「国際通信社」の検索結果

10,000件以上


こくさい‐いねけんきゅうじょ〔‐いねケンキウジヨ〕【国際稲研究所】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐アール‐アール‐アイ(IRRI)

こくさい‐かいじきょく【国際海事局】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐エム‐ビー(IMB)

こくさいきょうりょく‐きこう〔コクサイケフリヨク‐〕【国際協力機構】

デジタル大辞泉
⇒ジャイカ(JICA)

国際刑事裁判所

知恵蔵
非人道的な戦争犯罪など、国際社会にとって深刻な犯罪を裁くための常設の国際裁判所。1998年7月、ローマでその設立のための条約(ローマ規定)が採択さ…

国際連帯運動

知恵蔵
パレスチナをイスラエルの占領から解放することを求め、非暴力直接行動を展開している非政府組織(NGO)。エドワード・サイードらパレスチナ人知識人の…

国際理解教育

知恵蔵
世界の諸国民が国を超えて理解し合い、互いに人間として尊敬と信頼をもって協力し、世界の平和を実現することを理念とした教育。その理念は中世にま…

国際数学オリンピック

知恵蔵
世界の高校生以下を対象に、年1回行われている数学のオリンピック。現在の形の競技は、1959年のルーマニア大会から始まった。日本は、中国で開催され…

国際映画祭

知恵蔵
世界各地で開催される映画業界の祭典で、多様な作品の上映を中心に、優れた作品の選考や、映画売買のマーケットとしての機能も備えている。パリに本…

国際アンデルセン賞

デジタル大辞泉プラス
国際児童図書評議会(IBBY)が主催する児童文学の国際賞。作家賞は1956年、画家賞は1966年に創設。作家賞第1回の受賞者は、スイスのイエラ・レップマ…

大連国際マラソン

デジタル大辞泉プラス
中国、大連市で行われるマラソン大会。フルマラソン、ハーフマラソン。

湘南国際マラソン

デジタル大辞泉プラス
神奈川県中郡大磯町で行われるマラソン大会。フルマラソン、10kmなど。車いすの部あり。障害者、移植者の参加可能。

東京国際フォーラム

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区にある複合施設。1997年開館。8つのホール、31の会議室がある。2021年に開催された第32回オリンピック夏季大会ではウエイトリフティン…

国際私法学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Private International Law Association of Japan」。国際私法の研究などを行う。

国際ハイドン週間

デジタル大辞泉プラス
オーストリア東部の町、アイゼンシュタットで9月に開催される音楽祭。1987年創設のオーストリア・ハンガリー・ハイドンフィルハーモニー管弦楽団がレ…

バリ国際マラソン

デジタル大辞泉プラス
インドネシア、バリ島で行われるマラソン大会。ハーフマラソン、10kmなど。

アタテュルク国際空港

デジタル大辞泉プラス
トルコ、イスタンブールにある空港。アタテュルク空港ともする。名称は同国建国の父と呼ばれる、ムスタファ・ケマル・アタテュルクから。旧称イェシ…

アンコール国際空港

デジタル大辞泉プラス
カンボジア、シェムリアップにあるシェムリアップ国際空港の別称。アンコール空港ともする。

ヴェラナ国際空港

デジタル大辞泉プラス
モルディブ、マレ近郊にある空港。旧称マレ国際空港、イブラヒム・ナシル国際空港。ヴェラナ空港ともする。

オークランド国際空港

デジタル大辞泉プラス
ニュージーランド北島、オークランドにある空港。オークランド空港とも。

高雄国際空港

デジタル大辞泉プラス
台湾、高雄(カオシュン)市にある空港。“高雄”は日本語では「たかお」とも読む。高雄空港ともする。

スワンナプーム国際空港

デジタル大辞泉プラス
タイ、バンコク近郊にある空港。スワンナプーム空港、新バンコク国際空港ともする。

タシケント国際空港

デジタル大辞泉プラス
ウズベキスタン、タシケントにある空港。タシュケント国際空港、タシケント空港ともする。

ハーツフィールド国際空港

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、ジョージア州アトランタにあるハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港の通称。ハーツフィールド空港とも。

マカオ国際空港

デジタル大辞泉プラス
中国、マカオ特別行政区にある空港。マカオ空港とも。

マッカラン国際空港

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、ネバダ州ラスベガスにある空港。マッカラン空港とも。名称は同州出身の政治家、パトリック・マッカランにちなむ。

ロサンゼルス国際空港

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、カリフォルニア州にある空港。ロサンゼルス空港とも。

国際幸福デー

デジタル大辞泉プラス
3月20日。国際デーのひとつ。英語表記は《International Day of Happiness》。

国際ジャズデー

デジタル大辞泉プラス
4月30日。UNESCOが定める国際デーのひとつ。英語表記は《International Jazz Day》。

国際スポーツ年

デジタル大辞泉プラス
1994年。国連が定めた国際年のひとつ。英語表記は《International Year of Sport and the Olympic Ideal》。

