「天皇制」の検索結果

10,000件以上


四分統治制 しぶんとうちせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

軍部大臣武官制 (ぐんぶだいじんぶかんせい)

改訂新版 世界大百科事典
→軍部

ぼけいせいのけんきゅう【《母系制の研究》】

改訂新版 世界大百科事典

輸入自動承認制 ゆにゅうじどうしょうにんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

変形労働時間制 へんけいろうどうじかんせい variational working hours system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「1日8時間,週 40時間」と定めた労働基準法の規定に対し,一定期間内の平均労働時間が週 40時間をこえない形において1日の労働時間を決めた制度。こ…

鍾匱の制 (しょうきのせい)

改訂新版 世界大百科事典
大化改新の発足当時,朝廷が投書によって人々の訴えを聞こうとした制度。《日本書紀》によると,645年(大化1)8月5日に改新政府は朝廷に鍾(鐘)(…

恩貸地制 おんたいちせい beneficium

旺文社世界史事典 三訂版
中世西ヨーロッパの封建制度において,主君が家臣に封土 (ほうど) を授与する制度もとはローマにみられた制度で,主君が土地を貸与することにより,…

満漢併用制 まんかんへいようせい

旺文社世界史事典 三訂版
清朝の行った官僚人事政策六部・都察院など,中央官庁の要職の定員を偶数にして,同じ地位に満州人と漢人とを同数任命したこと。清朝の漢民族に対す…

rokú-sáń(-sáń)séí, ろくさん(さん)せい, 六三(三)制

現代日葡辞典
O sistema educativo j. de 6-3-3 (Seis anos de instrução primária e três de ensino médio obrigatór…

先发制人 xiān fā zhì rén

中日辞典 第3版
<成>先んずれば人を制す.機先を制する.~,后发制于zhì yú人/先んずれば人を制し,後れをとれば…

预制构件 yùzhì gòujiàn

中日辞典 第3版
<建築>プレハブ部品.プレハブ部材.プレハブコンポーネント.

汇率机制 huìlǜ jīzhì

中日辞典 第3版
<経済>為替相場メカニズム.

集体所有制 jítǐ suǒyǒuzhì

中日辞典 第3版
<経済>集団所有制.主要な生産手段と生産物を生産者集団の所有に帰する社会主義所有制度の初期形態.

程序控制 chéngxù kòngzhì

中日辞典 第3版
<電算>プログラム制御.▶略して“程控chéngkòng”.

出奇制胜 chū qí zhì shèng

中日辞典 第3版
<成>相手の意表を突いて勝ちを制する.

十二进制 shí'èrjìnzhì

中日辞典 第3版
[名]<数学>十二進法.▶“十二进位法shí'èrjìnwèifǎ”とも.

だいせんきょくせい【大選挙区制】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the large-constituency system

工場制手工業 こうじょうせいしゅこうぎょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
マニュファクチュアManufactureの訳語。機械制大工業以前の産業資本の生産形態。作業場に非家族労働者を集め,道具を用いて分業にもとづく協業を行う…

ぎかいせいみんしゅしゅぎ【議会制民主主義】

改訂新版 世界大百科事典

問屋制家内工業 といやせいかないこうぎょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸~明治期に小生産者の営む家内工業が,前貸制度を通して特定問屋に隷属させられた形態。自己の住宅内で自己の道具を用いて家族労働を中心に特定…

こうじょうせい‐しゅこうぎょう〔コウヂヤウセイシユコウゲフ〕【工場制手工業】

デジタル大辞泉
⇒マニュファクチュア

総合制中等学校 そうごうせいちゅうとうがっこう comprehensive secondary school

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀中葉に成立した中等教育は、伝統も目的も対象も異なるいくつかの学校から成り立っていた。すなわち、エリートに古典人文教養を授け大学進学の…

こてい‐かわせそうばせい〔‐かはせサウばセイ〕【固定為‐替相場制】

デジタル大辞泉
外国為替相場の変動を全く認めないか、またはごくわずかの変動幅しか認めない制度。金本位制度下や旧IMF体制のもとでの為替相場制がその例。固定相場…

変形労働時間制【へんけいろうどうじかんせい】

百科事典マイペディア
一定期間内の平均週労働時間が労働基準法にもとづく40時間を越えないことを条件としてその変形(1日10時間,1週52時間を上限)を認める制度。特定…

