河原崎 国太郎(5代目)(読み)カワラサキ クニタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

河原崎 国太郎(5代目)
カワラサキ クニタロウ


職業
歌舞伎俳優(立女形)

肩書
劇団前進座代表者

本名
松山 太郎

別名
初名=市川 笑也

屋号
山崎屋

生年月日
明治42年 10月14日

出生地
東京市 神田区北乗物町(東京都 千代田区)

学歴
立教中卒

経歴
戦前の銀座で有名だったカフェ・プランタンの経営者で、洋画家松山省三長男に生まれる。6代目尾上梅幸に憧れていたことから歌舞伎俳優を志し、昭和3年20歳で2代目市川猿之助(市川猿翁)に入門、市川笑也を名乗り初舞台を踏む。6年2代目河原崎長十郎らと前進座の結成に参加。7年5代目河原崎国太郎襲名以後、前進座の立女形として活躍。世話物悪婆物を得意とし、当たり役に「四谷怪談」のお岩、「助六」の揚巻、「一本刀土俵入」のお蔦、「切られお富」、「芝浜」の女房などがある。映画テレビにも出演し、映画出演作に「街の入墨者」「戦国群盗伝」「阿部一族」「元禄忠臣蔵」「箱根風雲録」など。また座談名手文章もよくし、著書に「河原なでしこ」「女形芸談」「女形の道一すじ」などがある。

受賞
テアトロン賞演劇特別賞(第5回)〔昭和54年〕,毎日芸術賞〔昭和55〕,名古屋演劇ペンクラブ年間賞〔昭和57年〕,日本舞台芸術家組合賞〔昭和60年〕,下町人間庶民文化賞(第4回)〔平成1年〕

没年月日
平成2年 10月11日 (1990年)

家族
父=松山 省三(洋画家),長男=松山 英太郎(俳優),二男=松山 政路(俳優),孫=河原崎 国太郎(6代目),嵐 芳三郎(7代目)

伝記
一芸一談 桂 米朝 著(発行元 筑摩書房 ’07発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

河原崎 国太郎(5代目)
カワラサキ クニタロウ

昭和・平成期の歌舞伎俳優(立女方) 劇団前進座代表者。



生年
明治42(1909)年10月14日

没年
平成2(1990)年10月11日

出生地
東京市神田区北乗物町(現・東京都千代田区)

本名
松山 太郎

別名
初名=市川 笑也

屋号
山崎屋

学歴〔年〕
立教中卒

主な受賞名〔年〕
テアトロン賞演劇特別賞(第5回)〔昭和54年〕,毎日芸術賞〔昭和55〕,名古屋演劇ペンクラブ年間賞〔昭和57年〕,日本舞台芸術家組合賞〔昭和60年〕,下町人間庶民文化賞(第4回)〔平成1年〕

経歴
戦前の銀座で有名だったカフェ・プランタンの経営者で、洋画家の松山省三の長男に生まれる。6代目尾上梅幸に憧れていたことから歌舞伎俳優を志し、昭和3年20歳で2代目市川猿之助(市川猿翁)に入門、市川笑也を名のり初舞台を踏む。6年2代目河原崎長十郎らと前進座の結成に参加。7年5代目河原崎国太郎を襲名、以後、前進座の立女方として活躍。世話物、悪婆物を得意とし、当たり役に「四谷怪談」のお岩、「助六」の揚巻、「一本刀土俵入」のお蔦、「切られお富」、「芝浜」の女房などがある。映画やテレビにも出演し、映画出演作に「街の入墨者」「戦国群盗伝」「阿部一族」「元禄忠臣蔵」「箱根風雲録」など。また座談の名手で文章もよくし、著書に「河原なでしこ」「女形芸談」「女形の道一すじ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

河原崎 国太郎(5代目) (かわらざき くにたろう)

生年月日:1909年10月14日
昭和時代;平成時代の歌舞伎役者
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android