赤頭(読み)アカガシラ

デジタル大辞泉 「赤頭」の意味・読み・例文・類語

あか‐がしら【赤頭】

能楽歌舞伎で使うかつらの一。赤毛で長く、獅子しし猩々しょうじょうなどに使う。→黒頭くろがしら白頭しろがしら
赤茶けた頭髪
「―の子どもを」〈浮・男色大鑑・八〉
ヒドリガモ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤頭」の意味・読み・例文・類語

あか‐がしら【赤頭】

〘名〙
① 手入れをしていない、赤茶けた頭髪。また、そういう頭髪の人。
※発心集(1216頃か)五「かの牛物をおひてのぼるありつるに赤(アカ)がしらの童は見えず」
※俳諧・犬子集(1633)一〇「海士人やうしほにぬれて赤頭 浮藻かくれの鴨をとらばや〈重頼〉」
② 獣のヤクなどの毛を赤く染めた鬘(かつら)。能楽や歌舞伎で獅子(しし)猩猩(しょうじょう)の頭として用いる。能では「猩猩」「石橋」など、歌舞伎では「連獅子」などに用いられている。
※仮名草子・尤双紙(1632)下「物のかしらの品々〈略〉ゑぼしの頭、あか頭、くろ頭、地謡頭」
③ 近世の兜の鉢の周囲につけた兜蓑(かぶとみの)の一種。
※運歩色葉(1548)「甲 カブト〈略〉赤頭 アカガシラ」
④ 鳥「ひどりがも(緋鳥鴨)」の異名。
日葡辞書(1603‐04)「Acagaxira(アカガシラ)〈訳〉水鳥の一種」
※俳諧・鷹筑波(1638)四「山頭(さんとう)躑躅(つつじ)やかもの赤がしら〈直之〉」
植物あかざ(藜)」の異名。〔和訓栞(1777‐1862)〕
⑥ 植物「あかそ(赤麻)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「赤頭」の解説

赤頭 (アカガシラ)

植物。アカザ科一年草,薬用植物アカザ別称

赤頭 (アカガシラ)

植物。イラクサ科多年草アカソの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤頭の言及

【頭】より

…前髪は額におおいかかり,横は両肩,後ろは身長におよぶ長い仮髪。赤頭(あかがしら),黒頭(くろがしら),白頭(しろがしら)の3種があり,役柄や演出により使い分ける。能の常の演出では,赤頭は神体(《賀茂》《嵐山》など),竜神(《春日竜神》《竹生島》など),天狗(《鞍馬天狗》《是界》など),鬼畜(《小鍛冶》《鵺(ぬえ)》など)に用い,黒頭は童子または慈童(《田村》《大江山》《枕慈童》など),怨霊(《通(かよい)小町》《藤戸》《船弁慶》など),《隅田川》の子方,《邯鄲》《弱法師(よろぼし)》のシテなどに用い,白頭は老体の神霊や鬼畜・霊(《玉井》《竜虎》《恋重荷(こいのおもに)》)などに用いるが,演出意図によって常は(かつら)をつける役が赤頭や白頭をつけたり,同様に赤頭を黒頭や白頭に,黒頭を白頭に変えたりする。…

※「赤頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」