中島(愛媛県温泉郡)(読み)なかじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島(愛媛県温泉郡)」の意味・わかりやすい解説

中島(愛媛県温泉郡)
なかじま

愛媛県北西部、温泉郡にあった旧町名(中島町(ちょう))。1952年(昭和27)東中島村が町制施行して中島町となり、1959年神和(しんわ)村と合併。1960年睦野(むつの)村、1963年西中島村を編入。2005年(平成17)北条(ほうじょう)市とともに松山市に合併。なお、この合併に伴い、温泉郡は消滅した。旧町域は、松山市沖の忽那諸島(くつなしょとう)7島のうち、野忽那(のぐつな)島、睦月(むづき)島、中島、怒和(ぬわ)島、津和地(つわじ)島、二神(ふたがみ)島の6島を占め、由利(ゆり)島など属島22がある。現在は松山市の北西部を占める。高浜港、三津浜(みつはま)港から航路がある。瀬戸内海国立公園域。南北朝から近世初めまで瀬戸内水軍の雄であった忽那氏の根拠地で、近世は松山藩領、大洲(おおず)藩領、天領に三分されていた。中心は諸島中最大の中島である。中島を中心とするミカン栽培が基幹産業で、津和地島や二神島はタイ漁などの漁業が盛ん。近年ではヒラメ養殖も行われるようになった。睦月島や野忽那島では昭和初期まで伊予絣(いよすり)などの行商が盛んであった。中島は海運業に従事する者も多い。

[横山昭市]

『『中島町誌』(1968・中島町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android