溝口(読み)ミゾグチ

デジタル大辞泉 「溝口」の意味・読み・例文・類語

みぞぐち【溝口】

姓氏の一。
[補説]「溝口」姓の人物
溝口健二みぞぐちけんじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「溝口」の意味・読み・例文・類語

みぞぐち【溝口】

姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「溝口」の意味・わかりやすい解説

溝口
みぞくち

鳥取県西部,伯耆町南部の旧町域。日野川中流域,大山西麓にある。 1931年町制。 1954年二部村,日光村の一部と合体。 1984年溝口 (みぞぐち) から現呼称に変更。 2005年岸本町と合体して伯耆町となった。中心集落の溝口は江戸時代出雲街道宿場町。農牧業を主とし,米作,果樹栽培のほか大山西斜面では草原改良による集団放牧で和牛,乳牛飼育。付近に弥生時代の遺物が出土し,古墳も多い。一部は大山隠岐国立公園に属する。

溝口
みぞのくち

神奈川県北東部,川崎市高津区の中心地区。多摩川右岸の沖積地にある。近世矢倉沢往還の宿場町。 1927年東京急行電鉄田園都市線が東京から延びたため沿線が宅地化し,現在は溝の口駅を中心に商業住宅文教地区をもつ川崎市の副都心成長。 JR南武線沿いに工場も進出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「溝口」の意味・わかりやすい解説

溝口 (みぞくち)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android