「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


き‐しゃく【貴爵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「爵」は爵位、位の意 ) 高い爵位。高貴な身分。または、その人。貴族。[初出の実例]「貴爵の人と平民との間に立つるところの教訓」(出…

みっ‐かん【密諫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ひそかにいさめること。こっそりと注意すること。[初出の実例]「至てよき物〈略〉よく物の理を窮め、君非心あれば正しく蜜諫(ミッカン)を…

まいす‐ぼうず(‥バウズ)【売僧坊主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =まいす(売僧)①②[初出の実例]「かみをそりて中庸の神理にそむくものをば、欲ふかき小人とやいはん、まいす坊主(バウズ)とやいひなまし…

いち‐いん【一因】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 一つの原因。〔倶舎論‐六〕② 一切に備わる真実絶対の理体。[初出の実例]「法即此経中所説一因一果之法也」(出典:法華義疏(7C…

いちじつ‐しんにょ【一実真如】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。唯一絶対にして真実なる理法。すなわち真如。略して一実ともいう。[初出の実例]「釈迦の御法(みのり)は品品に、一実真如の理をぞ説…

Kon・ver・si・on, [kɔnvεrzióːn]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶aa (ふつうキリスト教・カトリックへの)改宗.ab (思想上の)転向.❷aa 〔言語〕(品詞の)転換.ab 〔法律〕 無効の…

【痢疾】りしつ

普及版 字通
下痢。唐・権輿〔賈相公の、退くを乞ふの表に代る〕ごろ痢疾に染み、綿すること旬時、の恆(つね)ならず、寢の理皆す。字通「痢」の項目を見る。

【万歳】ばんさい

普及版 字通
万年。また、慶賀の辞。〔呂覧、過理〕左右皆賀す。~宋王、大いに(よろこ)ぶ。酒を飮むに、室中にを呼ぶり。堂上、盡(ことごと)く應ず。字通「万」…

【法家】ほう(はふ)か

普及版 字通
先秦の学派。法術刑名を主とする。〔漢書、芸文志〕法家は、蓋(けだ)し理官(法官)より出づ。信賞必罰、以て禮制を輔(たす)く。字通「法」の項目を…

むり‐ひどう(‥ヒダウ)【無理非道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 全く道理に合わないこと。また、そのさま。[初出の実例]「年月かさなりたる無理非道(ムリヒダウ)の公事ざたも、大理を得て勝と…

あん‐じゅく【暗熟・諳熟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 暗記するくらいにまで習熟すること。精通すること。[初出の実例]「僧をして飽(あく)までに教法の事に諳熟せしめ」(出典:自由之理(1872…

lapalissiano

伊和中辞典 2版
[形]決まりきった, あたりまえの verità lapalissiana|自明の理. ▼フランスの将軍 La Palisse(1470‐1525)が戦死したとき, 兵士たちが「死ぬ前は生…

原論 げんろん

日中辞典 第3版
根本理论gēnběn lǐlùn.経済学~原論|经济学原论.

イソプレット

改訂新版 世界大百科事典
英語のアイソプレスisoplethをドイツ語的に読んだもので,縦横に空間軸,または時間軸をとり,その面にある量の値の等しい点をむすんだ線のことであ…

田内千鶴子 (たうち-ちずこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1968 昭和時代の社会事業家。大正元年10月30日生まれ。朝鮮総督府官吏の父にしたがい,7歳のとき家族とともに木浦にわたる。孤児養育施設の木…

スコープ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] scope )① 光学器械の名の一部として用いられる。「ファイバースコープ」など。② 知力、研究、能力、活動などの範囲。③ 教育課程…

蘚歯 せんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
コケ植物のうち、蘚類の蒴にみられる器官で、蒴歯ともいう。蒴の口の周りにあり、歯状または針状を呈する。普通には四の倍数にあたる数の蘚歯があり…

竜津寺跡りゆうしんじあと

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市巨勢郷東西村竜津寺跡[現]佐賀市巨勢町大字東西東西(とうさい)の集落にあり、黄檗宗で山号は宝樹山といった。蓮池(はすのいけ)…

狩野興也 (かのう-こうや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1673 江戸時代前期の画家。狩野興以の次男。常陸(ひたち)水戸藩に御用絵師としてつかえる。法橋(ほっきょう)。寛文13年4月3日死去。通称は理(利)…

ぶっきょう‐せつわ〔ブツケウ‐〕【仏教説話】

デジタル大辞泉
説話の分類の一。仏・菩薩ぼさつの奇跡、高僧の逸話、世俗における因果応報の理などを記したもの。日本霊異記にほんりょういき・今昔物語集・発心集…

スリップ・マーク

岩石学辞典
流体キャスト(fluid cast)の一つ.頁岩の層理の表面に見られる滑らかな円形または卵形の表面で,植物化石の周囲の層との差動的な鏡肌の作用による…

とっ‐しゅつ【凸出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高く、また、横につき出ること。突出。[初出の実例]「それを縮小にせしむるが如く、人性の高く常等より凸出するものを圧住し」(出典:自…

りがく‐はくし【理学博士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 博士の一つ。理学を専攻した者に授与される。理博。りがくはかせ。[初出の実例]「学位は〈略〉理学博士〈略〉の九種とす」(出典:学位令…

まい‐しゃ【昧者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「昧」はおろかの意 ) 道理に暗いもの。愚者。[初出の実例]「昧者(マイシャ)(〈注〉ナニモシラヌ)此理を詳悉(つまびらか)にせざる時…

かん‐がい【陥害】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人を罪におとしいれて、困らせること。[初出の実例]「或は他人を陥害せん為に徒党を結ぶことは」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉…

