マヤグアナ‐とう〔‐タウ〕【マヤグアナ島】
- デジタル大辞泉
- 《Mayaguana Island》西インド諸島北部、バハマ諸島南東部の島。アクリンズ島とイギリス海外領土のタークスケイコス諸島の間に位置する。東西に細長…
ギルバート‐しょとう(‥ショタウ)【ギルバート諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ギルバートはGilbert ) 太平洋中部、キリバス共和国西部の諸島。一六世紀頃にスペイン人が到達し、一八九二年イギリス保護領となる。一九七九年フ…
かいこす【カイコス[諸島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハルキ‐とう〔‐タウ〕【ハルキ島】
- デジタル大辞泉
- 《Chalki/Χάλκη》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶ島。イタリア語名カルキ島。ドデカネス諸島に属し、コス島とロードス島の間に位置する。同諸島中の…
ニューヘブリディーズ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ニューヘブリディーズ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《New Hebrides》南太平洋西部、オーストラリア北東方にある火山性諸島。南北方向に分布し、最大の島は北西端のエスピリトゥサント島。ほかに、マレ…
アモルゴス‐とう〔‐タウ〕【アモルゴス島】
- デジタル大辞泉
- 《Amorgos/Αμοργός》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の最東部に位置する。中心地はアモルゴス(またはホラ)。白壁の家並みや…
エスパニョーラ‐とう〔‐タウ〕【エスパニョーラ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Española》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の南東端に位置する。地質学的には最も古く、比較的平坦で乾燥している。ガラパゴスアホ…
ココス[諸島]【ココス】
- 百科事典マイペディア
- インド洋東部の環礁。南北2群に分かれ27島がある。南緯12°5′,東経96°53′。住民の多くはマレー系で,ココヤシ栽培を行う。主島はホーム島。1609年…
デロス‐とう(‥タウ)【デロス島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( デロスはDelos ) ギリシア南東部、エーゲ海のキクラデス諸島にある小島。アポロンとその妹アルテミスの誕生地と伝えられ、アポロン神殿があった。…
セイモアノルテ‐とう〔‐タウ〕【セイモアノルテ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Seymour Norte》太平洋東部、ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の中央部、サンタクルス島の北に位置する平坦な小島。オオグンカンド…
アンティパロス‐とう〔‐タウ〕【アンティパロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Antiparos/Αντίπαρος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島の中央部に位置するパロス島の属島で、西方約2キロメートルのところに浮…
ビーグル号航海記【ビーグルごうこうかいき】
- 百科事典マイペディア
- C.ダーウィンの著書。1839年刊。1831年―1836年に英国の軍艦ビーグル号に便乗し,南アメリカ大陸,南太平洋などを巡って,自然観察や採集を行った時の…
メラネシア諸語【メラネシアしょご】
- 百科事典マイペディア
- ポリネシア諸語とともにアウストロネシア語族のオセアニア(東方)語派をなす諸言語。チャモロ語(マリアナ諸島),パラオ語,カロリン諸島のヤップ…
フォークランド戦争 フォークランドせんそう Falkland Conflict
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1982年4〜6月,アルゼンチン沖のフォークランド諸島の領有をめぐるイギリスとアルゼンチンの武力衝突1833年以来同諸島を占領してきたイギリスに対…
アナドリ Bulwer's petrel Bulweria bulwerii
- 改訂新版 世界大百科事典
- ミズナギドリ目ミズナギドリ科の鳥。亜熱帯の海洋にすむ小型の海鳥で,海に潜ることは少なく,夜間,海の表面に浮遊する動物プランクトン,小型のイ…
みず‐はんきゅう(みづハンキウ)【水半球】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 地球をできるだけ海と陸に分けるように一つの平面で二分するとき、海の多い方の半球。面積の約九〇パーセントが海で、その極はニュージー…
