ルイス キャス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1782年10月9日アメリカの軍司令官,政治家,外交官1866年没
自然国境説 しぜんこっきょうせつ frontière naturelle (フランス)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 一般的には国境を自然地理的境界に求める考えをいうが,歴史的には,フランス国土の境界はピレネー山脈・アルプス山脈・ライン川・大西洋であると主…
こうえい【光栄】 ある 孤立((こりつ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九世紀末のイギリスの非同盟外交政策。絶大な経済力と海軍力を背景に、いかなる国とも同盟を結ばず、国際紛争の外で繁栄を誇った。一九〇二年日英…
オスグッド‐びょう(‥ビャウ)【オスグッド病】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( オスグッドは発見者の名Osgood ) 膝の下、脛骨(けいこつ)の端の部分がはれて痛む病気。一二~一八歳くらいの青少年に多くみられる。一…
バーリンゲーム
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1820年11月14日アメリカの政治家,外交官1870年没
マン・ドクトリン Mann Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年3月,アメリカ合衆国の L.ジョンソン政権下のラテンアメリカ担当国務次官補 T.C.マンが明らかにした対ラテンアメリカ政策。ラテンアメリカの軍…
ジョージ バンクロフト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1800年10月3日アメリカの歴史家,政治家,外交官1891年没
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…
ダークセン Dirksen, Everett McKinley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.1.4. アメリカ,イリノイ,ペキン[没]1969.9.7. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。 1932~48年共和党の下院議員。 F.ルーズベル…
カリブ海政策(カリブかいせいさく) Caribbean Policy
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカが20世紀初頭にカリブ海地域の政治的安定を図るために実施した干渉・介入政策をいう。パナマ運河の建設を契機に戦略的重要性が高まったこの…
牛場 信彦 (うしば のぶひこ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1909年11月16日昭和時代の外交官。対外経済担当相;駐アメリカ大使1984年没
グルー
- 百科事典マイペディア
- 米国の外交官。デンマーク,スイス,トルコの公使・大使を歴任ののち,1932年から駐日大使として対日宥和(ゆうわ)外交に尽力したが,太平洋戦争勃発(…
ドネルソン Donelson, Andrew Jackson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1799. テネシー,ナッシュビル近郊[没]1871アメリカの軍人,法律家,政治家,外交官。 A.ジャクソンの家で育てられ,陸軍士官学校を卒業。スペイ…
あめりかのこいびと【《アメリカの恋人》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
ブラロック Blalock, Alfred
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.4.5. ジョージア,カロドン[没]1964.9.15. ボルティモアアメリカの外科医。心臓外科の先駆者の一人。 1941~64年,ジョンズ・ホプキンズ大…
フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)
- デジタル大辞泉
- アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。
えんこう‐きんこう〔ヱンカウ‐〕【遠交近攻】
- デジタル大辞泉
- 遠い国と親交を結び、近い国を攻める外交政策。中国の戦国時代に、魏ぎの范雎はんしょが唱えたもの。
アーモンド Almond, Gabriel Abraham
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1911.1.12. イリノイ,ロックアイランド[没]2002.12.25. カリフォルニア,パシフィックグローブアメリカの政治学者。 1932年シカゴ大学卒業,38…
デニソン Denison, Henry Willard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1846.5.11. バーモント,ギルドホール[没]1914.7.3. 東京,築地外交官,法律家。 1872年来日,アメリカの横浜副領事として在勤した。 80年5月1日…
三谷太一郎 (みたに-たいちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1936- 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和11年9月29日生まれ。48年母校東大の教授,平成9年成蹊大教授。近代日本の政治外交史を専攻。原敬(たかし)…
ウィンスロップ・W. オールドリッチ Winthorop W. Aldrich
- 20世紀西洋人名事典
- 1885.11 - ? 米国の外交官。 元・アメリカ駐英大使,元・チェーズ・ナショナル銀行会長。 財界の有力者で、前チェーズ・ナショナル銀行会長。1953年…
ドミニカ内戦 どみにかないせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1965年カリブ海のドミニカ共和国で起きた内戦。同国では、61年、独裁支配を行っていたトルヒーヨが暗殺され、翌年末に行われた自由な選挙ではフアン…
アメリカの伯父さん
- デジタル大辞泉プラス
- 1980年製作のフランス映画。原題《Mon oncle d'Amérique》。同年カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
ペリー Matthew Calbraith Perry