げ‐きょう(‥ケウ)【外教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。仏教以外の教え。⇔内教。[初出の実例]「太政官奏言。内典外教。道趣雖レ異。量レ才撥レ。理致同レ帰」(出典:続日本紀‐養老六年(7…

【違背】い(ゐ)はい

普及版 字通
そむく。違反。〔後漢書、襄楷伝〕楷、辭理を正さず、務を指陳して、析言破律、經に背す。星宿に假借し、靈に僞託す。字通「違」の項目を見る。

【監統】かんとう

普及版 字通
監督統理する。〔晋書、殷仲堪伝〕(むな)しく監統の名るも、制の用無し。位の本旨、經國のに非ざることを懼る。字通「監」の項目を見る。

【交際】こう(かう)さい

普及版 字通
人とのまじわり。〔潜夫論、交際〕人は惟(こ)れ(ふる)く、は惟れ新し。昆弟は世に疎、友は世親しむ。此れ際の理、人のなり。字通「交」の項目を見る。

【入微】にゆう(にふ)び

普及版 字通
微妙の境に入る。〔晋書、洪伝〕(洪)は班(固)・馬(司馬遷)よりも富(おほ)く、玄頤(げんい)(幽深)を辯し、析理に入る。字通「入」の項目を見…

へい‐ばん【餠盤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地学で、マグマが地層の層理面に沿って上向きに貫入してできた鏡餠状の火成岩。ラコリス。[初出の実例]「Heiban. Laccolite. 餠盤」(出典…

この‐はん【此般・這般】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 このような種類。しゃはん。[初出の実例]「人此般(コノハン)の書を読みなば、よし其深理は解し得ずとも」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪…

せい‐ぞく【政俗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政治や風俗。[初出の実例]「当今の世、智識未だ満足せず、政俗未だ完善ならず」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉四)[その他の文献]…

【絶響】ぜつきよう(きやう)

普及版 字通
世に伝えられぬ名曲。〔抱朴子、広譬〕は興をのに料(はか)り、は理を玄の未だ形(あら)はれざるに覿(み)る。字通「絶」の項目を見る。

あじま‐なおのぶ〔‐なほのぶ〕【安島直円】

デジタル大辞泉
[1739~1798]江戸中期の数学者。出羽新庄藩士の子。号、南山。関せき流数学などを学び、円理や方程式などの研究をした。著「不朽算法」はその業績…

はん‐ぶ【藩部】

デジタル大辞泉
中国、清代の行政区域。本土の外側にあるモンゴル・チベット・新疆しんきょう・青海の総称。統治のために理藩院を置き、それぞれの地方に自治を認め…

のり‐し【法師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =のり(法)の師[初出の実例]「沙門(ノリシ)(〈別訓〉のりのし)旻法師(みんほうし)、高向の史(ふみひと)玄理を以て、国の博士と為」(…

じゅう‐にょ(ジフ‥)【十如】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「じゅうにょぜ(十如是)」の略。[初出の実例]「二諦義開風巻レ霧。十如理朗月離レ雲」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・遊山寺談僧…

だいちゅう‐しせい【大中至正】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一方にかたよらないできわめて公正であること。[初出の実例]「大中至正(シセイ)の理はもとよりわがともがらの知るべきにあらず」(出典:…

ふだい‐もの【譜代者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 譜代③である者。[初出の実例]「一 譜代者定事、男女共主従十ケ年召遣、其中無レ理者、可レ為二譜代一」(出典:長宗我部氏掟書(1596)三…

ほ‐だり【秀&JISEDB7;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 酒を入れて杯につぐのに用いるたけの高い銚子(ちょうし)。小形の酒樽。[初出の実例]「水そそく 臣の嬢子(をとめ) 本陀理(ホダリ)取らすも…

Fre・quenz, [frekvέnts]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ 来訪者数,生徒〈学生〉数;交通量eine Straße mit starker Frequenz\交通量の多い通り.❷ 頻度.❸ 〔…

明达 míngdá

中日辞典 第3版
1 [動]聡明で事理によく通じている.~事理/物の道理をわきまえている.2 [形]道理をわきまえた.~公正/理に明るく公正…

【乙乙】いついつ

普及版 字通
進みがたいさま。軋軋(あつあつ)と同じ。晋・陸機〔文の賦〕理は翳翳(えいえい)として(いよいよ)伏し、思ひは乙乙として其れ抽(ぬき)んづるが(ごと)…

ジューリング Reinhard Süring 生没年:1866-1950

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの気象学者。ハンブルクで生まれ,ゲッティンゲン,マールブルク,ベルリン各大学で学び,1890年ベルリンのプロイセン気象台に入った。1909年…

一味唐辛子 いちみとうがらし

日本大百科全書(ニッポニカ)
トウガラシ(唐辛子)red pepperの別名。唐辛子の粉末をさし、非常に辛い。唐辛子を主体に7種類の香辛料を混合してつくった七味唐辛子と対比して、一…

中村修二 (なかむら-しゅうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の電子工学者。昭和29年5月22日生まれ。昭和54年日亜化学工業にはいる。平成5年大型カラーディスプレーにはかかせない青色…

富司純子 (ふじ-すみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の女優。昭和20年12月1日生まれ。映画プロデューサー・俊藤浩滋の娘。昭和38年東映にはいり,藤純子(じゅんこ)の芸名で「八…

こうかく【高閣】 に 束((つか))ぬ

精選版 日本国語大辞典
( 東晉の庾翼(ゆよく)は、才名の高い杜乂(とがい)と殷浩(いんこう)を重んじないで、その書を高閣に束ね、天下が泰平になってから二人の任を論議する…

てん‐けい【点景・添景】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絵画などで、趣を出すために加えられる人や物。風景画に描き添えられた人物など。また、それらを加えること。[初出の実例]「至二其屋宇橋…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android