• コトバンク
  • > 「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

10,000件以上


ca・rám・ba・no, [ka.rám.ba.no]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] つらら(状の氷),氷柱(=canelón).

masculin, ine /maskylε̃, in マスキュラン,マスキュリヌ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 男の;〔女性などが〕男っぽい(⇔féminin).sexe masculin|男性vêtements masculins|男物の服population masculine|男性人口voix masculin…

ジェームズ2世(ジェームズにせい) James Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1633~1701(在位1685~88)イングランド王。チャールズ2世の弟。スコットランド王としてはジェームズ7世。王政復古で帰国し海軍総司令官となったが,…

ゆいいつこうしょうだんたいじょうこう【唯一交渉団体条項】

改訂新版 世界大百科事典

手宮洞窟遺跡 てみやどうくついせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道小樽(おたる)市手宮に所在する洞窟遺跡。壁面に彫刻があることによって有名である。1866年(慶応2)石工長兵衛によって発見されたと伝えられて…

ライン諸島 ラインしょとう Line Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中部太平洋,北緯6°23′~南緯 11°26′,西経 162°25′~150°14′にある環礁群。北部のキングマン,パルミラ,ジャービスの3島のみアメリカ合衆国領で,…

càmio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨俗⸩トラック(=camion).

Kr

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[記号]クリプトン(元素名<Krypton).

es・cu・rra, [es.kú.r̃a]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 道化師(=bufón).

ファビウス

朝日日本歴史人物事典
没年:1888.3.24(1888.3.24) 生年:1806.12.13 幕末のオランダの海軍軍人。安政1年7月28日(1854年8月21日),東インド艦隊のスンビン号艦長として情報…

ホメオクリスタリン

岩石学辞典
花崗岩状構造で,鉱物が同様の比率で発達するものに用いられた語[Hatch : 1888].

長石質

岩石学辞典
多量の長石を含む場合に用いる.一般に岩石の石基の部分に使用する[Hatch : 1888].

キラウェア岩

岩石学辞典
非顕晶質の橄欖(かんらん)石玄武岩で磁鉄鉱に富む岩石[Silves-tri : 1888].

ホセ・フェリックス エスティガリビア

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月21日パラグアイの軍人,政治家,大統領(1939〜40)1940年没

稲垣 平太郎 (いながき へいたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年7月4日大正時代;昭和時代の政治家;実業家。参議院議員;通産大臣1976年没

ぜつえん‐ぶつ【絶縁物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電流の通過を妨げる物質。または、物体。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

那須 皓 (なす しろし)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年6月11日大正時代;昭和時代の農業経済学者。アジア救ライ協会理事長1984年没

くっせつ‐けい【屈折計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物質の光に対する屈折率を測定する機械。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

そく‐せん【束線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定点を通る直線の束(たば)。線束。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

凌ぎ しのぎ

日中辞典 第3版
[我慢する]忍受rěnshòu;[対処する]应付yìngfu;[逃れる]摆脱bǎituō;[乗りきる]度过…

ci・ne・ma, [θi.né.ma/si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [cinematógrafo の省略形]映画;映画館(=cine).

génder-nèutral

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]〈語などが〉性中立的な(◇fireman に対する firefighter など).

高木 憲次 (たかぎ けんじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月9日大正時代;昭和時代の整形外科学者。東京大学教授;日本肢体不自由児協会会長1963年没

évening gòwn

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((主に米略式))(女性用)夜会服(gown).

***Gua・te・ma・la, [ɡwa.te.má.la;ǥwa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] グアテマラ:中米中部の共和国/面積:10.9万 km2/人口:約1263万/首都:(Ciudad de) Guatemala/言語:スペイン語(公用語)/通貨:quetz…

Ar2, [aː-έr]

プログレッシブ 独和辞典
[記号] アルゴン(元素名<Argon).

Mio., [mIlióːn]

プログレッシブ 独和辞典
((略)) 100万(<Million).

Xe, [Iks-éː]

プログレッシブ 独和辞典
[記号] キセノン(元素名<Xenon).

Formose /fɔrmoːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男] 台湾(=Taiwan).

