス・カエサルからドミティアヌスに至る12人の皇帝の伝記。《皇帝列伝》《十二皇帝伝》などとも訳…

コロニアグエルきょうかい‐ちかせいどう〔‐ケウクワイチカセイダウ〕【コロニアグエル教会地下聖堂】

デジタル大辞泉
《Església de la Colònia Güell》スペイン北東部、バルセロナ郊外の町、サンタコロマ‐ダ‐サルバジョにある教会。実業家エウセビオ=グエルが建築家…

サンタンジェロ城[ローマ] サンタンジェロじょう[ローマ] Castel Saint'Angelo, Roma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマのテベレ川右岸にある古代ローマの建物。聖天使城の意。本来はローマ皇帝ハドリアヌスの廟墓として,139年に皇帝アントニヌス・ピウスが奉献し…

パニック・パーティ

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1934)。原題《Panic Party》。「シェリンガム」シリーズの最終作。

アリ・キック

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。相手の脛を狙うローキック。日本人レスラー、アントニオ猪木が1976年のモハメド・アリとの異種格闘技戦で使用し命名された。

すべてをこいに〔すべてをこひに〕【すべてを恋に】

デジタル大辞泉
《原題All for Love》ドライデンによる劇詩。1677年発表。シェークスピアの戯曲「アントニーとクレオパトラ」を下敷きにした作品。

幽霊の花嫁

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのカンタータ(1883)。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩を題材とした作品。

二役は大変

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクの小説(1975)。原題《Two Much!》。1996年アントニオ・バンデラス主演で映画化。

第二の銃声

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1930)。原題《The Second Shot》。「シェリンガム」シリーズの第6作。

ストラディバリ Stradivari

改訂新版 世界大百科事典
17世紀後半~18世紀にイタリアのクレモナで活動したバイオリンを主とする弦楽器製作者の一族。とくにアントニオAntonio(1644?-1737)は史上最高のバ…

五賢帝【ごけんてい】

百科事典マイペディア
古代ローマ最盛期(96年―180年)の皇帝,ネルウァ,トラヤヌス,ハドリアヌス,アントニヌス・ピウス,マルクス・アウレリウスの5人。帝位の世襲が…

アントニオ グテレス

367日誕生日大事典
生年月日:1949年4月30日ポルトガルの政治家

ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ポーランドのワルシャワを拠点とするオーケストラ。1901年に設立。主な指揮者はヴィトルド・ロヴィツキ、アントニ・ヴィト、カジミエシュ・コルトな…

ユバ[2世] Juba Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典
ローマ帝政期のマウレタニア王。在位,前25-後23年ころ。生没年不詳。ヌミディア王ユバ1世Juba Ⅰの遺子。捕虜としてローマで養育され,オクタウィア…

たいぎ‐ご【対義語】

デジタル大辞泉
1 同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合、程度の差を表す「大きい⇔小…

セルヴェ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるチェロ。1701年製。名称は、ベルギーの名チェリスト、アドリアン=フランソワ・セルヴェ(1807-1866)が所有し…

エドワード・スチュアート カービー Edward Stuart Kirby

20世紀西洋人名事典
英国の経済学者。 アントニーズ大学準教授。 日本生まれ。 1938年ロンドン大学で博士号を取得し、後に米国で研究する。第二次大戦中、インド陸軍の…

ジャンピング・ジェニイ

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1933)。原題《Jumping Jenny》。「シェリンガム」シリーズの第9作。

CEDAM

伊和中辞典 2版
⸨略⸩Casa Editrice Dott. Antonio Milani チェダム出版社(アントニオ・ミラーニ社の略称).

キャザー(Willa Sibert Cather)

デジタル大辞泉
[1873~1947]米国の女流小説家。地方の自然を背景に開拓者の生活を描いた。代表作「おお、開拓者よ!」「私のアントニーア」など。

そっきょうしじん【即興詩人】[書名]

デジタル大辞泉
《原題、〈デンマーク〉Improvisatoren》アンデルセンの小説。1835年刊。イタリアを舞台に、詩人アントニオの遍歴の旅と、友情、恋を描く。森鴎外の…

コロンナ‐ひろば【コロンナ広場】

デジタル大辞泉
《Piazza Colonna》イタリアの首都ローマにある広場。コルソ通りに面し、トリトーネ通りの西端近くに位置する。中央にはローマ皇帝マルクス=アウレ…

石田アントニヨ (いしだ-アントニヨ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1570-1632 織豊-江戸時代前期のキリシタン。元亀(げんき)元年生まれ。肥前島原(長崎県)の人。わかくして有馬のセミナリヨ(神学校)にはいり修道士と…

ポライウオロ Antonio del Pollaiuolo(Pollaiolo) 生没年:1432ころ-98

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの彫刻家,金工家,画家。弟ピエロPiero del Pollaiuolo(1441ころ-96)とともに生地フィレンツェで,きわめて繁盛した工房を営み,彫刻,絵…

弦楽セレナード〔ドヴォルザーク〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽合奏曲(1875)。34歳のときに、わずか10日余りで書き上げられた。初期の代表作の一つとして知られ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android