ダベナント(英語表記)William Davenant(D'Avenant)

改訂新版 世界大百科事典 「ダベナント」の意味・わかりやすい解説

ダベナント
William Davenant(D'Avenant)
生没年:1606-68

イギリス劇作家,劇場経営者。共和制時代から王政復古期にかけての劇壇の中心人物の一人。1638年,桂冠詩人に任じられ,ピューリタン革命においては王党派についたため,43年,チャールズ1世からサーの称号を与えられる。1642年,革命によって劇場が閉鎖され,せりふ劇の上演が不可能になって以後は,音楽劇と称して自作《ロードス島の包囲》(1656初演)などを上演した。この作品はイギリス最初のオペラとみなされることがある。60年,王政復古に際して劇場経営の勅許を得,リンカンズ・インズ・フィールズに公爵劇場を開場T.ベタートンを中心とする劇団の本拠とした。劇場史的には,エリザベス朝の張出舞台から近代的な額縁舞台への橋渡しをし,大がかりな装置や舞台機構を採り入れた。作品には革命以前に発表した宮廷仮面劇もあるが,むしろ王政復古以後に観客の好みに合わせると称してシェークスピア劇を改作したことが重要である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダベナント」の意味・わかりやすい解説

ダベナント
Davenant, Charles

[生]1656
[没]1714.11.6.
重商主義期のイギリスの自由貿易論者。国内消費税委員,輸出入総監を歴任し,その間3度イングランド下院議員をつとめる。個別的貿易差額主義を排して全般的貿易差額主義をとり,中継貿易利益を擁護して保護貿易主義の代表的論客 J.ポレックスフェンと論争した。 W.ペティの方法を継承した政治算術家としても知られる。主著『東インド貿易論』 An Essay on the East-India-Trade (1696) ,『イングランドの歳入および貿易論』 Discourses on the Public Revenues,and on the Trade of England (2巻,98) 。

ダベナント
Davenant(D'Avenant), Sir William

[生]1606.3.3? オックスフォード
[没]1668.4.7. ロンドン
イギリスの劇作家,劇場支配人。シェークスピアの庶子と自称した。チャールズ1世の宮廷の仮面劇作者として活躍。 1638年桂冠詩人。清教徒革命で一時フランスに亡命,56年『ロードス島包囲』 The Siege of Rhodesを上演,音楽劇の先駆をなして,イギリス・オペラの父と称された。王政復古後は,キリグルーとともにロンドンにおける劇場勅許を独占,ヨーク公一座を結成,シェークスピアの改作などを上演。作品に,悲劇『ランバード王アルボバイン』 Albovine,King of Lambards (1629) ,喜劇『才人』 The Wits (33) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報