ウォルフ‐とう〔‐タウ〕【ウォルフ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Wolf》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の北西に位置する。観光客は上陸できないが、周辺海域ではジンベイザメやシュモクザメなどが…
ミコノス[島]【ミコノス】
- 百科事典マイペディア
- ギリシア南部,キクラデス諸島中の島。アテネの南東約150km。南西方にデロス島がある。山がちで,ブドウ,オリーブなどを産し,漁業が行われる。観光…
ベンネビス‐さん【ベンネビス山】
- デジタル大辞泉
- 《Ben Nevis》英国スコットランド西部、グランピアン山脈の西部にある山。イギリス諸島の最高峰。標高は1344メートル。登山の拠点は北西麓の町フォー…
ナクソス島(ナクソスとう) Naxos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- エーゲ海南部のキュクラデス諸島最大の島。肥沃な平野を有し,ブドウ栽培とディオニュソス信仰で有名。前6世紀後半僭主(せんしゅ)リュグダミスのとき…
チャゴス‐しょとう(‥ショタウ)【チャゴス諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( チャゴスはChagos ) インド洋中央部、モルジブ諸島の南に位置する島群。珊瑚(さんご)礁からなる。一八一〇年以来イギリス領で、オーストラリア航路…
ぞう‐がめ〔ザウ‐〕【象亀】
- デジタル大辞泉
- リクガメ科の大形のカメの総称。陸生では最大で、甲長1メートル以上にもなる。サボテン・草・木の葉などを食う。インド洋のアルダブラ諸島、太平洋の…
カタルニャ語 (カタルニャご) Catalán
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロマンス語に属する言語。元来ピレネー山脈東端から地中海岸にかけての地域に根づいたラテン語を源として形成されたもので,現在ではスペインのカタ…
イサベラ‐とう〔‐タウ〕【イサベラ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Isabela》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島最大の島で、最高峰アスール山(1698メートル)をはじめ、活火山が多い。ガラパゴスゾウ…
ダーウィン‐とう〔‐タウ〕【ダーウィン島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Darwin》太平洋東部、ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の北西端に位置する小島で、南東岸沖にダーウィンアーチとよばれるアーチ型の…
リプシ‐とう〔‐タウ〕【リプシ島】
- デジタル大辞泉
- 《Leipsoi/Λειψοί》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶ島。ドデカネス諸島に属し、パトモス島の東、レロス島の北西に位置する。中心地はリプシ。毎年8…
ロンサム‐ジョージ(Lonesome George)
- デジタル大辞泉
- 《「ひとりぼっちのジョージ」の意》ガラパゴス諸島ピンタ島の固有種であるピンタゾウガメの個体につけられた愛称。同種としては地球上で最後の一頭…
レランス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【レランス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Îles de Lérins》フランス南東部、地中海に面する観光保養都市カンヌの沖合にある島々。サントマルグリット島、サントノラ島、および二つの無人島…
ペルラス諸島 ぺるらすしょとう Archipélago de las Perlas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、パナマの太平洋側にあるパナマ湾内の群島。パナマ市の南東約100キロメートルに位置する。面積約1200平方キロメートル、人口約2800。や…
中央太平洋海盆 ちゅうおうたいへいようかいぼん Central Pacific Basin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋中央部,東経 170°~西経 160°,赤道をはさんで南北に広がる海盆。北はマーカス-ネッカー海嶺,東は北西クリスマス島海嶺,西はマーシャル,ギ…
ほっきょくかい‐しょとう〔ホクキヨクカイシヨタウ〕【北極海諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Arctic Archipelago》カナダ北部、北極海地域の諸島。ヌナブト準州、ノースウェスト準州に属す。大きい順にバフィン島、ビクトリア島、エルズミア…
サンアンブロシオ‐とう〔‐タウ〕【サンアンブロシオ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla de San Ambrosio》南太平洋の東部、デスベントゥラダス諸島の火山島。西方にサンフェリクス島がある。2015年に周辺海域が「ナスカ‐デスベンド…
ビーゴ(Vigo)
- デジタル大辞泉
