「アチェ王国」の検索結果

10,000件以上


ごーるこんだおうこく【ゴールコンダ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ユダ王国【ユダおうこく】

百科事典マイペディア
古代イスラエル人の王国。ユダJuda族出身のダビデの建国になり,北方諸部族の対抗勢力として興った。前928年ころのソロモンの死後,ユダ王国を含む統…

ブガンダ王国【ブガンダおうこく】

百科事典マイペディア
ウガンダのビクトリア湖北西岸の肥沃な地方で栄えたガンダGanda族の王国。建国時期は定かではないが,おそらく16世紀前後に成立し,その王(カバカ)…

七王国【しちおうこく】

百科事典マイペディア
中世初期イングランドに渡ったアングロ・サクソン人が建てた小部族王国。ケント,サセックス,エセックス,ウェセックス,イーストアングリア,マー…

おう‐こくい〔ワウコクヰ〕【王国維】

デジタル大辞泉
[1877~1927]中国、近代の歴史学者。海寧(浙江省)の人。字あざなは静安。号は観堂。西欧の哲学を学び、それに基づいて中国古典の再評価を行う。…

モロッコ(Morocco)

デジタル大辞泉
アフリカ北西部の国。正称、モロッコ王国。大西洋および地中海に面し、アトラス山脈が走る。首都ラバト。燐りん鉱石の世界的な産地。8世紀以来イスラ…

はんおう‐こく〔ハンワウ‐〕【藩王国】

デジタル大辞泉
インド帝国で、英国に従属しつつ一定の自治・主権を認められた土着の封建領国。18世紀、ムガル帝国衰退期に勃興した地方領主が起源で、大小565か国が…

ブガンダ王国 (ブガンダおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカのビクトリア湖北西岸,現在のウガンダ共和国に存在したバントゥー語系農耕民ガンダ族を主体とする王国。伝承によると,初代の王(カバカ…

ブガンダ王国 ブガンダおうこく Buganda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀に東アフリカで栄えた強力な王国。ウガンダ中南部のビクトリア湖北岸にあった。バンツー語系諸族が現在のウガンダ一帯に創設した小国の一つで…

ひむやるおうこく【ヒムヤル王国】

改訂新版 世界大百科事典

まりょるかおうこく【マリョルカ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぶるねいおうこく【ブルネイ王国】

改訂新版 世界大百科事典

はのーふぁーおうこく【ハノーファー王国】

改訂新版 世界大百科事典

たみるおうこく【タミル王国】

改訂新版 世界大百科事典

のりくむおうこく【ノリクム王国】

改訂新版 世界大百科事典

だいおうこく【代王国】

改訂新版 世界大百科事典

ベニン王国 べにんおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア南部の熱帯雨林地帯に、14世紀ごろに建設され15~17世紀に繁栄した王国。ニジェール川デルタから西端はダオメー(現ベナン…

マラータ王国 まらーたおうこく Marātha

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド中央部、デカン高原を中心として、1674年シバージーによって創始されたヒンドゥー王朝。17世紀前半のデカン地方には、いわゆるデカン・ムスリ…

シチリア王国 しちりあおうこく Regno di Sicilia イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世においてシチリア(シシリーSicily)島とイタリア半島南部を支配した王国。9世紀前半からイスラム勢力の支配下にあったシチリア島は、11世紀後半…

ベラール王国 ベラールおうこく Berār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イマード・シャーヒー`Imād Shāhī王国ともいう。インドのバフマニー朝末期,1484年にベラール州総督であったファテウッラー・イマードゥルムルク (在…

パジャジャラン王国 パジャジャランおうこく Pajajaran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシア,ジャワ島西部に存在した王国 (1333~1526/7頃) 。同島の中・東部に栄えたマジャパイト王国に抗してようやく独立を保ったが,イスラム…

マーシア王国 マーシアおうこく Kingdom of Mercia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。国名は「国境の人々」を意味するメルセ Merceに由来。アングル人を主体として,トレント川の上・…

マジャパイト王国 マジャパイトおうこく Majapahit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1293年から 15世紀後半頃まで東部ジャワを中心に栄えた王国。シンガサリ朝の最後の王クルタナガラが暗殺されたあと,ジャワは一時混乱状態に陥ったが…

マラッカ王国 マラッカおうこく Malacca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1400年頃から 1511年までマラッカ (ムラカ) を中心に栄えた王国。シュリービジャヤ王国の一王子により建国されたと伝えられる。王の後継者たちはまも…

カルデア‐おうこく(‥ワウコク)【カルデア王国】

精選版 日本国語大辞典
古代メソポタミアにおこった王国。紀元前六二五年建設。オリエントにおける強国の一つ。紀元前五三九年ペルシアに滅ぼされた。新バビロニア。

おう‐こくい(ワウコクヰ)【王国維】

精選版 日本国語大辞典
中国、清末の文学者、史学者。字は清安。号は観堂。浙江海寧の人。青年時代は西欧近代芸術理論による文学評論に先駆的業績をあげ、辛亥(しんがい)革…

レオン王国 れおんおうこく Reino de León

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イベリア半島のキリスト教国の一つ。半島北西部に位置し、国名はローマ軍legioの駐屯地だった首都レオンに由来する。レオン王国は、山岳部のアス…

クシュ王国 クシュおうこく Kush

旺文社世界史事典 三訂版
紀元前10世紀から紀元後4世紀にかけてナイル川上流に繁栄した黒人王国当初はナイル川中流域のナパタを都として栄えたが,ピアンキ王の時代にエジプ…