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1794~1858アメリカの海軍軍人。アメリカ東インド艦隊を率い,外交任務を与えられて,1853年浦賀に来航,日本に開国を迫り,翌年再び来航して横浜で…
グレアム Graham, Evarts Ambrose
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1883.3.19. シカゴ[没]1957.3.4.アメリカの外科医。 1933年,J.シンガーとともに肺癌に対する肺切除術を初めて行い,その患者は術後 30年以上生…
ルー ウォレス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1827年4月10日アメリカの将軍,外交官,大衆小説家1905年没
ニクソン・ショック
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1971年7月 15日に R.ニクソン大統領が行なった訪中発表 (第1次) と,同年8月 15日の金・ドルの交換停止,10%の輸入課徴金を含む8項目の経済政策の変…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
れいせんあめりかがいこうせいさくのけんきゅう【《冷戦―アメリカ外交政策の研究》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ通商代表部 あめりかつうしょうだいひょうぶ Office of the United States Trade Representative
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称USTR。アメリカの通商政策に関して、大統領を補佐する機関。「1962年通商拡大法」を成立させたジョン・F・ケネディが、大統領行政命令により同年…
ハバナ会議(ハバナかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- この名で知られる会議には,キューバのハバナで開催された1928年1月の第6回パン・アメリカ会議と,40年7月の第2回米州諸国外相会議とがある。前者は…
アングロ・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…
ケナン Kennan, George Frost
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.2.16. ウィスコンシン,ミルウォーキー[没]2005.3.17. ニュージャージー,プリンストンアメリカの外交官,外交史家。 1925年プリンストン大…
sudamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]南アメリカの, 南米の regione sudamericana|南アメリカ地域. [名](男)[(女) -a]南アメリカの住民.
latino-americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.
平和共存(へいわきょうぞん) peaceful co-existence
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 社会主義国と資本主義国が,戦争を回避し,平和的に共存しうるということ。もともとレーニンがロシア革命直後に使用した言葉であるが,第二次世界大…
大平内閣 おおひらないかく Ohira Administration
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1978年 11月の自民党総裁選挙で,現職の福田赳夫を破り当選した大平正芳は 12月7日に首班に指名された。大平内閣は与野党伯仲国会で苦しい運営を強い…
農業補助政策 のうぎょうほじょせいさく agriculture support policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの農業を保護・育成するために採られている諸政策。アメリカの農業補助政策は,(1) 不足払い制度による所得支持などの農業物価格・所得支持…
アダムズ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Jane Addams ジェーン━ ) アメリカの女性社会事業家。一八八九年アメリカ最初のセツルメント、ハル‐ハウスをシカゴに設立した。第一次大戦…
アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…
リード
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1806年6月30日アメリカの法律家,外交官1876年没
ジオポリティックス(geopolitics)
- デジタル大辞泉
- 地政学。地理的条件・環境から外交問題・戦略を考察する学問。また、それを応用した外交政策。スウェーデンの政治学者R=チェーレンの造語。
スミス Smith, Gerard C.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1914.5.4. ニューヨーク[没]1994.7.4. メリーランド,イーストンジェラルド・C.スミス。アメリカ合衆国の外交官。フルネーム Gerard Coad Smith…
ベイヤード テイラー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1825年1月11日アメリカの旅行記作家,詩人,小説家,外交官1878年没
*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…
マニフェスト−ディスティニー Manifest Destiny
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 「明白な運命」「膨張の天命」などと訳される,アメリカ合衆国の西部開拓を正当化した言葉アメリカが西部へ膨張してゆくのは,神から白人に与えられ…
東亜新秩序 とうあしんちつじょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 公的には1938年(昭和13)11月の近衛内閣によるいわゆる「東亜新秩序」声明を端緒とし,以後,日本の外交政策の中心的なスローガンとなる。日・満・華…
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1823年 12月2日にアメリカ第5代大統領 J.モンローが議会へ送った教書のなかで述べた原則。おもな内容は,(1) アメリカ大陸は,今後ヨーロッパ諸国に…