「アフリカ単一起源説」の検索結果

10,000件以上


アフリカ・ハイウェー あふりかはいうぇー African Highway

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連アフリカ経済委員会(ECA)が中心となって進めている、アフリカ大陸における国際道路計画。次の5路線からなる。(1)サハラ横断道路(アルジェリア…

パン・アフリカニスト会議 パン・アフリカニストかいぎ Pan-Africanist Congress of Azania; PAC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1959年4月アフリカ民族会議 ANCから分離,創設された南アフリカ共和国の解放組織,政党。ANCがアフリカ人の解放を主眼としながらもその構成原理は多…

パドモア ぱどもあ George Padmore (1903―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ解放運動の指導者。本名はMalcom Nourse。1903年西インド諸島のトリニダードで生まれ、アメリカで育った。フィスク大学で歴史学と政治学、ハ…

ケープ‐しょくみんち【ケープ植民地】

デジタル大辞泉
アフリカ南端にあった植民地。1652年にオランダが植民地とし、1814年にはイギリスが領有。1910年に南アフリカ連邦結成により、その一州となる。

タムガディ Thamugadi

山川 世界史小辞典 改訂新版
北アフリカのヌミディアの町。後100年トラヤヌス帝のとき建設された植民市。レプティス・マグナと並びアフリカに残る最も完全な古代ローマ遺跡の一つ…

トランスヴァール共和国(トランスヴァールきょうわこく) Transvaal Republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀中頃南アフリカ,ヴァール川以北の内陸部にブール人が建てた共和国。イギリスは1877年併合を試みたが,住民の抵抗にあって挫折。大金鉱が発見…

アフリカノロバ 学名:Equus africanus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アフリカノロバ科名 / ウマ科解説 / ウマ類で最小。家ちくロバの祖先で、約6000年前にアフリカのヌビア地方やソマリ地方で家ちく化されたとい…

インパチエンス(〈ラテン〉Impatiens)

デジタル大辞泉
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。南アフリカ原産。観賞用に栽培され、日陰地でもよく育つ。花は赤、桃白色。アフリカホウセンカ。インパチェ…

中非 Zhōng Fēi

中日辞典 第3版
[名]1 <地名>中央アフリカ.▶首都は“班吉Bānjí”(バンギ).2 中部アフリカ.

アフリカ人権憲章 アフリカじんけんけんしょう Banjul Charter on Human and Peoples' Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称は「人及び人民の権利に関するバンジュル憲章」。 1981年6月,アフリカ統一機構 OAU第 18回首脳会議で採択,1986年 10月 21日発効。植民地支…

コイサン‐ごぞく【コイサン語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフリカ大陸の主として南西隅で話される諸言語の総称。ホッテントット語(南西アフリカのナマクァランド)、ブッシュマン語(南アフリカ…

トランスバール

精選版 日本国語大辞典
( Transvaal ) 南アフリカ共和国北東部の州。州都プレトリア。一九世紀にブーア人が移住・定着して共和国を建設したが、イギリスに併合され、その植…

アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ諸国家の統一と団結,植民地主義の消滅をめざして1963年に結成された組織。略称OAUエチオピアなど30か国がアフリカ統一機構憲章に調印して成…

アジア・アフリカ・グループ

百科事典マイペディア
AAグループとも。主として国連を舞台に活躍しているアジア・アフリカ諸国の通称。1950年末から活動を始めたアジア・アラブ・グループが拡大したもの…

ブラン岬 ぶらんみさき Cap Blanc

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ北西岸、南方へ大西洋に突き出る岬。モーリタニアと西サハラの境界をなすブラン半島に位置する。ブランコBlanco岬、ヌアディブーNouadhibou…

ケープ‐タウン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Cape Town ) 南アフリカ共和国、ケープ州の州都。共和国議会の所在地。アフリカ最南端の港湾都市で、同国第一の貿易港。一六五二年オランダ…

transafricain, aine /trɑ̃zafrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アフリカ横[縦]断の.chemin de fer transafricain|アフリカ縦断鉄道.

a・fri・ka・ans, a・fri・ká・ans, [a.fri.ká(.a)ns]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] アフリカーンス語:オランダ語の変化した南アフリカ共和国の言語.英語と並んで公用語として用いられる.

