ウナラスカ‐とう〔‐タウ〕【ウナラスカ島】
- デジタル大辞泉
- 《Unalaska Island》米国アラスカ州、アリューシャン列島東部の島。フォックス諸島に属す。同列島の中で二番目に大きい。1741年にベーリングによって…
アイリッシュ海 あいりっしゅかい Irish Sea
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス諸島のグレート・ブリテン島とアイルランド島との間の内海。北はノース海峡、南はセント・ジョージ海峡を経て大西洋に連なる。面積10万4000…
ライン諸島 ラインしょとう Line Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中部太平洋,北緯6°23′~南緯 11°26′,西経 162°25′~150°14′にある環礁群。北部のキングマン,パルミラ,ジャービスの3島のみアメリカ合衆国領で,…
ウォリス[諸島] Wallis Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南太平洋のフィジーの北東約400kmに位置するフランス領の諸島。フランス語ではワリー諸島Îles Wallis。面積60km2の小火山島ウベアとこれを囲む12個の…
ウォリス諸島 うぉりすしょとう Wallis Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南太平洋、メラネシアにあるフランス領の諸島。[編集部][参照項目] | ウォリス・フトゥナ諸島
ブリティシュ諸島 ブリティシュしょとう British Isles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ大陸の北西海岸沖に浮かぶ諸島。イギリス諸島ともいう。グレートブリテン島とアイルランド島の二つの大きな島,および周辺のヘブリディー…
ペルラス諸島 ペルラスしょとう Archipiélago de las Perlas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 英語ではパール諸島 Pearl Islands。パナマの太平洋岸,パナマ湾内にある島群。約 180の島から成る。主要島は最大のレイ島のほか,サンホセ,ペドロ…
ペルラス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ペルラス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Archipiélago de las Perlas》パナマの太平洋岸にある諸島。英語名パール諸島。パナマの南東約100キロメートルに位置する。主島レイ島のほか、サン…
バウンティ諸島 バウンティしょとう Bounty Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニュージーランド,サウス島の東 668kmにあるニュージーランド領の無人島群。面積 1.3km2。反乱事件で知られる『バウンティ』号が発見したのでこの名…
イサベラ島 いさべらとう Isla Isabela
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ大陸西岸より約1100キロメートル西方の赤道上にある島。アルベマールAlbemarle島ともいわれる。人口約500。エクアドルの一州であるガラパ…
ディエゴガルシア Diego Garcia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド洋中央部,チャゴス諸島最南端にある環礁。インド洋イギリス領土 BIOTの一部。チャゴス諸島で最大の約 44km2の陸地面積を有し,長さ約 24km,…
スキアトス‐とう〔‐タウ〕【スキアトス島】
- デジタル大辞泉
- 《Skiathos/Σκιάθος》ギリシャ、エーゲ海西部の島。スポラデス諸島に属し、最西端に位置する。中心地はスキアトス。ククナリエスをはじめ、美しい海…
マルマラ海【マルマラかい】
- 百科事典マイペディア
- トルコ北西部,ヨーロッパとアジアの境にある内海。北はボスポラス海峡で黒海,南はダーダネルス海峡でエーゲ海に通じる。東西約280km,南北約80kmで…
スコペロス‐とう〔‐タウ〕【スコペロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Skopelos/Σκόπελος》ギリシャ、エーゲ海西部の島。スポラデス諸島に属す。中心地はスコペロス。エーゲ海の中で最も緑が濃い島の一として知られ、…
フランス領ポリネシア ふらんすりょうぽりねしあ Territoire de la Polynésie Française
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南太平洋、ポリネシア中部にあるフランス海外自治体の島々。ソシエテ諸島、ツアモツ諸島、ツブアイ諸島、マルケサス諸島、ガンビエル諸島など約130の…
マルビナス諸島 マルビナスしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス[諸島] British Isles
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨーロッパ大陸北西岸の大陸棚上にある諸島で,グレート・ブリテン島,アイルランド島および周辺の付属島嶼よりなる。面積31万3400km2,総人口約6300…