国際フレンドシップ・デー

デジタル大辞泉プラス
7月30日。国際デーのひとつ。「国際友情デー」とも。国や文化を超えた友情が、世界平和を促進することを想起する日。英語表記は《International Day …

国際ポテト年

デジタル大辞泉プラス
2008年。国連が定めた国際年のひとつ。食糧安全保障と貧困撲滅のためにポテト(イモ類)が果たす役割の重要性をアピールすることを目的とする。英語…

国際演劇協会 こくさいえんげききょうかい International Theatre Institute; ITI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合教育科学文化機関 UNESCOの演劇部門を担当する国際民間団体。1948年 UNESCOの要請によって,演劇芸術の知識と実技の国際的交流を推進し,演…

国際協調主義 こくさいきょうちょうしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一国の基本的外交方針として,諸外国との友好的協力関係を追求しようとする立場。軍国主義や大国主義などに相対する。日本では,第2次世界大戦後強く…

国際漁業協定 こくさいぎょぎょうきょうてい international fisheries agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水産資源を枯渇から保護するため,対象漁業により異なるが,操業海域,漁期,漁獲量などについて政府間,民間で結ばれる国際的取決め。形態として漁…

国際航空連盟 こくさいこうくうれんめい Fédération Aéronautique Internationale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 FAI。 1905年に創立された,航空,宇宙飛行の発展を目的とする国際団体。約 60ヵ国の民間団体が加盟,パリに本部をおく。日本では日本航空協会…

国際裁判条約 こくさいさいばんじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争を国際裁判 (仲裁裁判または司法的解決) に付託して解決する旨を規定する条約で,裁判条約あるいは仲裁裁判条約とも呼ばれる。この条約には付託…

国際社会学会 こくさいしゃかいがっかい International Sociological Association; ISA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1949年国際連合教育科学文化機関 UNESCOの援助のもと創立された社会学の国際的な学会組織。1950年に第1回世界社会学会議(4年に 1度開催)をスイスの…

国際借款団 こくさいしゃっかんだん international consortium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
債権国会議またはコンソーシアムともいう。発展途上国に対する経済援助あるいは資源開発,発電所の建設といった大規模な事業に対して,国際機関,い…

国際女医協会 こくさいじょいきょうかい Medical Women's International Association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
健康問題および人類の平和の問題や,女性に関する問題について,女医の関心を高め,全世界の女医間の交流をはかることを目的とした団体。 1919年ニュ…

国際粗鋼カルテル こくさいそこうカルテル International Steel Cartel; ISC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦後の鉄鋼生産の著しい増加と国際競争の激化による価格の低落に対する措置として,ドイツ,フランス,ベルギー,ルクセンブルク,ザール…

国際組織法 こくさいそしきほう law of international organizations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際組織の機能と活動などを規律する法の総体をいう。古くは国際組織の組織としての構成にかかわる組織法が主たる問題であったが,国際行政の一元化…

国際図書年 こくさいとしょねん International Book Year; IBY

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会における図書の役割についての世論を喚起するための国際的行事。 1970年の第 16回ユネスコ総会で採択され,72年にその第1回が行われた。その後,…

国際婦人デー こくさいふじんデー International Women's Day

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
毎年3月8日にもたれる,女性の解放と平和な社会の建設のための国際的記念日。国際女性デーとも呼ばれている。 1908年3月8日,アメリカの女性が参政権…

国際婦人年 こくさいふじんねん International Women's Year

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合が女性の地位向上を目指して設けた国際年。1975年6月,国際連合の主催で世界各国の代表が集まり,向こう 10ヵ年を国際婦人年とし,「世界行…

国際連盟脱退 こくさいれんめいだったい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1933年の日本の国際連盟脱退のこと。国際連盟創立以来の原加盟,常任理事国として重きを占めてきた日本は,満州事変を契機にその地位が一転し,事件…

国際労働運動 こくさいろうどううんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働者が団結して経済的,社会的な地位の安定,向上を確保するために行う国際的運動。資本主義の発展とともに労働者は,まず各国で職種や地域を単位…

国際司法裁判所

知恵蔵mini
国際紛争を裁判によって解決、または国家間の法的問題に意見を与える、国際連合常設の国際司法機関(略称:ICJ)。1946年設立、オランダのハーグに本部…

国際石油資本 こくさいせきゆしほん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油の生産(→アップストリーム)から販売(→ダウンストリーム)まで,世界規模で一貫して操業する大手の石油会社。メジャーズとも呼ぶ。第2次世界大…

国際平和年 こくさいへいわねん International Year of Peace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連の強化に努力し,開発,軍縮,人権,環境など平和の基本条件に世論の注意を喚起する目的で国連が採択,1986年を国際平和年と定めた。日本は 86年…

国際居住年 こくさいきょじゅうねん International Year of Shelter for the Homeless

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連総会は 1982年と 87年を「家のない人々のための国際居住年」と定めた。 70年代になって国連は人間の居住問題に力を入れ始め,78年に国連人間居住…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android