暗(晻・(1)(1),(2)(❷)闇) àn [漢字表級]1 [総画数]13

中日辞典 第3版
1 [形]1 (⇔明míng)暗い.这间房子窗户chuānghu小,光线guāng…

マイクロゾアル堆積物

岩石学辞典
有機質の軟泥など微細な有機物でできている堆積物[Page : 1888].

かざ‐とおし(‥とほし)【風通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かぜとおし(風通)〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

yea /jéi/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[副]1 ((やや古))はい,さよう,しかり(⇔nay)(◆口頭で投票・採決の時に用いる;しばしばつまってyaとなる).2 ((古))まったく,実に,げに;その…

本庄 栄治郎 (ほんじょう えいじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月28日大正時代;昭和時代の経済学者1973年没

林家 正蔵(6代目) (はやしや しょうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年11月5日大正時代;昭和時代の落語家1929年没

小金井 蘆洲(4代目) (こがねい ろしゅう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年12月6日明治時代-昭和時代の講談師1949年没

ライフアイゼン

367日誕生日大事典
生年月日:1818年3月30日ドイツの農業協同組合の創始者1888年没

グヴュズムンドル・ヨウンソン カンバン

367日誕生日大事典
生年月日:1888年6月8日アイスランドの劇作家,小説家1945年没

分裂性岩

岩石学辞典
礫のように,ゆるく結びついた砕屑岩[Gumbel : 1888].

イネ Ine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]726以後イギリス,アングロ・サクソン時代のウェセックス王 (在位 688~726) 。南西部に領土を拡大,王国の基礎を固めた。この王の発布した…

本間家 ほんまけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
出羽国酒田の豪商。戦国時代に越前から移住した本間光重を初代とし,元禄期 (1688~1704) に発展。米,藍,紅花などを大坂に運び,帰り荷の精製品を…

古賀仁右衛門 (こが-にえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の公共事業家。元禄(げんろく)(1688-1704)のころの人。筑前(ちくぜん)(福岡県)上座郡入地(いりじ)村の大庄屋。久保鳥川井堰工事や…

後藤清乗(初代) (ごとう-せいじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1606-1688 江戸時代前期の装剣金工。慶長11年生まれ。後藤立乗(りゅうじょう)の次男。後藤権兵衛(ごんべえ)家をおこした。元禄(げんろく)元年11月3…

きゃしゃ‐あきない(‥あきなひ)【花車商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日常の必需品に対して、趣味、装飾品など高級なぜいたく品を商う商売。また、それをする人。[初出の実例]「鮫、書物、香具、絹布かやうの…

いっちょう【一町】 に(て)=三所((みところ))[=二所((ふたところ))]

精選版 日本国語大辞典
( 一町の間にわずか三(二)箇所の意から ) きわめてまれなこと。まばらに存在していることのたとえ。[初出の実例]「一町に三所ばかりかすかなる朝夕…

しにばな【死花】 が 咲((さ))く

精選版 日本国語大辞典
立派な死に方をして、死後に名が残る。[初出の実例]「ひとりに五六両づつ露うちければ、是は親仁さまに、死花(シニハナ)が咲(サキ)と、いさみて人し…

さらば‐え

精選版 日本国語大辞典
〘 感動詞 〙 別れの挨拶(あいさつ)に用いる語。多く遊郭で用いられた語。さようなら。[初出の実例]「おくりまいらせけるに、さらばへとのお言葉の下…

ほうりゅう【豊龍】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
山形の日本酒。酒名は、近くの豊龍神社にちなみ命名。原料米は山田錦、美山錦、出羽燦々など。仕込み水は朝日山系の伏流水。蔵元の「鈴木酒造」は元…

よう‐かた(ヤウ‥)【養方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 養子から見て、養親や、養親側の親族をいう。実方(じつかた)に対する語。[初出の実例]「家督相続之時は、養方の親類不残実のことく」(出…

むね【胸】 を 摩((さす))る

精選版 日本国語大辞典
怒りをおさえる。不満に思う気持を胸の中におさえつける。[初出の実例]「いよいよ気をそむきて脇差に手は掛しが、爰が思案とおさめて、〈略〉足を延…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android