ケニヤッタ

百科事典マイペディア
ケニアの政治家。キクユ族の出身。若くして独立運動に参加。英国留学後,1947年ケニア・アフリカ人同盟総裁となり,マウマウの反乱を指導した容疑で1…

ラ・グーマ La Guma, Alex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.2.20. 南アフリカ連邦,ケープタウン[没]1985.10.11. キューバ,ハバナ南アフリカ共和国の小説家。ケープタウンの第6地区の生まれで,アパ…

ンコシ Nkosi, Lewis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.12.5. 南アフリカ連邦,ダーバン[没]2010.9.5. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の作家,批評家,ジャーナリスト,放送作…

アウストラロピテクス

山川 日本史小辞典 改訂新版
1924年に南アフリカのタウングで発見された初期人類の化石にR.A.ダートがつけた属名。現在ではタウング出土のアウストラロピテクス・アフリカヌスの…

南―アフリカ みなみアフリカ

日中辞典 第3版
〈地名〉南非Nán Fēi.南アフリカ共和国(首都プレトリア)南非共和国(首都比勒陀利亚)Nán Fēi Gòngh&#…

アフロ・ミュージック Afro-music

改訂新版 世界大百科事典
アフロはアフリカという意味の接頭辞で,アフロ・アメリカ音楽,アフロ・ブラジル音楽,アフロ・カリビアン音楽のようなさまざまな合成語を含めた,…

第3回アフリカ開発会議

知恵蔵
冷戦終結後、西欧先進諸国の関心が体制移行諸国に移り、アフリカへの援助が削減される中、1980年代後半、円高ドル安の影響により世界最大の援助供与…

テヌメル・クレーター

デジタル大辞泉プラス
《Tenoumer Crater》アフリカ北西部、モーリタニアのサハラ砂漠に位置する隕石の衝突起源のクレーター。直径約1.9km。

africaniser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]アフリカ化する;(行政,企業などを)アフリカ人の管理下に置く.africanisation[女]

オタビピテクス Otavipithecus

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南部,ナミビアのベルフ・アウカスで発見された1300万年前の化石類人猿。1992年D.ジボらによってオタビピテクス・ナミビエンシスO.namibiens…

G8アフリカ支援倍増

知恵蔵
2005年7月に英国北部グレンイーグルズで開かれた先進主要国首脳会議(G8)は地球温暖化防止、アフリカの開発、原油価格高騰の世界経済への影響、北朝鮮…

ランド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] rand )[ 異表記 ] ラント 南アフリカ共和国の通貨単位。一ランドは一〇〇セントに等しい。記号R

EAC

知恵蔵
1996年5月13日に発足した東アフリカの地域協力機構。本部はタンザニアのアルーシャ。東アフリカ3国(ケニア、ウガンダ、タンザニア)には、植民地期に…

アフリカ統一機構 (アフリカとういつきこう) Organization of African Unity

改訂新版 世界大百科事典
1963年5月,アジス・アベバでのアフリカ諸国首脳会議で創設された世界最大の地域機構。略称OAU。アフリカ大陸圏の全独立国によって構成されている。…

東中南部汎アフリカ自由運動 とうちゅうなんぶはんアフリカじゆううんどう Pan-African Freedom Movement of Eastern, Central and Southern Africa; PAFMECSA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年9月ケニア,ニアサランド(現マラウイ),タンガニーカ(現タンザニア),ウガンダ,ザンジバル(1964タンガニーカと合邦)の各民族主義政党代…

ローデシア・ニヤサランド連邦 (ローデシアニヤサランドれんぽう) Federation of Rhodesia and Nyasaland

改訂新版 世界大百科事典
中央アフリカ連邦Central African Federationともいい,いずれもイギリス領であった南部アフリカの南ローデシア(現,ジンバブウェ)が北ローデシア…

