ベイビーマイロ
- デジタル大辞泉プラス
- アパレルブランド「A BATHING APE(アベイシングエイプ)」がデザインしたキャラクター。未来の地球からやってきたゴリラをイメージ。
あい‐し【哀思】
- デジタル大辞泉
- ものがなしい気持ち。「夜ふけて灯前独り坐す―悠々堪ゆべからず」〈独歩・独坐〉
あい‐し【哀詩】
- デジタル大辞泉
- 悲しい事柄や心を詠んだ詩。
アイ eye
- 日中辞典 第3版
- 1〔目〕眼yǎn,眼睛yǎnjing.マジック~アイ|电眼;光调谐tiáoxié指示器.2〔目の力〕眼力yǎ…
ストレプトース streptose
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 C6H10O5 。D およびL 体の2種がある。L 体は抗生物質ストレプトマイシンの糖成分をなすデオキシ糖の一種である。
ちゃーりーほーすだいたいしとうきんだぼくざしょう【チャーリー・ホース(大腿四頭筋打撲・挫傷) Charlie Horse】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 大腿前面の挫傷、打撲などのことです。 大腿を打撲した直後から、その部分が腫(は)れて痛みます。筋肉のけいれんや変色がお…
ピアニッシモ・アイシーン・メンソール
- デジタル大辞泉プラス
- JTが製造、販売するタバコの商品名。「ピアニッシモ」ブランドのひとつ。2002年8月、販売開始。タール5mg、ニコチン0.4mg、20本入り。2012年1月に「…
抗生物質 こうせいぶっしつ antibiotics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 抗生物質の定義は初め「微生物の産生する抗菌性物質」という概念で理解されていたが、微生物の培養濾液(ろえき)から悪性腫瘍(しゅよう)細胞(がん細…
あい‐しゅう(‥シウ)【哀愁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 なんとなく心にはいりこんでくるうら悲しい感じ。もの悲しさ。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「秋気漸く動く頃が尤も哀愁(アイ…
マイトマイシン(mitomycin)
- デジタル大辞泉
- 放線菌の一種から得られる抗生物質。3種の有効成分があり、マイトマイシンCは抗菌・抗癌がん性があるが副作用として骨髄障害を起こす。MMC。
バンコマイシン耐性腸球菌
- 知恵蔵
- MRSA感染症の治療に使われる抗生物質(バンコマイシン)に対して、さらに抵抗性のある腸球菌。多くの抗生物質が効きにくく、治療は極めて困難。
悪性腫瘍【あくせいしゅよう】
- 百科事典マイペディア
- 身体内の組織細胞が生体の生理的支配と無関係に,自律性をもって発育するものを腫瘍というが,特に周囲の組織を破壊して発育し,発生原因を除去して…
シュルガチ(速児哈赤) シュルガチ Surgaci
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]嘉靖43(1564)[没]万暦39(1611).8.19.中国,清の太祖ヌルハチ (奴児哈赤)の弟。アイシンギョロ (愛新覚羅)氏の出身。顕祖タクシ (塔克世) の第3子…
アイシテル 絆
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2011年9月)。同局で2009年に放映されたテレビドラマシリーズ『アイシテル 海容』の続編となる単発のス…
しんぞう‐よう(シンザウエフ)【心臓葉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物の葉の基部がへこんで内側に入り、全体が心臓の縦断面のようなかたちをした葉。ウスバサイシン、ツヅラフジなどに見られる。
ヒグロマイシン hygromycin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ヒグロマイシンA C23H29NO12 。放線菌の一種 Streptomyces hygroscopicusの産生する抗生物質。非結晶性の白色粉末。水やアルコールに可溶,ベ…
バリュー・プライシング
- ブランド用語集
- バリュープライシングとは、上澄み吸収価格と浸透価格の間にあって、消費者のニーズと企業の利益目標との両方を満たすような価格設定のことをいう。
〈新5類〉バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 〈新5類〉バンコマイシンたいせいおうしょくブドウきゅうきんかんせんしょう Vancomycin-resistant staphylococcus aureus infection (感染症)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな感染症か バンコマイシン(VCM)耐性黄色ブドウ球菌感染症は、文字どおり、VCMに耐性を獲得した黄色ブドウ球菌による感染症で、症状は、通常…
愛死
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ダン・シモンズのホラー中編集(1993)。原題《Lovedeath》。
トランスファー・プライシング とらんすふぁーぷらいしんぐ transfer pricing
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 多国籍企業が国境を越えて行う親会社と子会社、あるいは子会社相互間の部品、完成品、サービスなどの取引は、国際市場を経由しないで企業グループ内…
アイシービーアイワイジャパン
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アイシービーアイワイジャパン」。英文社名「ICBIY JAPAN, INC.」。小売業。平成11年(1999)設立。本社は東京都豊島区南大塚。外食…
VRE
- 知恵蔵
- MRSA感染症の治療に使われる抗生物質(バンコマイシン)に対して、さらに抵抗性のある腸球菌。多くの抗生物質が効きにくく、治療は極めて困難。
オーレオマイシン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aureomycin ) 抗生物質の一つ。クロルテトラサイクリンの商標名。黄色の結晶で、水に溶けにくく、苦味がある。トラコーマ、第四性病などのウイルス…
抗生物質含有点眼剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《セフメノキシム塩酸塩製剤》 ベストロン(千寿製薬、武田薬品工業) 《塩酸ロメフロキサシン製剤》 ロメフロン(千寿製薬、武田薬品工業) …
相性【あいしょう】
- 百科事典マイペディア
