東勇作(読み)あずまゆうさく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東勇作」の意味・わかりやすい解説

東勇作
あずまゆうさく
(1910―1971)

バレエ・ダンサー、振付師仙台市生まれ。エリアナ・パブロワEliana Pavlova(1899―1941)に学んだのち、「益田トリオ」の一員として踊り、また日劇を本拠にオリガ・サファイアOlga Sapphire(1912―1981)の相手役を務めた。第二次世界大戦中、ロマンチック・バレエやディアギレフ・バレエの作品を本を頼りに再現弟子には松山樹子(みきこ)、松尾明美(あけみ)(1918―2013)、薄井憲二(1924―2017)らがいる。戦後東京バレエ団結成に参加、『白鳥の湖』を踊った。ルネサンスのバレエやバス・ダンスの研究なども有名である。代表作に『桜咲く国』『はなかげ』がある。

市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東勇作」の解説

東勇作 あずま-ゆうさく

1910-1971 昭和時代舞踊家
明治43年4月18日生まれ。エリアナ=パブロワに師事する。昭和16年東勇作バレエ団を結成,「レ・シルフィード」「ジゼル幻想」を上演。戦後,東京バレエ団の結成にくわわり,「白鳥の湖」などをおどる。昭和46年8月4日死去。61歳。宮城県出身。創作に「桜咲く国」「はなかげ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東勇作」の意味・わかりやすい解説

東勇作
あずまゆうさく

[生]1910.4.18. 仙台
[没]1971.8.4. 東京
舞踊家。日本バレエ界の草分け一人。エリアナ・パブロワに師事。 1941年『牧神午後』『レ・シルフィード』を上演。第2次世界大戦後,日本で初めての『白鳥の湖』全幕公演の主役王子を演じた。門下生に松山樹子,松尾明美らがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android