- スペイン北西部、ガリシア州の港湾都市。リアス式海岸の語源となった「リア」とよばれる細長い入り江ビーゴ湾の奥に位置する。同国有数の漁港を有し…
地中海性気候 ちちゅうかいせいきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 温帯気候の一種。地中海気候あるいは地中海式気候、温暖夏季少雨気候ともいう。ヨーロッパ地中海沿岸地方に典型的にみられるのでこの名がある。ケッ…
オネシクリトス Onēsikritos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前3世紀頃のアスチパラヤ (現ドデカニソス諸島の1島) の航海家。キュニコス派の哲学者でアレクサンドロス3世 (大王)の部将,史家の一人。大王のイン…
シャノン[川]【シャノン】
- 百科事典マイペディア
- アイルランド北部山地に発する川。多数の氷食湖を連結しながら中央部の低地を南流し,リメリックで大西洋に注ぐ。イギリス諸島中最大の川で,全長370…
バロー Barrault, Jean-Louis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910.9.8. ベジネ[没]1994.1.22. パリフランスの俳優,演出家。画家を志してパリに上るが,1931年から C.デュランの劇団アトリエ座に学ぶ。『母…
さんぶらす【サン・ブラス[諸島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ナクソス‐とう〔‐タウ〕【ナクソス島】
- デジタル大辞泉
- 《Naxos/Νάξος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島の中で最も大きく、パロス島の東に位置する。主な町はナクソス。島の中央にそび…
ガラパゴスしょとう【ガラパゴス諸島】
- 世界遺産詳解
- 1978年に登録、2001年に登録内容が変更されたエクアドルの世界遺産(自然遺産)で、南アメリカ大陸の西方の太平洋上に位置する。ガラパゴスはスペイ…
ロードス‐とう(‥タウ)【ロードス島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ロードスはRhodes ) エーゲ海南東部、小アジア半島の南西沖合にある島。ドデカネス諸島の主島。ギリシア領。中心都市ロードス。前一二世紀ごろドー…
クリスマス[島]【クリスマス】
- 百科事典マイペディア
- 中部太平洋ライン諸島中の環礁。364km2。1777年クリスマス・イブにJ.クックが到来したことにちなんで命名された。1888年英領。1919年ギルバート・エ…
ティノス‐とう〔‐タウ〕【ティノス島】
- デジタル大辞泉
- 《Tinos/Τήνος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。キクラデス諸島に属し、アンドロス島、ミコノス島に近い。中心地はティノス。パナギアエバンゲ…
チャゴス諸島 チャゴスしょとう Chagos Archipelago
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド洋中部にあるイギリス領の島群。インド亜大陸の南南西約 1600kmに位置。5つのサンゴ礁の主島と,周辺の小島から成る。最大の主島ディエゴガル…
カピタニア制 (カピタニアせい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポルトガルの海上進出期およびブラジルの植民地時代に存在した開拓,入植,統治のための制度で,行政単位ともなる。15世紀に発見された大西洋のマデ…
サウザンド諸島 サウザンドしょとう Thousand Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ,セントローレンス川上流部に散在する約 1500の島々から成る諸島。最大のウォルフェ島 (127km2) のほか,アムハースト,ホーベ,シムコーなど…
フォークランド‐しょとう(‥ショタウ)【フォークランド諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( フォークランドはFalkland ) 大西洋南西部、南アメリカ大陸南端のマゼラン海峡の東方五〇〇キロメートルにある諸島。東西両フォークランド島を主島…
ニシロス‐とう〔‐タウ〕【ニシロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Nisyros/Νίσυρος》ギリシャ東部、エーゲ海にある島。イタリア語名ニシロ島。ドデカネス諸島に属し、コス島とティロス島の間に位置する。中心地は…
イラクリア‐とう〔‐タウ〕【イラクリア島】
- デジタル大辞泉
- 《Irakleia/Ηράκλεια》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島に属し、ナクソス島とイオス島の間に位置する。中心地はパナギア。古代…
パナマ湾 パナマわん Golfo de Panamá
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パナマ東部,太平洋岸の湾。北はパナマ地峡,西はアスエロ半島に囲まれ,南に向って大きく開口した浅い湾で,湾内にはペルラス諸島が散在する。西岸…