はちじかんろうどう‐せい〔ハチジカンラウドウ‐〕【八時間労働制】

デジタル大辞泉
1日の労働時間を8時間とする制度。日本では、労働基準法で制度化されている。

かねひつ‐の‐せい【鐘×匱の制】

デジタル大辞泉
大化の改新の際に設けられた訴訟制度。朝廷に鐘と匱をおき、訴えのある者はその首長を介して訴状を匱に投書させ、それでも訴えが取り上げられなかっ…

高度人材ポイント制 こうどじんざいぽいんとせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→高度人材

おんたいち‐せい【恩貸地制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ローマ帝政の末期から中世にかけてヨーロッパで行なわれた土地の不完全贈与制度。君主が一定の奉仕の対価として、家臣に土地の使用権だけ…

くっしんかわせそうば‐せい(‥かはせサウば‥)【屈伸為替相場制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外国為替相場に最高、最低の限度を設けて、その範囲内で為替相場が自由に変動することを認める制度。屈伸相場制。

こうじょうせい‐しゅこうぎょう(コウヂャウシュコウゲフ)【工場制手工業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 資本主義的生産の発展過程における、機械制大工業への過渡的な形態。独立した多数の手工業者を一つの仕事場に集め、同一資本の管理下に賃…

金核本位制【きんかくほんいせい】

百科事典マイペディア
金本位制度の一形態で,金貨を鋳造せずに金地金の形で金準備を保有する制度。この意味では金地金本位制度と同じであるが,広義では金為替本位制もさ…

事業部制組織

ASCII.jpデジタル用語辞典
取扱製品別や担当地域別に事業部を設け、事業部内における一切の権限を事業部長に与える組織のこと。

あきないばちぎょうせい【商場知行制】

改訂新版 世界大百科事典

はちじかんろうどう‐せい(ハチジカンラウドウ‥)【八時間労働制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一日の労働時間を八時間、週四八時間とすること。また、その制度。一九一九年、ILO第一号条約として採択され、日本は第二次大戦後の労…

国郡里制 こくぐんりせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
8世紀初頭大宝律令(たいほうりつりょう)によって定められた地方行政区画の体系。律令国家は、唐の州県郷里制を継受し、国、郡、里の3段階の行政区画…

週休二日制 しゅうきゅうふつかせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→週休制

大選挙区制 だいせんきょくせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つの選挙区における議員定数が2人以上である場合の選挙区制度をいう。他方、一選挙区の議員定数が1人である場合を小選挙区制という。 大選挙区制…

納税者番号制 のうぜいしゃばんごうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
納税者本人確認および名寄せのために、すべての納税者に身分証明番号を交付する制度。税務当局は、情報申告制度、法定資料制度とよばれる、納税者が…

問屋制家内工業 (といやせいかないこうぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
封建社会の末期から機械制大工業成立以前に多くみられる,商人による生産支配の工業経営形態。商人たる問屋が手工業者や農民などの小生産者に原料や…

駅家(古代令制) うまや

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代令(りょう)制の駅伝制度の一つ。「えきか」とも読む。七道の約30里(16キロメートル)ごとに置かれ、駅子(えきし)、駅馬(えきば)の継ぎ立てや、…

複数為替相場制 ふくすうかわせそうばせい multiple exchange rate system

日本大百科全書(ニッポニカ)
為替相場は手数料や金利の要素を除くと本来は一本になるが、それを商品別・相手国別などによって異なった為替相場を適用する制度。たとえば、輸入品…

市制及町村制 しせいおよびちょうそんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 21年法律1号。山県有朋の意図により,導入され明治憲法下の基本的な地方制度を規定した法律。府県制 (明治 23年法律 35号) ,郡制 (明治 23年法…

りょうほうきょうかいせい【領邦教会制】

改訂新版 世界大百科事典

ほしょうじゅんびはっこうせい【保証準備発行制】

改訂新版 世界大百科事典

ぶぶんしゅうちゅう【部分集中制(為替)】

改訂新版 世界大百科事典

はこうてきにいんせい【跛行的二院制】

改訂新版 世界大百科事典

しぶんちせい【四分治制】

改訂新版 世界大百科事典

しほんせいせいさんほうほう【資本制生産方法】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうへいけいさつせい【集兵警察制】

改訂新版 世界大百科事典

中選挙区制 ちゅうせんきょくせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
選挙制度。大選挙区制の一種であり,欧米には中選挙区制という概念はない。1994年以前の衆議院議員総選挙に採用。大選挙区と小選挙区の中間の大きさ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android