チョノス[諸島] Archipiélago de los Chonos
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アメリカ,チリ南部のチロエ島の南にある太平洋岸の群島で,その南のタイタオ半島と同様,入りくんだ海岸線からなる。ベンハミン島,グアイテカス…
バンクス[諸島] Banks Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南西太平洋,バヌアツ共和国を形づくるニューヘブリデス諸島北部に位置する火山性の島群。人口約4000。おもな島は中央に直径6kmにわたる火口湖をもつ…
バンクス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バンクス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Banks Islands》南太平洋、ニューヘブリディーズ諸島北部の島々。バヌアツ領。ガウア島・バヌアラバ島という二つの火山島をはじめ、大小七つの島で…
イギリス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【イギリス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《British Isles》ヨーロッパ大陸の北西、大西洋にある諸島。グレートブリテン島・アイルランド島とその属島からなる。ブリテン諸島。
イギリス諸島 いぎりすしょとう British Isles
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ大陸北西岸、ヨーロッパ大陸棚上にある諸島で、グレート・ブリテン島、アイルランド島の二大島と、大小の属島からなる。大陸とはイギリス…
チョノス諸島 ちょのすしょとう Archipiélago de los Chonos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、チリ南部の群島地方北部にある諸島。東西75キロメートル、南北200キロメートルにわたって300余りの小島が分布する。島々は互いにフィヨ…
デボン島 でぼんとう Devon Island
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダ北部、カナダ北極海諸島の一つ。同諸島北部を占めるクイーン・エリザベス諸島の南東端にあり、ヌブナート・テリトリーのフランクリン地区に属…
ニウアフォオウ‐とう〔‐タウ〕【ニウアフォオウ島】
- デジタル大辞泉
- 《Niuafo'ou》トンガ王国最北端のニウアス諸島の火山島。島の中央部に大きなカルデラ湖がある。たびたび大噴火を起こしており、1946年の噴火の際に全…
ポルトガルりょう‐ギニア(‥リャウ‥)【ポルトガル領ギニア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Guiné Portuguesa ) アフリカ西部、ギニアとセネガルの間にあったポルトガル植民地。大西洋に面するデルタ地帯と、ビサゴス諸島からなる。一八八六…
バレアレス[諸島]【バレアレス】
- 百科事典マイペディア
- イベリア半島東方,西地中海にあるスペイン領の諸島。マリョルカ,メノルカ,イビサなどの島々からなり,バレアレス自治州を形成する。地中海式気候…
オークランド諸島 オークランドしょとう Auckland Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニュージーランド,サウス島のインバーカーギルの南方約 480km,南緯 51°,東経 166°30′にあるニュージーランド領の火山起源の島群。総面積 606km2。…
レロス‐とう〔‐タウ〕【レロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Leros/Λέρος》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶ島。イタリア語名レロ島。ドデカネス諸島に属し、リプシ島とカリムノス島の間に位置する。中心地は…
ゾウガメ
- 百科事典マイペディア
- 陸生では最大のリクガメ科のカメ。甲長1mを超え,体重は250kgに達する。現生種には,インド洋のセーシェル諸島,アルダブラ諸島に分布するアルダブル…
サンティアゴ‐とう〔‐タウ〕【サンティアゴ島】
- デジタル大辞泉
- 《Ilha de Santiago》アフリカ西岸のベルデ岬西方沖にある、カーボベルデ最大の島。首都プライアや最古の居住地シダーデベリヤがある。《Isla Santia…
サンタクルス‐とう〔‐タウ〕【サンタクルス島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Santa Cruz》太平洋東部、ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島中、イサベラ島に次いで2番目に大きく、南端の町プエルトアヨラは同諸島…
コス‐とう〔‐タウ〕【コス島】
- デジタル大辞泉
- 《Kos/Κως》ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶ島。ドデカネス諸島に属し、トルコ本土とわずか約5キロメートルの位置にある。中心地はコス。同島北東部…