ちゅうおう‐かいれい(チュウアウ‥)【中央海嶺】

精選版 日本国語大辞典
大洋のほぼ中央に連なる海底山脈。東太平洋海嶺からオーストラリアの南をへて、一部は東アフリカ地溝帯に、ほかはアフリカの南を通って大西洋中央海…

トゥーレ とぅーれ Ahmed Sekou Toure (1922―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギニアの政治家、労働運動指導者。ギニアのファラナに生まれ、コナクリの職業訓練校を出て1941年に郵便電信公社(PTT)に勤務、労働組合運動に参加し…

アフロ

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Afro )[ 1 ] 〘 造語要素 〙 アフリカの、アフリカ系の、の意を表わす語。他の語の上に付いて用いられる。[ 2 ] 〘 名詞 〙 「アフロ‐ヘア…

*Á・fri・ca, [á.fri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アフリカ.África del Norte|北アフリカ.[←〔ラ〕Āfrica(元々は大陸北部のカルタゴを指した)]

ローズ

百科事典マイペディア
英国の植民地政治家。南アフリカにおける英帝国主義政策の推進者。1870年南アフリカに移住,金鉱経営・ダイヤモンド採掘で巨富を得た。1889年イギリ…

ウォルビス・ベイ Walvis Bay

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南西のナミビアにある港町。人口4万2000(2001)。アフリカーンス語ではウォルビスバイ。ナミビア最大の港で内陸への鉄道の起点でもあり,重…

タレムザン・クレーター

デジタル大辞泉プラス
《Talemzane Crater》アフリカ北西部、アルジェリアにある隕石の衝突起源のクレーター。直径約1.75km。「マドナ・クレーター」ともいう。

アフリカの角 アフリカのつの Horn of Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大陸北東部のエリトリア,ジブチ,ソマリアの3国にまたがる地域で,サイの角に似ていることからこの名がある。地中海とインド洋をつなぐ紅海の出口に…

アフリカへ帰れの運動 アフリカへかえれのうんどう Back to Africa Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャマイカ生れの黒人 M.ガービー (1887~1940) が起したアメリカの黒人解放運動で,「アフリカへ帰れ」をスローガンとした。ガービーは 1914年ジャ…

レオ フロベニウス Leo Frobenius

20世紀西洋人名事典
1873 - 1938 ドイツの民族学者。 ベルリン生まれ。 アフリカを専門領域とするドイツの民族学者で、1904年より31年間に12回アフリカ各地を調査。著…

南アフリカ

小学館 和伊中辞典 2版
Suda̱frica(男)(アフリカ南部の国) ◇sudafricano

アフリカ独立諸国首脳会議(アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ) Independent African States Conference

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ独立国会議ともいう。1960年のコンゴ動乱以後,アフリカ新興諸国は反西欧を掲げるガーナなどの左派のカサブランカ派,親西欧で旧フランス領…

みなみアフリカ【南アフリカ】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
South Africa;〔公式国名〕the Republic of South Africa南アフリカ(共和国)の South African南アフリカ(共和国)人a South African

アウストラロピテクス‐アフリカヌス(Australopithecus africanus)

デジタル大辞泉
《「アフリカ南部の猿」の意》200万年~300万年前に生息していたアウストラロピテクス属の猿人の一種。1924年に南アフリカのスタークフォンテンで化…

インカタ‐じゆうとう〔‐ジイウタウ〕【インカタ自由党】

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国の政党。ズールー族を支持基盤とし、同じ黒人政党ながら保守派としてアフリカ民族会議とは一線を画す。IFP(Inkatha Freedom Party…

アガパンサス(agapanthus)

デジタル大辞泉
ヒガンバナ科の多年草。高さ50~100センチ。葉は根際から多数出る。6月ごろ、紫色または白色の花が咲く。南アフリカの原産。紫君子蘭むらさきくんし…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android