- 陰陽五行説に基づき,人と人の性格や,男女の性(しょう)が合うとするもの。男女を生年によって木・火・土・金・水の五つに分け,水・木,木・火,火…
ピアニッシモ・アイシーン・グラシア
- デジタル大辞泉プラス
- JTが製造、販売するタバコの商品名。「ピアニッシモ」ブランドのひとつ。2002年8月、販売開始。タール5mg、ニコチン0.4mg、20本入り。2012年1月に「…
kenken
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するドッグフード、犬用おやつの商品名。ウェットタイプ。アルミカップタイプとレトルトパウチタイプがある。おやつは他に「k…
あい‐し〔あひ‐〕【相仕/相▽衆】
- デジタル大辞泉
- 1 一緒に仕事をする者。「九右衛門、―ら招き寄せ、小声になって」〈浄・博多小女郎〉2 組になって客に呼ばれる芸者。特に、江戸新吉原で、二人一組…
あい‐し【哀史】
- デジタル大辞泉
- 悲しい出来事をつづった物語。悲しい歴史。「吉野朝哀史」
バリン【valine】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 必須アミノ酸のひとつ。広くたんぱく質に存在し、特に植物性たんぱく質に多量に含まれる。イソロイシン、ロイシン同様、分岐鎖と呼ばれる構造上の類…
サン‐バイザー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sun visor )① 日よけ、遮光板。特に、自動車のフロントにある直射日光をさけるための可動性のひさし。[初出の実例]「サンバイザ…
必須栄養素
- 栄養・生化学辞典
- 成長や体の維持のために食物から摂取しなければならない栄養素.水,エネルギー源となる炭水化物,脂肪のほか,必須アミノ酸(イソロイシン,ロイ…
ピアニッシモ・アイシーン・クリスタ
- デジタル大辞泉プラス
- JTが製造、販売するタバコの商品名。「ピアニッシモ」ブランドのひとつ。2009年12月、販売開始。タール1mg、ニコチン0.1mg、20本入り。2012年1月に「…
あい‐じょう(‥ジャウ)【哀情】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 かなしく思う心。かなしみの心。また、かなしいさま。あいせい。[初出の実例]「年老ぬれば心彌々弱くして哀情(アイシャウ)の念(おもひ)切…
スポーツ・サプリメント
- 知恵蔵
- 摂取することで、スポーツの体力増大が期待される食品・栄養成分などをエルゴジェニックエイド(ergogenic aids)と呼び、それらを補給する食品群の総…
抗真菌剤 こうしんきんざい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 真菌によっておこる感染症に対する治療薬。真菌症には浅在性のものと深在性のものがある。浅在性のものにはカンジダ症、白癬(はくせん)などがあり、…
おしあいしんじ
- 改訂新版 世界大百科事典
三合新村みあいしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:砺波市三合新村[現]砺波市三合・三合新徳万新(とくまんしん)村の東にある。西を芹谷野(せりだにの)用水が北へ流れ、西段丘崖下を巡検…
にわか‐だいじん(にはか‥)【俄大尽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =にわかぶんげん(俄分限)[初出の実例]「おもひの外なる俄大臣(ニハカダイシン)となりて」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)五)
バンコマイシン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔抗生物質〕vancomycinバンコマイシン耐性腸球菌vancomycin-resistant enterococcus ((略 VRE))
イントロン intron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 遺伝子の途中に存在する不要と思われる配列。真核生物の一つの遺伝子は通常数個のイントロンによって分断されている。この DNAをそのまま伝令 RNA (m…
必須アミノ酸 ひっすアミノさん essential amino acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 不可欠アミノ酸ともいう。他のアミノ酸から体内において生合成できないか,合成速度が極度に遅くて必要を満たせないアミノ酸をいい,動物の種によっ…
エンケファリン エンケファリン enkephalin
- 化学辞典 第2版
- オピオイド(モルヒネ)受容体と特異的に結合する内因性ペンタペプチドで,鎮痛作用を示す.Tyr-Gly-Gly-Phe-X(X:MetまたはLeu)の構造をもつ2種類があ…
ラルサ Larsa
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラクのウルクの南東約15kmにある都市遺跡。現在名シンカラSinkara(センケレSenkere)。ウル第3王朝(前2112-前2004)の滅亡後まもなく成立したア…
こっきょう‐たんそぜい〔コクキヤウ‐〕【国境炭素税】
- デジタル大辞泉
- 気候変動への対策をとる国が、同対策の不十分な国からの輸入に際して付与するカーボンプライシング(炭素課金)。実質的に関税と同じ働きをする。EU…
クラリスロマイシン(clarithromycin)
- デジタル大辞泉
- マクロライド系抗生物質の一。放線菌の一種が産生するエリスロマイシンを半合成したもの。酸に安定で、胃酸で分解されない。咽頭炎、気管支炎、肺炎…
フェイシング
- とっさの日本語便利帳
- 棚割りのこと。商品の棚(フェイス)への並べ方で、売り上げに大きく影響があるといわれる。経験に頼る店長もいるが、最近ではフェイシングの科学的分…
たむし
- 百科事典マイペディア
- 白癬(はくせん)菌の感染による皮膚病である皮膚真菌症,頑癬(がんせん)または斑状小水疱(すいほう)性白癬(ぜにたむし)の俗称。→関連項目トリコマイ…
ワクスマン Selman Abraham Waksman
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1888〜1973アメリカの細菌学者土壌細菌を研究し,1944年結核菌に有効なストレプトマイシンを産む放線菌を発見。1952年ノーベル生理・医学賞を受賞。
クラリスロマイシン クラリスロマイシン clarithromycin
- 化学辞典 第2版
- 6-O-methyl-erythromycin.C38H69NO13(747.95).エリスロマイシンの6-O-メチル誘導体.白色の針状晶.分解点217~220 ℃.-90.4°(クロロホルム).グ…