モラ(mola)
- デジタル大辞泉
- 《「モーラ」とも》カリブ海のサンブラス諸島に住むクーナ族の女性が着る、抽象的な図柄のあるブラウス。また、その図柄。モチーフは人間・動物・鳥…
バルトロメ‐とう〔‐タウ〕【バルトロメ島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla Bartolomé》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。サンティアゴ島の東岸にある小さな火山島で、地質学的には比較的新しい。西部の海岸にピナク…
まるけさす【マルケサス[諸島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
まるびなす【マルビナス[諸島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
エルムポリス(Ermoupolis/Ερμούπολης)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶシロス島の港湾都市。キクラデス諸島の行政上の中心地。旧市街にはベネチア共和国時代の街並みが残る。ギリシャ独…
アモルゴス島 アモルゴスとう Nísos Amorgós
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島東端の島。山がちの細長い島で,ナクソス島の南東に位置する。中心集落アモルゴス。初期青銅器時代に繁栄,…
チョノス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【チョノス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Archipiélago de los Chonos》チリ南部、太平洋岸の諸島。アイセン州に属す。チロエ島とタイタオ半島の間の南北200キロメートルに渡って分布し、ベ…
キトノス‐とう〔‐タウ〕【キトノス島】
- デジタル大辞泉
- 《Kythnos/Κύθνος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の北西部、本土のピレウスから南東約100キロメートルに位置する。主な町は…
サンフェリクス‐とう〔‐タウ〕【サンフェリクス島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla San Félix》南太平洋の東部、デスベントゥラダス諸島の火山島。東方にサンアンブロシオ島がある。チリ海軍の飛行場があり、フォークランド紛…
サンクリストバル‐とう〔‐タウ〕【サンクリストバル島】
- デジタル大辞泉
- 《Isla de San Cristóbal》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島で最も東方に位置し、地質学的にも古い。諸島最大の淡水湖がある。1835年、ダー…
オカイグアナ Conolophus subcristatus; Galapagos land iguana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トカゲ目イグアナ科。体長 1.5m。ウミイグアナとともに,ガラパゴス諸島に固有のかなり大きいトカゲ。ウミイグアナが海岸部にすむのに対し,内陸部に…
ガラパゴスオットセイ 学名:Arctocephalus galapagoensis
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / ガラパゴスオットセイ科名 / アシカ科解説 / だいたい30m以内に、浅く短くもぐります。海で長い時間をすごさず、回遊もしません。体長 / オス…
カリフォルニアアシカ 学名:Zalophus californianus
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / カリフォルニアアシカ科名 / アシカ科解説 / 人になれやすく、水族館でよく飼育されています。大群をつくり、高速で泳いでイルカのようにジャ…
サンタクルス島 サンタクルスとう Isla Santa Cruz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 英語名インディファティガブル島 Indefatigable Island。エクアドル領ガラパゴス諸島中の島。行政的にはガラパゴス州に属する。エクアドル西岸から約…
エクアドル
- 共同通信ニュース用語解説
- 南米の産油国。1533年にスペイン領。1830年に分離独立。人口約1500万人。スペイン語で赤道を意味する「エクアドル」が国名の由来。首都はキトで、最…
バンクス諸島 ばんくすしょとう Banks Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋南西部、メラネシアのニュー・ヘブリデス諸島の北部を占める島々。バヌアツ(ニュー・ヘブリデス)領。バヌア・ラバVanua Lava島(人口1580、1…
海峡植民地 かいきょうしょくみんち Straits Settlements
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレー半島の一部とその周辺諸島により構成された旧イギリス植民地。 18世紀末以来マレー半島を南下しつつあったイギリス東インド会社が,1826年にシ…