ベニン王国 ベニンおうこく Benin

旺文社世界史事典 三訂版
西アフリカ・ナイジェリア南部の熱帯雨林地域に13世紀ごろ建てられた王国首都のベニン−シティにはポルトガル商人や宣教師が訪れ,胡椒・象牙・奴隷な…

ヴィジャヤナガル王国(ヴィジャヤナガルおうこく) Vijayanagar

山川 世界史小辞典 改訂新版
1336~1649南インドのヒンドゥー王国。ハリハラとブッカの兄弟が,トゥグルク朝の支配を脱して建国し,首都ヴィジャヤナガル(「勝利の町」の意。現カ…

カスティリャ王国(カスティリャおうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1035~1479イベリア半島中部のキリスト教徒王国。1035年フェルナンド1世のもとで王国として独立,37年にレオン王国を併合して同君連合国家となる。そ…

ガーナ王国(ガーナおうこく) Ghana

山川 世界史小辞典 改訂新版
7世紀頃~1240頃西アフリカ,セネガル川上流部とニジェール川上流部の北側にまたがる地域にあったアフリカ最古の王国。最盛期は10世紀から11世紀前半…

ハザル王国(ハザルおうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
7~10世紀にトルコ系の遊牧民ハザルがヴォルガ川河口のイティルを本拠としてつくった国。その力は北カフカースにも広がった。ビザンツ帝国で強制改宗…

ブガンダ王国(ブガンダおうこく) Buganda

山川 世界史小辞典 改訂新版
東アフリカのヴィクトリア湖北西岸,現在のウガンダのバントゥー系ガンダ人の王国。建国時期は不明。18世紀以降ブニョロ王国と交戦し,海岸部スワヒ…

マタラム王国(マタラムおうこく) Mataram

山川 世界史小辞典 改訂新版
16世紀末~1755中部ジャワのジョクジャカルタを拠点にスナパティによって建国されたイスラーム王国。中部ジャワの豊かな農業盆地を有した王国は,米…

ムニュムタパ王国(ムニュムタパおうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒モノモタパ王国

ルンダ王国(ルンダおうこく) Lunda

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ中部,現在のコンゴ民主共和国南部のコンゴ川上流のサバンナ地域に,15世紀頃形成されたルンダ人を主体とする王国。東隣のルバ王国とともに…

*vi・gi・lan・te, [bi.xi.lán.te;ƀi.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 監視員,警備員.vigilante nocturno [de noche]|夜警(員).vigilante jurado|ガードマン.2 〘ラ米〙(1) (チリ) (ラプラタ) 警官.(…

建具金物【たてぐかなもの】

百科事典マイペディア
建具の取付に用いる金具の総称。開き戸には引手,柱に取り付ける蝶番(ちょうつがい),自動的に閉じるドアチェック,開いたままで止める煽(あおり)止…

島小太郎 (しま-こたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1948 昭和時代の軍人,インドネシア独立運動協力者。陸軍の特務情報機関員として南方に派遣される。戦後,インドネシア独立軍にくわわり,スマトラ…

ジョルダーニ Giordani, Pietro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1774. ピアチェンツァ[没]1848. パルマイタリアの評論家。『イタリア文庫』 Biblioteca italiana誌の創刊に参加,同時にスタール夫人の作品のす…

カワチ薬品

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社カワチ薬品」。英文社名「CAWACHI LIMITED」。小売業。昭和35年(1960)「河内薬品」創業。同55年(1980)設立。本社は栃木県小山市大…

ムスカット Meuseukat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシア,スマトラ島の舞踊。1世紀頃,アチェに到来したイスラムの宣教師によって創作されたといわれる。座ったままで横一列に並んだ女性が,手…

カッシナリ Cassinari, Bruno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1912.10.29. ピアチェンツァ[没]1992.3. ミラノイタリアの画家。宝石細工師として修業ののち,ミラノのブレラ美術学校で学ぶ。第2次世界大戦前に…

ミタンニ王国【ミタンニおうこく】

百科事典マイペディア
古代オリエントの王国。Mitanni。支配階級はインド・アーリヤ系。前2千年紀前半,フルリ系民族にひき続いてメソポタミア,シリアに侵入,馬と戦車戦…

モノモタパ王国【モノモタパおうこく】

百科事典マイペディア
南部アフリカにあったバントゥー系のショナ族,ロズウィ族などの部族連合王国。11世紀ころ建国されジンバブエを中心に発展し,15世紀末にはザンベジ…

バクトリア王国【バクトリアおうこく】

百科事典マイペディア
ヒンドゥークシ山脈とアム・ダリヤとの間の地域にあったギリシア人王国。首都はバルフ(古名バクトラ)。同地方は古くから東西交通の要地で,アケメ…

ダホメー王国【ダホメーおうこく】

百科事典マイペディア
現在のベナン共和国南部にかつて栄えたフォン族の王国。18世紀初頭に勢力を拡大,東のヨルバ族のオヨ王国と対立して敗れ一時属国化されたが,19世紀…

サルデーニャ王国【サルデーニャおうこく】

百科事典マイペディア
北イタリアのピエモンテ地方を支配したサボイア家が,1720年サルデーニャ島を合わせて樹立した王国。首都トリノ。1848年革命のとき,憲法の制定と議…

ダルフール王国 (ダルフールおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ北東部,スーダン共和国の最西部に,17~19世紀にかけて存在したイスラム王国。ダルフールDarfurは元来地域名で,ここにはすでにニグロイド…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android